【Dropsync活用テク9-10】スキャナアプリで生成したPDFをPCでもタブレットでも見る
いわゆる「スキャナーアプリ」とは、本や貼り紙などをスマートフォンカメラで撮影し、自動的に真っ直ぐに補正し、さらに文字を読みやすいように画質調整を行い、複数枚の写真をPDFなどにまとめるためのアプリ。後で必要になるかもしれない雑誌記事や書類などを、スマートフォン上の簡単操作で読みやすいPDFにしておけるので便利だ。あんスマでは、定番アプリとして「CamScanner」や「MDScan」、さらに完全無料(広告なし)のアプリとして「Scan Master」を紹介している。
これらのアプリで生成されたPDFファイルも、「Dropsync」を使ってDropbox上にアップロードしておけば、PCから閲覧することができる。さらに、「Nexus 7」などのタブレットを使っている人であれば、タブレットにもDropsyncを入れて、自動ダウンロードの設定を行っておこう。自動ダウンロードを行わせておけば、無線LAN環境でないとネット接続できないタブレットでも、外出先でPDFを開けるのだ。
あんスマオススメのスキャナーアプリ
活用テク9: スキャナーアプリで生成されたPDFを自動アップロード
スキャナーアプリによって操作は異なるが、「CamScanner」の場合、ページリストの画面で下部右から2番目の共有ボタンをタップすると、PDFファイルが生成される。アプリ選択画面が開くが、アプリで開く必要はないので、「戻る」ボタンで閉じれば良い。
この時、本体内「CamScanner」フォルダにPDFファイルが生成されている。
Dropsyncを使い、このフォルダを、Dropbox内に作成した「Scan」フォルダなどと同期させよう。「Upload mirror」をオススメする。
自動アップロードが行われるので、スキャナーアプリの生成したPDFをPC上でも閲覧できる。
活用テク10: スキャンPDFをタブレットでオフライン閲覧
タブレットユーザーであれば、タブレットにも「Dropsync」を入れておこう。Dropboxサーバー上のファイルを自動ダウンロードさせておけば、オフライン環境でもファイルを開くことができる。
タブレット側では、本体内に「Scan」フォルダなどを作成し、このフォルダとDropbox上のフォルダを、「Download mirror」で同期させる。
スマートフォンで作成したスキャンPDFが自動ダウンロードされる。外出先など、オフライン環境でもPDFビューアアプリで閲覧できるのだ。タブレットの大画面なら読みやすい。
大量のPDFが自動ダウンロードされていくと、タブレットの容量を圧迫してしまう。不要になったPDFは、スマートフォン上で「ES ファイルエクスプローラー」などのファイラーアプリを使って削除する。
スマートフォン上で削除を行うと、スマートフォン上の「Dropsync」により、Dropboxから当該ファイルが削除される。「Upload mirror」は、「Dropbox内フォルダがスマートフォン内フォルダと同じになるよう、新たなファイルが追加されていたらアップロードするし、前はあったファイルが削除されていたらDropboxからも当該ファイルを削除する」という設定だからだ。
さらに、タブレット上の「Dropsync」の同期時に、当該ファイルは自動的にタブレット内からも削除される。「Download mirror」は、「タブレット内がDropbox内と同じになるよう、新たなファイルが追加されていたらダウンロードするし、前はあったファイルが削除されていたらタブレットからも当該ファイルを削除する」という設定だからだ。
目次
関連記事
【Dropsync活用テク5】スマホブラウザで落としたファイルをPCでも閲覧、DLフォルダの整理も行う
【Dropsync活用テク7-8】非root/root両対応!インストール済アプリをスマホ&PCでバックアップ
【特集まとめ】最強Dropbox補助アプリ「Dropsync」の10大活用テク
【Dropsync活用テク6】2chまとめサイトビューアの最高峰「まといど」で画像を一括保存しPCでも閲覧
授業レジュメのタブレットへの転送を自動化するDropbox活用アプリ「Dropsync」
【Dropsync活用テク3-4】InstagramもLINEも!スマホ上のファイルをPCで閲覧&バックアップ
【Dropsync活用テク1-2】標準カメラ以外で撮影した写真もレタッチ済み写真もPCで閲覧&バックアップ
「DropSync」でDropboxとAndroid間を自動同期するKeePass徹底活用テク
【Nexus 超活用 7】Google製タブレットNexus 7の本当に使える7つの活用テクニック
2013年01月04日21時00分 公開 | カテゴリー: 文書編集 | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- Qi充電の15W高速充電カーチャージャー!電動クランプでスマホが自動で挟まれる!
- マグネットがつく冷蔵庫やデスクに簡単取り付け!アイデア次第で使い方いろいろ!
- 20000mAhのバッテリー搭載でワイヤレス充電もできる!急速充電もできるハイクオリティなモバイルバッテリー!
- クレジットカードサイズで大容量!AUKEYの急速充電対応モバイルバッテリー!
- ケーブルを留めておけるケーブルホルダー!全部で5本までOK!
- 全部で17の機能を1つに!SDもHDMIもLANもUSBも、全部お任せ!
- SurfacePro用のドッキングステーション!USBもHDMIもインターネットも、全部お任せ!
- 手のひらサイズのコンパクトなトラックボールマウス!パソコンでもスマートフォンでも使える!
- 使わないときにはマグネットで留めて首からさげる!低音重視のソニー製ワイヤレスイヤホン!
- 本革でかっこいいタブレットケース!ノートやペンも一緒に持ち運べる!
- ちょっと可愛い見た目のスマートリモコン!電池で駆動するのどこにでも置くことができる!
- Bluetoothで使えるマウスリモコン!プロジェクターやfireTVスティックのリモコンとしても!
- Nintendo Switchのジョイコンをもっと便利に!直接充電できる充電グリップ!
- 音と光で音楽を楽しもう!ソニー製のワイヤレススピーカーで場を盛り上げる!
- 全部で11の機能を搭載!超画期的なUSB-Cハブで作業効率を一気にアップ!
- 4K対応IPS液晶!13.3インチで持ち運びやすく、綺麗で見やすいモバイルモニター!
- 革新的な4in1濾過技術!大きなゴミも小さなホコリもしっかり取って部屋の空気を綺麗に!
- 一度に合計7台使える!コンセントが4つにUSBが3つついた電源タップ!
- ワイヤレスで音楽を手軽に!耳をふさがないネックスピーカーで音楽も通話も楽しめる!
- フラットなLEDスマートシーリング!取付も簡単でスマートフォンからの操作も可能!
- 引き出しにつける新しい収納スペース!デスクポケットで机の上をすっきりシンプルに!
- 手で持って印刷するだけ!モバイルプリンターが未来感バリバリ!
- 解像度300dpiで高めのサーマルプリンター!スマホからいつでもすぐに印刷!
- タッチ機能搭載で操作がはかどる!ゲームでも仕事でも使えるモバイルディスプレイ!
- 大容量タンク16Lも搭載!しっかり加湿で部屋中潤う!
- 防水・防塵・防錆!ソニー製のワイヤレススピーカーで最高の音楽体験を!
- テレワークの今こそこれが必要!首にかけるだけのネックスピーカー!
- 大きめ15.6インチのモバイルディスプレイ!バッテリー内蔵でいつでもどこでも使える!
- 近未来的なビジュアルに最高の映像と音質を!Ankerが手がけるハイエンドなプロジェクター!
- Nintendo Switchで使えるACアダプター!HDMIで接続してテレビモードでも使える!