【Dropsync活用テク1-2】標準カメラ以外で撮影した写真もレタッチ済み写真もPCで閲覧&バックアップ
Dropbox公式アプリに搭載されている「カメラアップロード」機能や、前ページで紹介した「Dropsync」設定があれば、スマートフォン標準カメラで撮影した写真が、完全自動でPC内にも保存されるようになる。旅行や結婚式などで撮影した写真がPC内にもバックアップされることになるので、万一スマートフォンを紛失したり壊したりしても安心だ。また、PC上でも閲覧できるようになるので楽しいし、SNSなどへの投稿もラクになる。
ただ、「カメラアップロード」機能や前ページのテクは、あくまで「スマートフォン標準カメラで撮影した写真」に関するものだ。他のカメラアプリで撮影した写真も、「Dropsync」によって自動アップロードを行わせよう。「カメラアップロード」機能ではできない、自動同期アプリを使わないとできない活用テクだ。
カメラアプリによっては保存先を設定可能
ただ、カメラアプリによっては、この方法を使うまでもない、ということもある。カメラ内に写真の保存先設定が用意されており、標準カメラと同じフォルダへの保存が可能であれば、その設定を変えることで自動アップロードを実現できるからだ。
例えば、高機能型のカメラアプリ「Camera FV-5」には写真の保存先設定が用意されている。
活用テク1: 「漫画カメラ」などの写真を自動アップロード
・QuickPic – Google Play の Android アプリ
先日Android版がリリースされた「漫画カメラ」には保存先設定がない。「cameran」なども同様だ。
こうしたカメラアプリの保存先を調べるには、定番画像ビューア「QuickPic」を利用しよう。起動後にメニューボタン「表示順序」。「日付の新しい順」を選択する。
新しく画像が保存されたフォルダが上になるよう、並び替えが行われる。つまり、例えば「漫画カメラ」で撮影を行った直後であれば、「漫画カメラ」の保存先フォルダが一番上に表示されるのだ。左スクリーンショットより、「漫画カメラ」の保存先フォルダは、「/mnt/sdcard/Pictures/漫画カメラ/」であることが分かる。これは機種によって異なるので、自分で確認することをオススメする。
このフォルダを、前ページと同様にDropsyncで同期させれば良い。好みにもよるが、Dropbox側にも「漫画カメラ」用の専用フォルダを作成し、そのフォルダと同期させると良いのでは。
後は前ページと同様。「漫画カメラ」で撮影を行うと、「インスタントアップロード」機能により、即座に自動アップロードが行われる。
これで、「漫画カメラ」で作成した画像もPC上にバックアップされる/PC上でも閲覧できる、というわけだ。
活用テク2: レタッチアプリで生成した画像も自動アップロード
スマートフォン上で、いわゆるPhotoshopライクなレタッチや、Instagramチックなフィルタ適用などを行う写真編集アプリの場合も、同様に、編集後の写真をDropbox上に自動アップロードさせることができる。レタッチアプリの保存フォルダを調べ、そのフォルダを「Upload only」でDropbox上にアップロードさせれば良いのだ。
例えば、「Pixlr Express」の場合は、アプリ上で画像の保存を行い、「QuickPic」で確認すると、保存フォルダは「/mnt/sdcard/Autodesk/Pixlr Express/」だった。
このフォルダを、同様に「Upload only」で同期させれば良い。
目次
関連記事
【Dropsync活用テク3-4】InstagramもLINEも!スマホ上のファイルをPCで閲覧&バックアップ
【Dropsync活用テク7-8】非root/root両対応!インストール済アプリをスマホ&PCでバックアップ
デジカメで撮影した写真もスマートフォンで撮影した写真とまとめてストレージ上に自動アップロード
【Dropsync活用テク5】スマホブラウザで落としたファイルをPCでも閲覧、DLフォルダの整理も行う
【特集まとめ】最強Dropbox補助アプリ「Dropsync」の10大活用テク
【Dropsync活用テク9-10】スキャナアプリで生成したPDFをPCでもタブレットでも見る
【Dropsync活用テク6】2chまとめサイトビューアの最高峰「まといど」で画像を一括保存しPCでも閲覧
クラウド型ストレージサービスの王者Dropboxの自動同期機能と限界
【Nexus5推奨アプリ】デジカメで撮影した写真をInstagram等に投稿できる「Nexus Media Importer」
2013年01月03日09時00分 公開 | カテゴリー: ファイル管理 | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- テレワーク向きの折りたたみテーブル!パソコンを置いてもまだスペースに余裕がある!
- 背中&腰&上部の3カ所をリクライニングできる座椅子!仕事にも遊びにも!
- 8in1でたくさん充電できる!コンセントもUSBポートもお任せ!
- 一度に6台まで充電できる!急速充電であっという間に充電完了!
- 最大60W出力の高性能Bluetoothスピーカー!複数台接続でもっと楽しい!
- 有線CarPlayをワイヤレスに!iPhoneの画面や音楽をワイヤレスでカーナビに!
- ドアの開閉を知らせてくれるスマートドアセンサー!ドアの開閉をトリガーに照明を付けたりもできる!
- スマスピ対応のスマートプラグ!スマホからも声でも家電を操作できる!
- iPhone専用のワイヤレスピンマイク!アプリ不要ですぐ使える!
- ベッドルームを彩るとっておきの魔法!部屋中に大画面のプロジェクターを!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneでの三脚撮影が簡単になる!
- USB-CもmicroUSBもLightningも!マグネットケーブルでストレスフリーな充電ライフを!
- スマホで操作可能なスマートシーリングライト!音声操作も可能!
- 全部で13個の内蔵ヒーター!モバイルバッテリーで動く電熱ベスト!
- 電熱グローブで寒い外でも安心!普通の手袋と同じような装着感!
- モバイルバッテリー付きの電熱ベスト!背中もお腹もぽかぽか暖かい!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneをそのまま三脚に取付できる!
- 歯磨き粉ディスペンサーで快適な歯磨きを!大人も子どもも使いやすい!
- 自宅で楽しくカラオケを!スマホから音源を流して楽しめるマイクスピーカー!
- 暮らしに嬉しいミニヒーター!リビングでもトイレでもどこでも使える!
- フランネル素材でそもそも温かい!モバイルバッテリーで使える電気ブランケット!
- 冷却ファン付きのプロジェクタースタンド!角度も高さも調整可能!
- 木目調でデスクに最適!温かいコーヒーを温かいまま飲める!
- 充電ケース付き!ペンの充電はケースで出来る!
- まるで折りたたみ式コタツ?!ぐるっと脚を囲んでくれる画期的なパネルヒーター!
- 骨伝導で音楽を聴けるイヤホン!通話も可能でテレワークに最適!
- MagSafe対応のスマホリング!付け外しが簡単!
- iPhoneをMacのカメラに!取付も取り外しも簡単なMagSafe対応!
- 大画面で使いやすいスマートウォッチ!2時間の充電で7日間使用可能!
- 充電器もケーブルも!一度にたくさんのものを持ち運べるガジェットポーチ!