あんスマでしか読めないスマホ超活用!!
【無料Wi-Fi】ホテルや飲食店など11000店舗以上に設置されている「FREESPOT」
節約・お得情報 2014年02月20日00時07分Wi-Fiスポットというとコンビニやファストフードなどの大手チェーン店に設置されている物と言う印象が強いが、その他の飲食店や宿泊施設などへの設置例も増えつつある。 中でも主流なのが「FREESPOT」だ。任意のインターネット回線と定価23800円のアクセスポイント「FS-600DHP」を用意するだけで、不正行為対策などを備えたWi-Fiスポットを手軽に設置できることから、着実に導入店舗を増やして ... 続きを読む【無料Wi-Fi】ローソンの無料Wi-Fiは登録が面倒だが接続回数や時間の制限は無し
節約・お得情報 2014年02月19日23時56分国内店舗数台2位のコンビニチェーン・ローソンでも、無料で利用できるWi-Fiアクセスポイントを提供している。 セブンイレブンやファミリーマートのWi-Fiスポットと違って、接続回数や連続使用時間の制限は設けられていないのが有り難い。メールチェックなどのために1日に何度も利用することも出来るし、店内に長時間留まる気力さえあれば巨大ファイルのダウンロードなども可能だろう。 アプリが用意されていない ... 続きを読む【無料Wi-Fi】全国8000店以上のファミリーマートでも無料のWi-Fiスポットを利用可能!
節約・お得情報 2014年02月19日23時51分ローソンやセブンイレブンに続いて、全国8000店以上のファミリーマートでも無料のWi-Fiスポットが利用可能となっている。セブンイレブン同様、接続してからメールアドレスなどを登録するだけの簡単な手順で利用可能だ。 ただし、1日の接続可能回数は3回まで、1回の連続使用時間は最大20分という制限が設けられているので注意が必要だ。 ちょっとした情報収集やメールなどのチェック、画像のアップロードやアプ ... 続きを読む
【無料Wi-Fi】セブンイレブンの無料Wi-Fi「セブンスポット」は全国15000店以上!
節約・お得情報 2014年02月19日23時46分
コンビニチェーン最大手のセブンイレブンでは、「セブンスポット」として無料のWi-Fiアクセスポイントを提供している。
国内14300店以上のセブンイレブンに加えて、セブン&アイ系列のファミリーレストラン・デニーズや総合スーパー・イトーヨーカドーの店内でも利用可能。セブンイレブンというと一部の県には出店されていないのが難点だが、出店のある地域なら店舗数は圧倒的だ。インターネットへのアクセス ... 続きを読む
【白ロム特集】月額1000円以下も多数登場の格安MVNOサービスで通信料を節約
節約・お得情報 2014年02月17日17時58分ドコモなどの設備を借りて運営する「MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)」サービスが増えてきている。通信速度は低いが格安の基本料金で利用でき、必要な分だけ追加料金を払って高速通信を利用できるなど、主要キャリアより柔軟な料金体系になっており、データ通信をあまり多用しないなら料金を大幅に節約できる。 端末は別途購入する必要があるが、「ヤフオク ... 続きを読む【白ロム特集】お買い得機種から色物まで、中古端末には掘り出し物が一杯!
端末・周辺機器・サービス 2014年02月17日17時24分ドコモなどの携帯キャリアでは、発売から年月の経った旧機種は販売終了となってしまうことが多いが、「ヤフオク!」などのネットオークションやオンラインショップでは、新旧様々な端末を「白ロム」として購入可能だ。 しかし、国内向けに発売されたスマホの機種数は200以上にも上り、どれを買ったらいいのか迷ってしまう。 そこで、高いスペックを備えながら手ごろな価格になっているお買い得機種や、最近の機種では見か ... 続きを読む【白ロム特集】中古端末はスペックも様々!快適に使える最低ラインを見極めよう
端末・周辺機器・サービス 2014年02月17日17時17分最近のスマホは、フルHDディスプレイや2GHz超えのクアッドコアCPUが当たり前になって、どれを買ってもスペック不足で後悔するということは少なくなってきているが、「ヤフオク!」などで手に入る中古端末には何年も前の機種も混じっており、スペックも様々だ。 価格の安さにつられて性能の低すぎる機種を買ってしまうと、使いづらくて後悔することがある。 しかし、スペック表には様々な情報が並んでおり、コンピュ ... 続きを読む白ロム・中古端末を買うなら「ヤフオク!」などのオークションを要チェック
節約・お得情報 2014年02月17日17時13分スマートフォンは何万円もする高価な商品だ。キャリアの公式ショップや代理店では、「実質0円」などとして売られているが、キャリアの指定するプランを契約して2年間も使い続けなければならない。「一括0円」となっている端末も、指定のプランを契約しなければならず、2年以内に解約するには高額な違約金が必要だったりする。MVNOの格安データ通信を利用したい場合や、予備のスマホなどが欲しい場合などに、キャリ ... 続きを読むアプリのGoogle+コミュニティに加入してベータ版テスターになろう
ネット情報活用 2014年02月01日11時23分ブラウザやホームアプリなどの大がかりなアプリでは、新バージョンを一般公開する前に「ベータ版」として試験的に公開して動作報告などを募ることがある。 誰でもダウンロードして試せる「オープンベータ」の形式を採用しているアプリも多いが、ユーザー数が多いと同じ不具合報告が多数のユーザーから寄せられたりして、個人開発では対応しきれないことがある。 そこで、ユーザー数を絞った「クローズドベータ」の形式がとら ... 続きを読む【Lightning Launcher eXtreme】「ダイナミックテキスト」で様々な情報を格好良く表示
カスタマイズ 2014年02月01日10時56分多機能なホームアプリ「Lightning Launcher」の有料版「Lightning Launcher eXtreme」には、日時やバッテリ残量、不在着信やメールの未読件数、ストレージやメモリの空き容量などの情報をデスクトップ上に表示する「ダイナミックテキスト」という機能も搭載されている。ショートカットなどと同様、デザインは柔軟にカスタマイズ可能。日時や数値の表示形式の他、文字の大きさ ... 続きを読む【特集まとめ】予定やタスクを「Googleカレンダー」とスマホで管理するテクは全Androidユーザーに超オススメ
ライフハック 2014年01月31日08時00分Androidユーザーであれば、絶対に「Googleカレンダー」を使うべきだ。PCブラウザ上で、例えば飲み会などの予定を作成しておき、スマホのホーム画面上(ウィジェット)や「カレンダ―」アプリで予定を確認することができるようになる。紙のスケジュール帳より遙かに快適だぞ。さらに、集合場所を設定しておけば、集合場所までの経路をスマホで一発検索できるようにもなるし、予定開始が迫ってくると、現在地 ... 続きを読む
【Lightning Launcher】縦画面と横画面で異なる配置を行うデュアルポジションモード
カスタマイズ 2014年01月30日20時48分
「Lightning Launcher」は、端末の向きに応じて縦表示・横表示を自動で切り替える画面回転機能も搭載しているが、そのままでは縦画面向けの項目配置を無理矢理横向きの画面上に押し込める形となり、あまり使いやすくない。
そこで、縦画面と横画面で別々の位置に項目を表示できる「デュアルポジション」という機能も用意されている。この機能を利用すれば、それぞれの向きの画面で使いやすいように配置を調節 ... 続きを読む
「Google Glass」と「肖像権」~目で見ている物を撮影しただけで違法なのか
マルチメディア 2014年01月30日12時00分2014年に本格的に流行りそうな、ウェアラブルガジェットの代表格といえば「Google Glass」。眼鏡型のAndroidガジェットで、目で見ている物を写真撮影したりすることが可能だ。 「Google Glass」の上記機能は、しかし、いわゆる「肖像権」を侵害する違法なものではないか!?…という声もある。「Google Glass」の利用は違法なのか、「Google Glass」は規制を受 ... 続きを読む【スマホ予定管理】Google製「カレンダー」よりも高機能で「Googleカレンダー」と同期可能なカレンダーアプリ4選
ライフハック 2014年01月30日08時00分PC上で「Googleカレンダー」を利用するなら、絶対にスマホ上では「Googleカレンダー」と同期可能なカレンダーアプリを利用するべきだ。そして、「Googleカレンダー」と同期可能なカレンダーアプリといえば、代表は、Google製の「カレンダー」アプリ。同じGoogle製ということで、当然「Googleカレンダー」とも同期可能だ。ただ、Google製「カレンダー」アプリは、それほど高機 ... 続きを読む【スマホ予定管理】ToDoも「Googleカレンダー」で簡単管理しホーム画面に表示させておけば忘れない
ライフハック 2014年01月29日17時35分やらなければいけないこと、例えば「●日までにレポートを送らなければ」「時間がある時にDVDの予約をしなければ」といったことを管理する、いわゆる「ToDoアプリ」というようなものがある。高機能なものは本当に高機能で、「ライフハック」的な文脈で紹介されることが多い。しかし、「高機能なのは分かるけど、導入が面倒そうだし、使わなくてもそれほど不便はないし…」といった理由で、何となく避けている、という人も多 ... 続きを読む【スマホ予定管理】ホーム画面や通知で予定から終電情報までを自動チェックできる「Google Now」連携は激便利!
ライフハック 2014年01月29日12時17分Androidスマホは、「Googleカレンダー」に登録した予定を、スマホ全体で連携させる機能が激しく便利だ。例えば、飲み会の予定を登録しておけば、「そろそろ出発しないと間に合わないよ」と教えてくれるし、飲み会中には「家に帰るための終電は何時だよ」と教えてくれる。重要情報を自動で教えてくれる秘書、という感じだ。これらの機能を使いこなすために欠かせないのが、「Google Now」。一言で言 ... 続きを読む【Lightning Launcher】スクロールする小窓を埋め込む「パネル」機能
カスタマイズ 2014年01月29日10時45分現在のLightning Launcherには、デスクトップ上にスクロール可能な小さな領域を設置する「パネル」機能も搭載されている。 どのように使ったらいいのか今ひとつピンと来ない機能だが、使いこなせば他のホームアプリでは真似できない便利な機能を実現できる可能性を秘めている。 ドックバーの再現やフォルダ的な使い方、隠しアイコンの作成したりウィジェットを擬似的にスクロール型にするなど、パネルの様 ... 続きを読む【Lightning Launcher】”9-Patch”画像で項目ボックスのデザインをカスタマイズ
カスタマイズ 2014年01月28日04時53分Lightning Launcherでは、ショートカットやフォルダ、パネルなどのボックスの背景画像として「9-Patch」という形式の画像を指定することで、枠や背景のデザインを柔軟にカスタマイズできる。 9-Patchは、外枠や背景が描かれた画像に伸び縮みする部分を示す情報を付加して、様々な大きさのボックスに適用できるようにしたPNG画像ファイルだ。模様を繰り返すなど複雑なことは出来ないが、枠線 ... 続きを読む【Lightning Launcher】縦横比を合わせた背景画像を用意してタイル型ホーム画面に
カスタマイズ 2014年01月28日01時04分極めてカスタマイズ性の高いホームアプリ「Lightning Launcher」では、ショートカットやフォルダなどの背景に任意の画像を表示することも可能だ。この機能を利用すれば、Windows PhoneのメトロUIやINFOBARのiida UIのように画像をタイル一杯に表示する形式のホーム画面も構築できる。 しかし、背景に指定した画像はボックスの縦横一杯になるように伸縮して表示されるので、画像 ... 続きを読む【Lightning Launcher】オーバーレイやマスクでアイコンを自在にカスタマイズ
カスタマイズ 2014年01月28日00時14分Androidアプリのアイコンは、正方形や円形、正方形の角が丸くなったものなどアプリによって様々で、ホーム画面の統一感を損ないがちだ。そこで、多くの多機能なホームアプリには、ショートカットのアイコンを変更できる機能が搭載されている。 だが、マイナーなアプリになると、丁度良いアイコンが見つからないこともある。元のアイコンを画像エディタで加工して自作してもいいが、数が多くなると面倒くさい。カ ... 続きを読む【Lightning Launcher】縦横に広げられるデスクトップはスクロールの挙動も変更可能
カスタマイズ 2014年01月27日22時08分Androidのホームアプリでは、左右ドラッグでページを切り替えて使うという形式が一般的だが、「Launcher 7」や「Arikui Launcher」のように縦スクロール型のホームアプリも存在する。 「Lightning Launcher」では、このようなスクロール形式も自在にカスタマイズできるぞ。ショートカットやウィジェットを設置する「デスクトップ」は、上下左右に自由に広げられるよ ... 続きを読む【スマホ予定管理】1タップで待ち合わせ場所までの時間や経路が分かる「Googleマップ」連携テク
ライフハック 2014年01月26日10時00分PCとスマホで自分の予定を同期できる、「Googleカレンダー」と「カレンダー」アプリは非常に便利だ。勉強や仕事から飲み会、プライベートの予定までを登録しまくっておけば、スマホアプリや、さらにウィジェットを使ってホーム画面上で、自分の全ての予定を確認できる。Androidユーザーなのに予定管理にスマホを使ってない…なんてもったいないぞ。さらに、予定の「場所」に集合場所などを登録しておけば、 ... 続きを読む【スマホ予定管理】「Googleカレンダー」とGoogle製「カレンダー」で予定管理を行う基本テク
ライフハック 2014年01月25日10時00分Androidユーザーであれば、絶対に「Googleカレンダー」を使うべきだ。PCブラウザ上で、例えば飲み会などの予定を作成しておき、スマホのホーム画面上(ウィジェット)や「カレンダ―」アプリで予定を確認することができるようになる。紙のスケジュール帳より遙かに快適だぞ。さらに、集合場所を設定しておけば、集合場所までの経路をスマホで一発検索できるようにもなる。「スマホにして良かった!」「Androi ... 続きを読むホーム画面でもアプリ上でも、アプリや設定変更やショートカット等を即座に呼び出せる「Quickr」
便利化・快適化 2014年01月22日08時00分アプリ起動中に別のアプリを開きたくなったら、一度ホーム画面に戻って別のアプリをタップするのが通常だ。そして、Wi-FiやGPSなどの設定を変更したくなったら、Androidの設定メニューを開いて当該設定を切り替えるのが通常だし、「特定の友達にLINEメッセージを送る」といったショートカットも、一度ホーム画面に戻ってから開くのが通常だ。「Quickr」は、上記のようなアプリ起動や設定変更、シ ... 続きを読む【root必須】ステータスバータップでページ最上部/最下部に一発スクロールする「OneClick Scroll」【Chrome等もOK】
カスタマイズ 2014年01月19日13時40分iPhoneには、「ステータスバーをタップすると、開いているページやアプリ内リストなどの最上部に一発スクロールする」という機能がある。長いページを開いている場合などに便利だ。 同じような、更に高機能な一発スクロール機能をAndroidに追加するためのアプリが「OneClick Scroll」。ステータスバーの左端をタップすると最上部に、右端をタップすると最下部に、それぞれ一発スクロールすることが ... 続きを読む