あんスマでしか読めないスマホ超活用!!
「fa」で「Facebook」起動など、文字入力でアプリ起動を迅速に行える「QuickApp」
便利化・快適化 2014年04月03日18時47分スマートフォンに多数のアプリをインストールしていくと、自分が使いたいアプリを起動するまでに必要なスワイプやタップなどの操作が増えてしまう。「今使いたいアプリをスピーディーに起動するためのアプリ」として、「QuickApp」はオススメ度の高いアプリだ。アプリ名の一部、例えば「Facebook」アプリなら「fa」などを入力することでアプリを起動する……というタイプのアプリなのだが、国産だから日 ... 続きを読むSMSをFacebookメッセンジャーのチャットヘッド的に使う「SmsChatHeads」
ソーシャル 2014年04月02日23時43分Facebookメッセンジャーは、新規メッセージが届くと、送信相手のプロフィール画像アイコンが最前面にフローティング表示される。他のアプリやホーム画面上で常に最前面に表示されていて、そしてタップすると吹き出しのようにメッセージが表示される、という「チャットヘッド」機能だ。他のアプリを使っている時に邪魔にならないし、そしてちょっと手が空いた時にメッセージを手早く読んで、そして手早く返信して元のアプリ ... 続きを読む【Androidの基本テク】コンビニで買える「Google Playギフトカード」なら使い過ぎる心配なし
節約・お得情報 2014年03月28日21時02分Androidで有料アプリの購入ややアプリ内課金の支払いに利用されているGoogleの決済システムでは、携帯電話料金と合わせて請求されるキャリア決済やクレジットカードによる支払いの他に、コンビニエンスストアなどで売られている「Google Playギフトカード」での支払いも利用できる。 MVNOの格安モバイル通信サービスなどはキャリア決済に対応していないことが多いし、クレジットカードも持っていな ... 続きを読む
【特集まとめ】Dropboxより10倍安い新定番クラウド型ストレージ「Googleドライブ」を使いこなす
ファイル管理 2014年03月26日17時00分
自宅PC内の画像やOfficeファイルなどを、会社や学校、ネットカフェのPC、スマホ等から開いたり、逆にスマホで撮影した写真を自宅PCで開いたり……といった用途で使える、いわゆるクラウド型のオンラインストレージといえば、一番有名なのはDropbox。「PCやスマホにあまり詳しくない」という大学生や社会人の間でも普及しまくっている、正に超定番のサービスだ。
しかし、今後オススメなのは「Google ... 続きを読む
【Googleドライブ】オンラインストレージとスマホを自動同期させる「Autosync for Google Drive」は激便利!
ファイル管理 2014年03月25日17時00分Google製のクラウド型オンラインストレージ「Googleドライブ」をスマホで利用する場合は、スマホのアプリ(公式アプリやファイラーアプリ等)でオンライン上のファイルを読みに行く……というのが基本。従って、基本的に毎回ダウンロードが必要になるし、電波が入らない場所では使えない。職場や教室の電波状況が悪いとイライラするし、SIMカードを入れていないタブレットではどうしても使いにくい。そこで ... 続きを読むTwitterクライアント等からウェブページを開く動作をチャットヘッド的にする「Link Bubble」
便利化・快適化 2014年03月24日19時21分TwitterクライアントやRSSリーダーなどのアプリからURLをタップすると、標準ブラウザアプリ……例えばChromeで当該ウェブページが開く。つまり、Twitterクライアント(やRSSリーダー)からChromeへのアプリ切替が行われるので、少し時間がかかる。さらに、Chromeで当該ウェブページを開ききるのにも少し時間がかかる。「少し」の時間ではあるが、しかし積もり積もると結構な時間の無駄だ ... 続きを読む【Googleドライブ】オフィスアプリから高機能ファイラーまで、スマホアプリで「Googleドライブ」を超活用
ファイル管理 2014年03月24日17時00分便利で激安なクラウド型オンラインストレージ「Google Drive」は、天下のGoogle製だけあって、対応アプリが多い点も長所だ。 マイナーなクラウド型オンラインストレージの場合、他社製のオフィスアプリやファイラーアプリが対応しておらず、公式アプリを使うしかない……ということが多いのだが、「Googleドライブ」なら全く問題ない。オフィスアプリやPDFビューア、高機能型ファイラーなど、数多く ... 続きを読むアプリ起動やウェブ検索をサーチバーから高速に行えるホーム画面アプリ「Prism Launcher」
カスタマイズ 2014年03月23日22時05分「Prism Launcher」は、Androidのホーム画面をリプレイスするホーム画面アプリの新星。リリースされたばかりのアプリなのだが、コンセプトがなかなか面白い。「とにかくアプリ起動やウェブ検索を迅速に行う」ということを最優先にしているのだ。そのため、複数枚のホーム画面をスワイプで切り替えたり、ホーム画面上にウィジェットを置いたり……というような、Androidホーム画面アプリにとって「標準 ... 続きを読む【Googleドライブ】PC内ファイルを自動で「Googleドライブ」に同期するツールを使うと超快適!
ファイル管理 2014年03月23日12時00分クラウド型オンラインストレージの定番「Dropbox」には、「マイコンピュータ」内の特定フォルダとDropboxを自動同期させる機能がある。PC上でフォルダ内に画像やオフィスファイルなどを保存しておけば、自動でそのファイルがDropboxにアップロードされ、スマホや他のPCから開けるようになるのだ。「仕事用」「授業用」などのフォルダを同期対象としておけば、PCで作成したファイルをいつでも出先から開 ... 続きを読む【Googleドライブ】Dropboxより10倍安い!値下げで超お得になった「Googleドライブ」の基本
ファイル管理 2014年03月22日15時25分自宅PC内の画像やOfficeファイルなどを、会社や学校、ネットカフェのPC、スマホ等から開いたり、逆にスマホで撮影した写真を自宅PCで開いたり……といった用途で使える、いわゆるクラウド型のオンラインストレージといえば、一番有名なのはDropbox。「PCやスマホにあまり詳しくない」という大学生や社会人の間でも普及しまくっている、正に超定番のサービスだ。 しかし、今後オススメなのは「Google ... 続きを読むブラウザで開いているPlayストアページをアプリで開く場合にも便利な「Pushbullet」【Firefoxユーザー等に推奨】
ネット情報活用 2014年03月22日12時43分「Pushbullet」は、PC/スマホ間で画像やテキスト、ウェブページのURLなどを受け渡すための人気アプリ。あんスマ読者の中にも「既に使っている!」という人が少なくないはず。「Pushbullet」は、「画像などをPC/スマホ間で転送したい時に便利」というだけでなく、スマホ内でデータをあるアプリから別のアプリに受け渡したい場合にも便利なのだ。Firefoxなどを使っている人向けのTip ... 続きを読む
【特集まとめ】ぼやけたブラー壁紙でモダン&楽しいホーム画面カスタマイズを行える「Muzei Live Wallpaper」
カスタマイズ 2014年03月19日17時00分
「Muzei Live Wallpaper」は、誰でも簡単に使えるホーム画面カスタマイズアプリ。最近流行している、ぼやけたブラー壁紙を簡単操作で設定できるアプリだ。「ホーム画面カスタマイズ」自体をやったことがない初心者から、ある程度スマホに使い慣れてきて「カスタマイズのために面倒なことをするのはちょっと……」となっているヘビーユーザーまで、多くのAndroidユーザーにオススメできるアプリだ。
... 続きを読む
【Muzei】ブラーなモダン壁紙にマッチするオススメのアイコンパック6選【Apex,Nova等で利用可】
カスタマイズ 2014年03月18日17時00分モダンなブラー壁紙を簡単操作で利用できるホーム画面カスタマイズアプリ「Muzei Live Wallpaper」を使い、モダンで楽しいホーム画面壁紙を設定したら、合わせて変更したいのが、アプリアイコンだ。Androidでは、ホーム画面自体がアプリとして動作しており、スマホ購入時のホーム画面アプリから、サード製の高機能なホーム画面アプリに切り替えることができる。そして高機能なホーム画面アプリ ... 続きを読む【Muzei】再生中音楽のアートワークやナショジオ等をブラー壁紙にできるエクステンション機能
カスタマイズ 2014年03月17日17時00分モダンなブラー壁紙を簡単操作で利用できるホーム画面カスタマイズアプリ「Muzei Live Wallpaper」には、エクステンション機能も搭載されている。「Muzei Live Wallpaper」自体に内蔵されている世界の名画画像やスマホ内写真等以外の、様々な画像をブラー壁紙の「元ネタ」にするためのエクステンションだ。あんスマがオススメするのは、再生中音楽のアートワーク画像を「元ネタ」 ... 続きを読む【Muzei】お気に入りの写真や画像を登録しまくりブラー壁紙を一定時間で切り替える【痛壁紙もOK】
カスタマイズ 2014年03月16日12時00分モダンなブラー壁紙を簡単操作で設定できるホーム画面カスタマイズアプリ「Muzei Live Wallpaper」では、自分で用意した画像を「元ネタ」にすることもできる。一定時間での自動切り替えを行う機能も搭載されているぞ。オススメなのは、実際に自分で撮影した写真などを登録することだ。例えば「こないだの旅行で行った温泉街の写真」「こないだのデートで撮影した彼女の写真」などをそのままスマホ壁紙 ... 続きを読む【Muzei】モダン&楽しいブラー壁紙を簡単操作で設定できる「Muzei Live Wallpaper」の基本
カスタマイズ 2014年03月15日22時35分Google社員が個人的なプロジェクトで作成したアプリ……としても話題なライブ壁紙アプリ「Muzei Live Wallpaper」は、モダンなブラー壁紙を、簡単操作で自動切り替えしながら利用できるホーム画面カスタマイズアプリだ。 ぼやけた感じのブラー壁紙は、iOS7でも採用されて話題になったが、別に「Apple的」とか「iPhone的」とかいう訳ではなく、少し前からウェブサービスなどで流行が始 ... 続きを読むフローティングアイコンから音楽/動画プレイヤーの音質を弄れる「Floating Equalizer」【YouTubeにも対応】
マルチメディア 2014年03月15日17時29分高機能型音楽プレイヤーには、「重低音を強め」といった具合に音質を弄れる「イコライザ」機能が搭載されていることがある。電車の中など騒がしい場所で一般的なイヤフォンで音楽を聴く……というような場合、ある程度イコライザを弄った方が体感的に音質が上がるし、聴いていて楽しい音になるからオススメだ。 ただ、現在使っている音楽プレイヤーにイコライザ機能がない!という人もいるはず。また、「MX動画プレイヤー」な ... 続きを読むAndroid4.4な外観と安定&軽快動作が特徴なTwitterクライアント「Robird」
ソーシャル 2014年03月13日21時39分Android4.4(KitKat)では、ホーム画面で、ステータスバーやホームボタン等領域にも壁紙が表示されるようになった。同様な外観のTwitterクライアント……ということで、あんスマでは少し前に「Talon」というアプリを紹介したが、今回紹介する「Robird」も、同様な外観が特徴だ。ソフトキーなスマホの画面の広さを活かせるし、何より「現代的!」という感じで使っていて気持ちが良い。動 ... 続きを読むアプリ間でのファイルの受け渡しが動作しないときはメディアストレージのデータを消去して再スキャンしよう
便利化・快適化 2014年03月07日00時00分Androidでは、画像ビューアで表示している画像をメールアプリに受け渡したり、逆にメールアプリ上から画像ビューアを呼び出して添付ファイルを選択するなど、アプリ間でファイルを受け渡す仕組みが用意されているが、しばしばこの機能が正常に動作しなくなり、受け取り側のアプリが不正終了してしまうことがある。 これは、「メディアストレージ」というデータベースが破損してしまっていることが原因の可能性が高い。A ... 続きを読む【白ロム特集】要らなくなった端末を売却するときのチェックポイント
節約・お得情報 2014年02月24日05時32分新しい端末を買ったりして不要になったスマホは、中古の白ロム端末として売却してしまうという手がある。 少しでも高く売りたければ、「ヤフオク!」などのネットオークションがオススメだ。ショップを介さず直接次の持ち主と取引する分、売り主の取り分が多くなるはずだ。 しかし、店員による手引きがあるショップと違って、オークションサイトでは全ての段取りを自分で行わなければならないのが大変だ。情報に不備があった ... 続きを読む【Androidの基本テク】端末を譲渡するときなどは「データの初期化」を行おう
便利化・快適化 2014年02月24日04時52分スマートフォン上には、連絡先や各種ネットサービスのログイン情報など様々なデータが保存されている。使わなくなった端末を中古端末として売却するときなどは、端末上のデータは残らず消去しておくべきだ。 Androidでは、設定画面上から簡単に端末上のデータや設定を完全に消去して初期状態に戻すことができる。Android 4.0以降の場合は設定画面の「バックアップとリセット」→「データの初期化」、4.0以 ... 続きを読む【白ロム特集】低スペックの中古端末を快適に!軽量化アプリ・テクニック集
チューンアップ 2014年02月23日06時51分発売から年月の経った機種の中古端末は、「ヤフオク!」などのオークションサイトでは数千円などの低価格で入手可能だ。しかし、古い端末はCPU速度やメモリ容量などのスペックが低く、動作が鈍く感じられることがある。また、バッテリには経年劣化が生じており、電池も切れやすい。 だが、動作の軽快さを重視して作られたアプリを使ったり、不要なアプリを整理したりすれば、古い端末も十分快適に動作するようになる。 こ ... 続きを読む【Androidの基本テク】不要なプリインストールアプリを無効化しよう
チューンアップ 2014年02月23日06時22分Androidスマホには、標準のAndroidの機能やアプリ以外に、キャリアやメーカーによって様々なアプリや機能が追加されている。 これらのアプリの中には、使っていないときもバックグラウンドで動作し続けてバッテリを無駄にするアプリや、ファイルやURLを開こうとしたときのアプリの候補に表示されて邪魔になるアプリも多く、迷惑に思っている人も多いだろう。 Android4.0以降では、不要なプリイン ... 続きを読む【白ロム特集】格安MVNOをよりお得に利用する通信量削減テクニック集
節約・お得情報 2014年02月21日23時22分「ヤフオク!」などで安値で売られている白ロム端末を入手し、b-mobileなどのMVNOサービスのSIMカードを入れて使えば、格安でスマホを利用できる。 しかし、多くのMVNOサービスでは、基本料金内で高速通信を行える容量に制限があり、制限を超えると200kbpsなどの低速でしか通信できなくなってしまう。 スマホでは、ユーザーが操作を行っていない間もバックグラウンドで新着情報取得などの通信が行 ... 続きを読む【Androidの基本テク】アプリのバックグラウンドでのデータ通信を個別に禁止する
節約・お得情報 2014年02月21日22時24分Androidでは、ユーザーが操作しているフォアグラウンドアプリだけでなくバックグラウンドで動作しているアプリも、最新情報の取得などのためにインターネットでの通信を行うことがある。アプリによっては何十~何百MBもの通信が発生することもあり、格安MVNOサービスの「一定容量まで高速通信可能」の枠を知らない間に使い切ってしまったりするので困りものだ。Android4.0以降では、アプリごとのデ ... 続きを読む