おすすめ
Amazon製デバイスも激安のブラックフライデーセール
節約・お得情報 2021年11月26日18時14分通販サイトのAmazonで、年末恒例の大規模セールイベント「ブラックフライデー」が開催されている。12月2日(木)23時59分までのあいだ、様々な商品が期間限定で大幅値引きされる他、FireタブレットやEchoスマートスピーカーなどのAmazon製端末も大幅値引きされているぞ。また、期間中1万円以上の購入で追加のポイント還元を受けられるキャンペーンも実施されており、値引き商品以外もお得に購入できる ... 続きを読む2021年版Fire HD 10はメモリ容量アップに画面分割機能追加など大幅進化!
端末・周辺機器・サービス 2021年08月17日20時51分セール時なら1万円前後で買えるAmazonオリジナルのフルHDタブレット「Fire HD 10」。2021年に登場した第11世代は、様々な点が改良され使い勝手がアップしているぞ。 改良点の中でも特に目立つのが、メモリ容量のアップだ。2019年版までは2GBしかなく、メモリ消費の多いアプリを使っているとバックグラウンドに回ったアプリが終了されてしまったりして不便なことも多かったが、2021年版では ... 続きを読む実質有料化のIFTTT代替!自作Alexaスキルでスマートホーム機器を自在に活用しよう
ライフハック 2020年10月31日06時42分スマホなどと連動可能なスマートホーム家電やIoT(Internet of Things)機器などと呼ばれる製品は様々なメーカーから発売されているが、メーカー製の公式アプリでは他社製品と連携させられないなど不満点があることが多い。 そんなスマートホーム機器を自在に活用したい人達の間でほとんど必須のツールとなっていたのが、様々なネットサービスを組み合わせて自動化できるサービス「IFTTT」だ。しかし ... 続きを読む
Alexaやスマートホーム機器をパソコンなどと連携させるためのスマートホームスキルを作成しよう
ライフハック 2020年10月31日06時41分
Amazonのスマートスピーカー「Alexa」には、特定の条件を満たしたときに特定の動作を実行するように設定する「定型アクション」の機能が用意されている。実質有料化してしまった「IFTTT」の代わりになりそうな気がするが、標準で用意されている機能だけでは不十分だ。
定型アクションを外部サービスなどと柔軟に連携できるようにするには、定型アクションのトリガーやアクションとして使えるスマートホーム機能 ... 続きを読む
自作スマートホームスキルの擬似センサーでAlexaの定型アクションを起動
便利化・快適化 2020年10月31日06時40分Amazonの「Alexa」には「IFTTT」のように特定の状態が発生したときに特定のアクションを実行させる「定型アクション」の機能がある。標準機能は限られているが、スマートホーム機器との連携のための「スマートホームスキル」を自分で作成すれば、外部ツールやサービスと連携させて柔軟な活用が可能だ。 パソコン上から定型アクションを起動させるには、自作スマートホームスキルで登録した擬似センサーをトリガ ... 続きを読むAlexaでコンセント抜き差しを自動化するAmazon純正「スマートプラグ」が発売記念で半額990円!
端末・周辺機器・サービス 2020年07月18日16時38分AmazonからAlexaで電源コンセントを制御できるスマートプラグ「Amazon Smart Plug」が発売された。同種の製品としても手頃な1980円という価格で、Alexaとの接続設定も簡単なので、スマートプラグ製品の有力な選択肢となるだろう。 新発売を記念して、支払い方法の選択画面でギフト券やクーポンコードの入力欄に「APLUG50」を入力することで半額引きの990円となるキャン ... 続きを読むかわいいキャラが憂鬱な気分を癒してくれるパズルゲーム特集
エンターテインメント 2020年03月08日22時37分新型コロナウイルスCOVID-19が猛威を振るい、イベントの中止や施設の休業など影響が広がっている。せっかくの休日もゲームくらいしかすることが無いような状況だが、いつ自分にも感染や失業などの災難が降りかかるかわからない不安の中では、殺伐としたバトルばかりのゲームをしても気が晴れないという人も多いのでは。 そこで、そんな陰鬱な気分を癒してくれそうなかわいらしいマスコットキャラクターが登場するパズル ... 続きを読む六画マスのマッチ4パズル「すみっコぐらし ~パズルをするんです~」
エンターテインメント 2020年03月08日22時16分「すみっコぐらし ~パズルをするんです~」は、部屋の隅などでひっそりと過ごすローテンションなキャラクター達が人気の「すみっコぐらし」シリーズを題材としたパズルゲームだ。 パズルの盤面は六角形のマスで構成されており、隣り合ったピースを入れ換えて同じ絵のピースを4つ以上繋げれば消すことが出来る。5つ以上を繋げると特定の範囲を消せる特殊なピースが出現。ピースを消してゲージを貯めれば、相棒にしたすみっコ ... 続きを読む多彩なシステムを楽しめるマッチ3パズル「ミイラの飼い方 パズルで育てる不思議な生き物」
エンターテインメント 2020年03月08日07時38分「ミイラの飼い方 パズルで育てる不思議な生き物」は、TBS系列でアニメ化もされたマンガを題材にしたパズルゲームだ。ミイラと言っても、ぬいぐるみのような可愛らしい姿をした不思議な生き物なので、ホラー要素が苦手な人でも安心して楽しめるぞ。 本作のプレイヤーは、原作の主人公の家の隣に引っ越してきた高校生となり、手違いで届いた原作とは別個体のミイラと暮らすことになる。原作登場人物の助けを借りたりしながら ... 続きを読む奥に向かって詰まっていくのがユニークな「すみすみ~まったりパズル~」
エンターテインメント 2020年03月08日05時04分「すみすみ~まったりパズル~」は、「たれぱんだ」「リラックマ」「アフロ犬」などのサンエックス社のキャラクターたちが「すみっコぐらし」のような姿で登場するパズルゲームだ。同じ「すみすみ」が2つ以上繋がっているところをタップして消していくタイプのパズルだが、奥の方に向かって詰まっていくユニークなデザインとなっている。 7体以上のすみすみを一気に消すと、タップで一定範囲を消せる「ドラム」が出現。ドラム ... 続きを読む繋がったブロックをタップで消していくお手軽パズル「ハローキティフレンズ」
エンターテインメント 2020年03月07日02時03分「ハローキティフレンズ」は、キティやマイメロディ、ポムポムプリンなどサンリオのおなじみのキャラクターが登場するパズルゲームだ。 同じブロックが2つ以上繋がっている部分をタッチすることで消すことができ、指定されたブロックを指定の数だけ制限手数内で消すことでステージクリア。5つ以上繋がっているところを消すとロケットなどのパワーブロックが出現し、2つのパワーブロックが隣り合った状態でタッチすると更に強 ... 続きを読む
言葉を教えてお話も楽しめるマッチ3パズル「トロとパズル~どこでもいっしょ~」
エンターテインメント 2020年03月06日05時50分
「トロとパズル~どこでもいっしょ~」は、プレイステーション生まれのマスコットキャラクター「どこでもいっしょ」シリーズを題材にしたマッチ3タイプのパズルゲームだ。ステージをクリアしてスターを集めることで、寂れた温泉郷の復興を目指すストーリーが進んでいく。
看板キャラのトロに加え、新キャラとして町の先住猫のソラが登場。ストーリーが進むと、黒ネコのクロやウサギのジュン、ロボットのスズキ、イヌのピエール ... 続きを読む
「Fire」タブレットで高速な5GHz帯のWi-Fiを使うにはルーターのチャンネル設定を変えよう
チューンアップ 2019年12月10日01時44分モバイル機器を自宅の固定ネット回線に接続するときなどに使うWi-Fiには、2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯があり、Wi-Fiルーターなどでは各帯域ごとにアクセスポイントが用意される。2.4GHzは最大速度が遅く電子レンジなどの干渉を受けることもあるので、できれば高速な5GHz帯を使いたいところだ。 しかし、「Fire」タブレットシリーズなどのAmazon製端末では、5GHz帯のWi-Fiア ... 続きを読む最新「Fire HD 10」は各部が進化してますますお買い得に!
端末・周辺機器・サービス 2019年12月09日14時09分2019年10月末に2年ぶりの新モデルが登場したAmazonオリジナルのタブレット端末「Fire HD 10」。通常価格も15980円と手頃だが、「Cyber Monday」などのセールでは1万円以下になる事もあり、フルHD液晶を備えたタブレット端末としては非常に手の届きやすい製品となっている。 既に2017年版Fire HD 10や他のFireタブレットを持っている人の中にも、セールなどの機会 ... 続きを読むドコモユーザーはAmazonプライムが1年間無料に!(ギガライトは期間限定)
節約・お得情報 2019年11月28日12時32分NTTドコモはAmazonと提携し、「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」として「Amazonプライム」を1年間無料で利用できるようにする施策を実施すると発表した。2019年12月1日以降に同社の対象スマホプランユーザーが特設ページでエントリー手続きを行うことで利用できる。 対象プランは毎月30GBまでの大容量通信が月額7150円の「ギガホ」のみだが、「スタートアップキャンペーン」と ... 続きを読むAmazonのスマートスピーカーに超高音質「Echo Studio」など新モデルが一挙登場!
端末・周辺機器・サービス 2019年09月28日12時44分Amazonが新製品発表会を行い、スマートスピーカーなどの新モデルを発表した。日本で発売が決定しているのは、超高音質の「Echo Studio」、安価で専用アクセサリによる拡張性も備えた「Echo Flex」コンパクトモデルにLED時計表示を追加した「Echo Dot with clock」、Dolby対応で音質がアップした第3世代の標準モデル「Echo」の4種類。 米国などでは、画面搭載シリー ... 続きを読むAlexaのタイマーでスマート家電を操作させるには「IFTTT」を使おう
ライフハック 2019年09月26日13時08分スマホアプリやスマートスピーカーから操作できるスマートホーム家電だが、元々手軽なリモコンでの操作をさらに手軽に出来るだけでは対して嬉しくない。タイマーなどによる自動実行も活用してこそ、スマートホーム化する甲斐があると言えるだろう。 2000円程度の格安スマートリモコンでよく使われている管理アプリ「Tuya Smart Life」や、Amazonの音声アシスタント「Alexa」などには、毎日特定の ... 続きを読む2000円を切るスマート赤外線リモコンで家電をスマートホーム化!!
ライフハック 2019年09月25日06時58分スマホアプリやスマートスピーカーから赤外線リモコンで家電を操作するスマートリモコン。少し前までは5000円以上もする製品がほとんどで、元々便利なリモコン付き家電をもうちょっと省力化するだけのために買うには割高感があったが、最近では2000円程度の安価な製品も増えてきている。 説明書が簡素すぎて使い方がわかりにくいなどの難点はあるが、スマートリモコンに必要な機能は一通り揃っており、設定 ... 続きを読む【特集】スマホで手軽に楽しめるVR対応のAndroid用ゲーム大全集!
エンターテインメント 2019年08月11日12時03分スマホをセットしてVRゴーグル化するレンズ付きの箱は、Googleが「Cardboard」として設計を公開しており、対応アプリも多数開発されている。「Google VRサービス」をインストールしておけば、自分のゴーグルに合わせて調節した設定で対応アプリをプレイ可能だ。 Cardboardの公式サイトからは、Googleが選んだおすすめのVRアプリのページに進めるが、初期のラインナップのまま更新さ ... 続きを読む【特集】見ているだけでも楽しめる!VRゴーグル用コンテンツ大集合
エンターテインメント 2019年08月01日10時56分レンズ付きの箱にスマホをセットして使うタイプなら数百円程度でも手に入るなど、今やVRは気軽に手の届く存在となっており、コンテンツも充実してきている。VRコンテンツというと、主人公になりきって仮想世界を冒険できるゲーム作品を想像しがちだが、写真や動画などゲーム性のないコンテンツも多数存在する。プレイ技術などは必要なく、ゴーグルを付けて見回すだけで手軽に臨場感のある映像を楽しめるので、ゲームが苦手な人 ... 続きを読む自分のVRゴーグルに合わせてCardboardアプリの表示を調節
エンターテインメント 2019年07月31日21時13分レンズ付きのボックスにスマホをセットしてVRゴーグル化する製品は、様々なメーカーから発売されており、100円ショップでも手に入るなど、身近なものとなってきている。専用のアプリやコンテンツ配信サービスを用意しているメーカーもあるが、VR化の仕組みはGoogleが設計を公開している「Cardboard」と同じなので、Cardboard対応のコンテンツも利用可能だ。 ただし、製品によってはCardbo ... 続きを読むセリアではなんと100円!格安ゴーグルでVRコンテンツを楽しもう
端末・周辺機器・サービス 2019年07月31日21時06分VRゴーグルというと、「Oculus Rift」や「HTC Vive」、「PlayStation VR」のようにディスプレイを内蔵した製品と、スマホのディスプレイを利用する製品が存在する。ディスプレイ付きの製品は数万円もするが、スマホをVRゴーグル化する製品は1000円以下の物も多く、「セリア」などの100円ショップで買える物すらある。 これだけ安いと使い物になるのか心配になってくるが、実のとこ ... 続きを読むAmazon開発者アカウントを作成してAlexaスキルを自作しよう
カスタマイズ 2019年06月04日17時06分Amazonの音声アシスタント「Alexa」では、有志が開発した「スキル」で機能を追加できるが、欲しいと思った機能が見つからないこともある。テンプレートに設定を入力するだけでスキルを自作できる「Alexa Skill Blueprints」という機能もあるが、日本版はまだテンプレートの数が少ない。もっと思い通りに機能を追加したければ、通常のスキル作成に挑戦してみよう。 Alexaのスキルは、簡単 ... 続きを読むAlexaのスキルを自作して手持ちの音楽ファイルを再生させよう
マルチメディア 2019年06月04日17時05分Amazonの音声アシスタント「Alexa」では音楽を再生させることもできるが、標準では「Amazon Music」などの音楽配信サービスの楽曲にしか対応していない。小規模な自主制作レーベルの作品や定額配信に否定的なメーカーやアーティストの作品などは配信されていないことがあるし、既にCDやDL販売で購入した楽曲をAlexaで聴く為だけに追加料金を払うのも口惜しい。 どうにかして手持ちの音楽ファイ ... 続きを読むAlexaのスキルでWeb上から取得したテキストを喋らせよう
便利化・快適化 2019年06月04日17時04分Amazonの音声アシスタント「Alexa」では、ブラウザ上で手軽に「スキル」を作成して機能を追加できるが、あらかじめ用意した内容を喋るだけだと出来ることは限られてしまう。ネット上のデータを元に毎回違う内容を喋ったり、聞かせた内容を送信するなど、ネットサービスを活用したスキルも作ってみたいところだ。 Amazonのサーバ上で実行される「Alexa-hostedスキル」でもHTTPやHTTPSによ ... 続きを読む