Alexaのタイマーでスマート家電を操作させるには「IFTTT」を使おう

スマホアプリやスマートスピーカーから操作できるスマートホーム家電だが、元々手軽なリモコンでの操作をさらに手軽に出来るだけでは対して嬉しくない。タイマーなどによる自動実行も活用してこそ、スマートホーム化する甲斐があると言えるだろう。
2000円程度の格安スマートリモコンでよく使われている管理アプリ「Tuya Smart Life」や、Amazonの音声アシスタント「Alexa」などには、毎日特定の時間になったときに特定の動作を実行するスケジュール機能が搭載されている。しかし、自動で動いて欲しい時間は、毎日決まっているとは限らない。仮眠の目覚ましなどに使うには、1回だけの使い切りタイマーを素早くセットする機能が欲しいところだ。Alexaには一定時間後にアラームを鳴らす機能はあるが、単体では家電などとの連携はできない。
Alexaで家電をタイマー実行したければ、様々なサービスと連携できる自動化サービス「IFTTT」を使ってみよう。Alexaやスマート家電サービスにも対応しており、アカウントを登録して自動化ルールを作成すれば、Alexaのタイマー機能に家電の自動操作を追加できるぞ。
IFTTTを利用するには、まずアカウント登録を行おう。サイトにアクセスしてメールアドレスを入力して「Get started」を押し、次の画面でパスワードを設定して「Sign up」を押すだけでOKだ。
アカウント作成済みの場合は、右上の「Sign in」をクリックすると表示される画面でメールアドレスとパスワードを入力して「Sign in」ボタンを押してログインしよう。
・Every thing works better together – IFTTT
自動化の設定であるアプレットを作成するには、右上のアカウントアイコンをクリックすると表示されるメニューで「Create」を選択しよう。
このような画面が表示されたら、「If」の横の「+」をクリック。
サービスの選択画面が表示されたら、使いたいサービス名を検索してクリックしよう。
「Amazon Alexa」を検索してクリックすると、初回はこのような画面が表示されるので「Connect」のボタンをクリックしよう。
別画面でAmazonのログイン画面が表示されるので、メールアドレスとパスワードを入力してログイン。
IFTTTとの連携許可を求める画面が表示されるので、「許可」をクリックしよう。
「Choose trigger」と言う画面が表示されたら、自動動作を割り当てたいイベントを選択しよう。「Your Alarm goes off」と「Your Timer goes off」で、アラームやタイマーに追加の動作を割り当てられる。
他には、特定の文言を言ったときに発動するトリガーや、ToDo/買う物リストへの追加や削除に応じて動作するトリガーなどがあるぞ。
トリガーを設定するとこのような画面が表示されるので「Then」のあとの「+」をクリックしよう。
サービスの選択画面で、自動操作したいスマート家電のサービスを選択しよう。「Tuya Smart Life」の場合は、「smartlife」などで検索してこのような「Smart Life」のアイコンを選択。
こちらも初回は連携アカウントの設定画面が表示されるので、ログイン情報を入力して連携許諾を行おう。
連携許諾が完了すれば、実行するアクションの選択画面が表示される。スマートリモコンで電源の操作を行うには、「Turn on」を選択しよう。
家電の定義を手動で作成してリモコン信号を電源ボタンとして登録しておけば、テレビのチャンネル変更などの操作も自動化可能だ。
アクションの設定画面が表示されるので、操作したい家電を選択して「Create action」を押そう。
「Review and finish」の画面が表示されたら、分かりやすいようにタイトルを編集して「Finish」を押し、自動化ルールの登録を完了しよう。
設定が完了したら、Alexaにタイマーやアラームをセットさせて、上手く動作するか確認してみよう。
作成したアプレットは、メニューの「My Applets」で一覧表示できる。
アプレットを選択するとこのような画面が表示され、「Connected」のクリックで有効・無効を切り替えられる他、右上の「Settings」で設定画面に進める。
アプレットの詳細設定画面では、トリガーやアクションのオプションを変更できる他、「Delete」で削除を行えるぞ。
最近は2000円程度で買えるスマートリモコンが増えてきている。多くの製品では、今回の例で紹介した「Tuya Smart Life」のサービスが使われているので、AlexaやIFTTTとの連携もバッチリ可能だ。好みの物をゲットして手持ちの家電を便利にしよう。
・Amazon.co.jp: Rakuby WiFi-IRリモート IRコントロールハブ
・Amazon.co.jp: LEDGOO スマートリモコン
・Amazon.co.jp: KKmoon スマート家電コントローラ
・Amazon.co.jp: Docooler UFO-R1 ユニバサールリモコン Wifiスマート モート
・Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】SWE WiFi スマート家電リモコン
・Amazon.co.jp: EXSKOF スマ―ト家電コントローラ
関連記事
実質有料化のIFTTT代替!自作Alexaスキルでスマートホーム機器を自在に活用しよう
Alexaやスマートホーム機器をパソコンなどと連携させるためのスマートホームスキルを作成しよう
自作スマートホームスキルの擬似センサーでAlexaの定型アクションを起動
「Alexa Skill Blueprints」の「カスタムQ&A」で備忘録を作成
Alexaの「スキル」で「フラッシュニュース」の内容を自分好みにカスタマイズ
Alexaのスキルを自作して手持ちの音楽ファイルを再生させよう
Alexaの自作スキルでお気に入りのサイトをフラッシュニュースに対応させよう
【まとめ】Fireタブレットを手に入れたら設定を変更して快適に使おう
画面付きのAlexaでお気に入りの動画を再生するスキルを自作しよう
2019年09月26日13時08分 公開 | カテゴリー: ライフハック | キーワード:おすすめ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- 同時に3台充電可能!スマートフォンもノートパソコンもこれで充電できる!
- 竹製のブックスタンド!角度もページも固定可能!
- 立ったままの作業台に最適!使わないときには折りたたんで収納できる!
- デスクを広々自由に使おう!キーボードをデスク下に収納できるキーボードスライダー!
- 誰でも使えるネットワーク!子どもやペットの見守り用に!
- こう見えてもプリンター!手で持って印刷するハンディープリンター!
- 超小型プリンター!軽量・コンパクト・バッテリー内蔵・高コスパ!
- テレビ裏収納ラック!テレビ周りをスッキリと!
- かんたん開閉! パカッと開くペンケース!スマートに文具を収納できて使いやすい!
- 置くだけで磁石でピタッと充電!設置方法も自由自在な使い勝手の良さ!
- 一体型のApple Watchバンド!TPE素材でしっくりくる装着感!
- AmazonベーシックのLightningケーブル!USB-Cから急速充電できる!
- コンパクト、でも大容量!スマホを2回以上充電できる10000mAhバッテリー搭載!
- シンプルで耐久性抜群!Amazon謹製のスマホスタンド!
- 3台同時充電!Apple WatchとiPhoneとAirPodsを同時に充電できる!
- Apple Watch用のモバイルバッテリー!軽くて小さくて使いやすい!
- マグカップ用のドリンクウォーマー!温かいコーヒーを温かいままに!
- パソコンのキーボードを綺麗に掃除!隙間に入り込んでゴミを吸着してくれる!
- 電気が消えていると目覚まし時計に見えないかも!三角柱のオシャレな時計!
- こんなのがほしかった!充電器としても使える目覚まし時計!
- フリクション専用の消せるノート!濡れた布で拭くだけで消せるので、ますます簡単!
- USB-CポートからApple Watchを充電!持ち運び簡単な充電器!
- コクヨのネオクリッツシリーズ!浅深2段で収納が多い!
- モニターに挟んで使うクランプ式のライト!色調整や角度の調節が可能!
- ジンバルを使ってハイクオリティな動画撮影を!折りたためば非常にコンパクト!
- AirPods用のワイヤレス充電器!USB-Cポートに直接挿すだけで簡単に使える!
- 柔らかな付け心地と美しいVライン!付け心地抜群のエアフローシステムを搭載!
- 自分だけの空気清浄機!首から提げて使えるウェアラブルな空気清浄機!
- 13.3インチの2K対応IPS液晶!10000mAhバッテリー搭載でいつでもどこでも使える!
- シンプルなデザインで使いやすい!マイクロソフトのおしゃれなBluetoothマウス!