タブレット&スマホをスピーカーの上に置くだけで使えるコードレススピーカー
マルチメディア 2013年12月22日20時28分コードレスと聞くと、大抵BluetoothかWi-Fiで接続するので、ペアリング設定をしたり、Wi-Fi接続設定をしたり、、しかもせっかく設定したのになぜだかすぐに接続が途切れる!正直それすら面倒くさい・・・と思ってしまう人にはこれ!この置くだけスピーカーはコードレスなのにBluetoothでもWi-Fi接続でもない。独自方式を使って至ってシンプルな操作で大音量・高音質の音が楽しめるようになるぞ。 ... 続きを読む運動しながらでも使える!スポーツ向け防滴Bluethooth対応ヘッドホン
マルチメディア 2013年12月22日18時18分音楽を聞きながらスポーツを楽しみたいが、実際やってみるとケーブルが鬱陶しいし、絡まって壊れることも考えると、めいいっぱいスポーツが楽しめない。その結果、結局音楽なしでスポーツをしてしまっている人は多いと思われる。そんな人達に朗報なのが、このBluetooth対応ワイヤレスヘッドホン「tuneSTREAMsport」。後頭部に回りこむデザインなのでワイヤレスイヤホンのように激しく動くと耳から外れてし ... 続きを読むカメラに写っている物の色をカラーコードで表示できる「ColorPickerCamera」
マルチメディア 2013年12月16日00時23分コンピュータ上に表示する色を表す方式としては、RGB(赤・緑・青)の三原色をそれぞれ256段階に分け計16777216色を使う24ビットカラー(トゥルーカラー)が一般的だ。デザインなどの色を扱う仕事に縁がなくても、アプリの文字や背景の色を変更するときなど、RGBによるカラー指定を行う機会はあるはずだ。だが、RGBによるカラー指定に慣れていないと、望み通りの色を作り出すのは難しい。 そんな ... 続きを読む
角度補正など多彩な機能を備えたオープンソースのカメラアプリ「Open Camera」
マルチメディア 2013年12月13日08時03分
最近のスマホは、カメラ機能にも力が入れられていることが多いが、端末標準のカメラアプリは余計な機能を盛り込みすぎて逆に使いづらくなってしまっていることもある。標準アプリの使い勝手が気に入らない人は、Google Playストアなどで公開されているカメラアプリを試してみよう。最近登場した「Open Camera」は、連写やタイマーなど多彩な機能を備えたカメラアプリだ。ホワイトバランスやEV補正 ... 続きを読む
【Nexus5推奨アプリ】シャッター音が鳴らない&標準より高機能なカメラ「A Better Camera」
マルチメディア 2013年11月27日12時00分「Nexus 5」標準のカメラアプリは、HDR撮影にも対応しているなど、なかなか高機能だ。使い勝手も良いので、サード製アプリは特に必要ない…と言いたいが、一つ重要な問題がある。シャッター音を消せないことだ。「Nexus 5」はグローバル端末であり、海外ではシャッター音なんて無いのが普通なのだが、「Nexus 5」は、国内携帯キャリアのSIMカードを入れると、強制的にシャッター音が有効となり、アプリ ... 続きを読む【Nexus5推奨アプリ】HDD内の音楽コレクションを聴ける「Playミュージック」
マルチメディア 2013年11月25日18時40分最強&格安のAndroidスマホ「Nexus 5」には、外部ストレージを使えない、という弱点がある。他スマホのように、「MicroSDに音楽や動画を入れまくって、本体メモリはアプリのために利用する」ということができないのだ。「Nexus 5」の本体メモリは16GBか32GBだが、実際問題として、GBオーバーのゲームなどをガシガシ入れて使い倒そうと思うと、16GBはもちろん、32GBでも、音楽のため ... 続きを読む私的複製補償金は「しねばいい」のか~著作権と私的複製と補償金の関係が5分で分かる
マルチメディア 2013年11月16日22時06分11月14日、JASRACなどが作る団体「CultureFirst」が、いわゆる私的複製補償金(私的録音録画補償金)について、幅広い徴収を行うための仕組みを提言した(朝日新聞デジタル:[CNET Japan] 「複製機能も対象に」--Culture Firstが私的録音録画補償金に提言 - CNET Japan(提供:朝日インタラクティブ) - テック&サイエンス)。私的複製に利用される全ての ... 続きを読むカードUIとフローティングなコントローラが特徴の音楽プレイヤー「NicePlayer」
マルチメディア 2013年11月15日12時00分少し前に「あんスマ」でも特集を行ったように、Androidの音楽プレイヤーアプリの「定番」が、「Poweramp」などHolo系のアプリから、カードUIなアプリに変わりつつある。今回紹介する「NicePlayer」は、「カードUIな音楽プレイヤーアプリ」の一つなのだが、他の同種アプリや、「Poweramp」にもなかった特徴的な機能を搭載しているのがポイント。コントローラのフローティング機能だ。 ... 続きを読むフローティングで写真撮影&フィルタ加工などを行えるカメラアプリ「Snapy」
マルチメディア 2013年11月14日22時22分iPhoneにせよAndroidにせよ、スマホアプリは全画面で動作するのが基本だが、Androidには、この「基本」を覆す、フローティングタイプのアプリもある。ホーム画面や他のアプリ画面上で、浮遊(フローティング)するウインドウとして動作するアプリだ。 あんスマでも、過去にいくつかのフローティングアプリを紹介してきたが、今回紹介するのは、カメラアプリ。アプリを起動させるためのアイコンも、アプリ自 ... 続きを読むiPhone/iPadをChromecastの受信機にできるiOSアプリ「ChromeCatch」が登場
マルチメディア 2013年10月30日22時39分Chromecastとは、Googleが開発している、PCなどの映像などをTVなどで見るためのデバイス。PCでHDD/クラウド上の動画などを再生し、それをTVに写す、というのが基本的な活用方法だが、一般化して言えば、「デバイスA(以下「送信機」)上の映像などを、デバイスB(以下「受信機」)上で見る」、ということになる。新登場した「ChromeCatch」は、iPhone/iPadを、上記の ... 続きを読む本格ペイントアプリ「SketchBook Mobile」がAmazonで10月25日限定無料に!
マルチメディア 2013年10月25日00時59分ネット通販大手のAmazonが運営するAndroidアプリストアは、日替わりで特定のアプリを無料でダウンロードできる「本日限定無料アプリ」のコーナーが特徴だ。 10月25日の無料化アプリは、Autodesk Inc.の「SketchBook Mobile」。本格的な機能を備えたペイントアプリだ。 エアブラシなどの多彩な描画ツールや、カンバスを複数の層に分けて別々に編集できるレイヤー機能など本格 ... 続きを読む
好みのカメラアプリで暗闇で自分撮りしたければ白枠画像をフローティング表示して照明代わりにしよう
マルチメディア 2013年10月18日00時46分
スマホで自分の顔写真を撮りたい場合、画面で写りを確認しながら撮れるフロントカメラを使うと便利だ。しかし、フロントカメラにはフラッシュライトが付いておらず、暗い場所ではまともに写らない。
そこで、画面の明るさを最大にしてカメラ映像の周りに白いフレームを表示することで照明の代わりにできるカメラアプリが登場してきている。
だが、このような暗闇自分撮り用カメラは、総合的なカメラアプリに比べると機能や使 ... 続きを読む
【詳細不明情報】動画共有VeohがFC2に、6/19-26の間に買収されていた!?
マルチメディア 2013年09月28日01時29分動画共有サイト「Veoh」の名前をご存じだろうか?高画質な動画をアップロードできることで、一時期コアな人気を誇っていたサイトなので、あんスマ読者の方なら、「聞いた事ある!」という人も多いはず。 そんなVeohが、FC2に買収された!?……という話が、昨日9/27からネット上で話題になっている。捕捉できた限りでは、最初に話題になったのは「はてな匿名ダイアリー」だ(veohがFC2に買収されたか ... 続きを読む5分でわかる!意外と難しい「ダウンロード違法化」「刑罰化」の基本
マルチメディア 2013年08月21日13時50分「ダウンロード違法化」「ダウンロード刑罰化」は、言葉自体としては有名になったが、具体的な内容はなかなか難しく、誤解をしている人も結構多い。例えば、「YouTube公式チャンネルにアップロードされているPVを落としたら違法ダウンロード」「昨晩放映されたアニメを海賊サイトからダウンロードするのは犯罪」というのは、(少なくとも原則的に)両方「間違い」なのだが、「なぜ」「どのように」間違いか分かるだろ ... 続きを読む動画ダウンロード未体験の人にもオススメ!「Clipbox」はダウンロードアプリの一押しだ
マルチメディア 2013年08月20日17時57分スマートフォンで使える動画のダウンロードアプリとして、1番オススメなのは「Clipbox」。元々はiPhoneユーザーの間で「定番!」と言われていたアプリなのだが、現在はAndroid版も登場しており、Androidユーザーの間でも人気を集めている。 特徴は、高性能なことと、操作が簡単なこと。日常的に利用することが多い各種動画共有サイトの動画など、ネット上の動画をほぼ全てダウンロードできるし、ア ... 続きを読む高音質コーデック対応対応!自宅のオーディオにスマホをつなげるBTレシーバー
マルチメディア 2013年08月11日19時57分自宅でスマホやタブレット内の音楽を聴きたい場合は、ヘッドホンよりスピーカーを使ったほうがゆったりした気分になれる。こういうときにあると便利なのがBluetoothスピーカーだが、自宅にそれなりのオーディオ設備があるならそちらを利用したいところ。エレコムから発売されたBluetoothオーディオレシーバー「LBT-AVWAR700」を使えば、自宅のオーディオ機器にスマホなどをワイヤレスで接続できるよ ... 続きを読むスマホの写真をその場で印刷できるモバイルプリンタ「Pocket Photo」の新色発売
マルチメディア 2013年08月11日19時53分他人に写真を渡すとなると、最近ではメールを使う場合が多いが、なんだかんだで紙の写真のほうが喜ばれるケースもけっこう多い。孫の写真をおじいちゃんおばあちゃんに印刷してあげたり、記念の集合写真を配ったり、行きずりで仲良くなった相手と記念写真を撮って裏にメアドを添えて渡したり……などなど。そんな用途に便利なのが、スマホで撮った写真をその場で印刷できるLGエレクトロニクスのモバイルプリンター「Po ... 続きを読むBluetoothでスマホやタブレットもつなげる高品位なCD/SD/USBミニコンポ
マルチメディア 2013年08月09日17時48分自宅で音楽を楽しみたいけど、大型のオーディオセットを用意するほどでもない……というユーザーにとって、ミニコンポはお手頃な選択肢だ。オンキヨーから発売された「X-NFR7」は、Bluetoothを搭載しているので、スマホやタブレットもワイヤレスで手軽に接続できる。もちろん音楽CDなども再生することができる。センター分だけの「NFR-9」、スピーカーだけの「D-NFR9」も合わせて発売されてい ... 続きを読むUSB充電も可能で目覚まし機能も装備したポータブルスピーカーが発売
マルチメディア 2013年08月09日17時33分寝床で音楽を聴くときは、ヘッドホンではなくスピーカーを使ってゆったりしたいもの。イメーションから発売された「TCC8431」は、そんな用途にピッタリなステレオスピーカーだ。スマホなどさまざまな機器を接続でき、USB充電も可能。見やすいデジタル表示の時計がついており、目覚まし時計としても利用できる。枕元に置いておくと重宝する一品だぞ。3.5mmステレオミニプラグで外部機器をつなげる。 ... 続きを読む運動中のリスニングに適したNFC対応のBluetoothヘッドホンがソニーから
マルチメディア 2013年07月20日12時20分スポーツジムなどで運動するさいは、音楽を聴いてリズムに乗るとトレーニングが捗るものだ。ソニーから発売された「MDR-AS700BT」は、汗や水しぶきに強く、運動中のリスニングに適した防滴仕様のNFC対応スポーツ向けワイヤレスヘッドセットだ。後頭部に装着するネックバンドスタイル。安定した装着感で髪型を気にすることなく運動中も快適に音楽を楽しめるぞ。安定した装着感で運動中のリスニングが快適 ... 続きを読むBMW MINIのドアミラーを忠実に再現したNFC対応Bluetoothスピーカー
マルチメディア 2013年07月20日11時49分スマホにガンガン音楽データを入れて自分だけのジュークボックスとして活用している人は多い。自宅でくつろいた気分で音楽を鑑賞するなら、かざすだけでベアリングできるNFC対応のBluetoothスピーカーが便利だ。「MIRROR BOOMBOX」は、BMW MINIのドアミラーを忠実に再現したユニークなデザインが特徴のNFC対応Bluetoothスピーカーだ。スタイリッシュなハイクオリテ ... 続きを読むマイク内蔵&ワンセグ音声対応! NFC対応のコンパクトなBluetoothスピーカー
マルチメディア 2013年07月16日18時24分Bluetoothスピーカーは、ワイヤレスでスマホと接続でき、ヘッドホンなしでゆったり音楽を聴けるので1台持っていると何かと重宝する。サンワダイレクトから発売されたNFC対応のBluetoothスピーカー「400-SP046BK」は、軽量コンパクトでありながら高品位な音質を実現したポータブルスピーカー。NFC対応スマホならワンタッチでペアリングできるぞ。ワンセグテレビの映像を見なが ... 続きを読む【特集まとめ】次世代型の音楽プレイヤーを厳選して一挙に紹介!ポストPowerampはどれだ?
マルチメディア 2013年07月11日20時00分現在、スマートフォンの標準音楽プレイヤーや、「Poweramp」や「Winamp」など、Android定番の音楽プレイヤーアプリを使っている人は、そろそろ次世代型の音楽プレイヤーアプリへの乗換を検討するべきだ。デザイン的にも機能的にも、これまで「定番」だったアプリから一歩進んだ、「次世代型」と呼ぶに相応しいアプリが次々登場しているぞ。 Androidの音楽再生定番テク Androidにおける音 ... 続きを読むスマホの映像をワイヤレスでテレビに映せるMiracast用HDMIアダプター
マルチメディア 2013年07月11日18時18分スマホに入れた写真や動画をみんなで見たいという場合、小さな画面に群がるのでは窮屈だ。大画面テレビなどに映像を出力できれば、多人数でも快適に楽しめる。アイ・オー・データ機器から発売された「ミラプレ(WFD-HDMI)」を使えば、スマホ内のコンテンツを手軽にテレビに出力できるぞ。Miracast対応スマホの画面をワイヤレスで出力「ミラプレ(WFD-HDMI)」は、「Miracast ... 続きを読むFMラジオも聴けるペンダントタイプのBluetoothヘッドセット「Jabra TAG」
マルチメディア 2013年07月11日17時49分スマホで音楽を聴くときは、Bluetoothヘッドセットがあるとケーブルいらずでスッキリ接続できて便利だ。Jabraから新しく発売された「Jabra TAG」は、ペンダント型の形状をしたヘッドセット。単体でFMラジオを聴くこともできて便利だぞ。手持ちのヘッドホンを接続可能。通話にも対応「Jabra TAG」は、「ドッグタグ」型のBluetoothヘッドセット。ペンダント ... 続きを読む