世界初デザイン重視のスマホ「INFOBAR A01」特集 2
- 2011年07月08日17時43分 公開
- カテゴリー: 端末・周辺機器・サービス
- キーワード: 特集
- Short URL
- ツイート
INFOBAR A01本体の性能
しばらく触っていると、そのハードウェアスペックの高さが垣間見えてくる。チップセットがQualcomm第2世代モデルの上位版のMSM8655(1.4GHz)を搭載しているので、動作は快適。画面やアプリがヌルヌルとストレスなく快適に動く。いくつかのアプリを同時に起動しても動作が遅くなったりといったことは感じなかった。メモリ一つひとつの動作がもっさりしていて、不安定だった今までのスマホではない。ベンチマークを見れば、性能の高さは明らかで、この夏発売のモデルでトップクラスだ。
INFOBAR A01は日本人向けのカスタマイズが十分されている。EZwebメール、赤外線通信、おサイフケータイ、ワンセグ、LISMO…ガラケーでできて、スマホだからできないことがないので、INFOBAR A01は多くのユーザーから支持が得られる。今までスマホを使ってきて、動作速度や標準機能に不満を抱えていた人にとっては、スマホ乗り換えの選択肢に、また今までガラケーを使ってきた人にとっては、はじめてのスマホとして使い始めることができる。
ワンセグとイヤホンの利用には少し注意が必要だ。ワンセグを再生するときには、充電ジャックを挿入する部分(USB Miniポート)に変換ケーブル型アンテナをつながなくてはならない。そのため、充電しながらワンセグを見るという構図は成立しない。イヤホンを利用する場合も、同様の変換ケーブルを利用することになる。この変換ケーブルはアンテナにもなるし、イヤホンジャックにもなる優れものだが、給電することはできなくなるのだ。
電池といえば、INFOBAR A01のバッテリーは1020mAhだ。他機種と比べると小さめのバッテリーである。頻繁に触っていると、電池が直ぐになくなったと感じるだろう。そのため何らかの方法で長持ちさせる必要がある。
電池のもたせ方
方法は2つある。1つはINFOBAR A01内部の不要なソフトウェアを停止させて節電する方法。2つ目は外部バッテリーを持つことで、1020mAhの壁をぶち破る方法だ。結論から言えば、2つ目の方法をオススメする。
ソフトウェア的に節電
まずは、ソフトウェア的に節電する方法だ。上から順番に節電効果が高いぞ。
画面の明るさを手動設定に変更せよ
最もスマホで電力を消費する液晶の設定を正しく行なうことで、かなりの節電効果がある。自動設定にチェックを外して、自分が見える最低ラインに設定しよう。このとき、バックグラウンドが自動消灯する時間を30秒に合わせて設定しておくことで、より節電効果が望める。
不要なネットワークをOFF
WIFI、Blootooth、GPSをONにしておくと、常にスマホは電波を発信してWi-Fiスポットや自分の位置を検索し続けてしまう。外部のネットワークに接続したいときだけON、自分の位置を知りたいときだけON、「したい時だけON」にすることで、無駄な動作をなくし、節電できる。
使い終わったアプリは即停止!
アプリを使い終わってHOMEボタンで戻ると、バックグラウンドではそのアプリが生きている。TwitterやFacebookのアプリは定期的に最新のアップデートを自動取得するが、これらの取得間隔が短いと電池を消費しやすくなる。長めの設定が基本だ。
便利な省エネオプションを活用せよ
こうした作業を一括で行うオプションがINFOBAR A01には備わっている。その名も「とにかく省エネ」と「おやすみ省エネ」だ。「とにかく省エネ」はその名のとおり、考えられるすべての項目が省エネ設定となり、画面の明るさを下げたり、バックグラウンドで通信するアプリを停止させたりといった作業をすべてやってくれる。気をつけたいのが、一度OFFにすると、戻すときは手動であるという点だ。一方、「おやすみ省エネ」は2段階のレベルで指定時間内だけ機能をOFFにすることができる。基本的に寝ている時間帯に設定するといいが、仕事中の時間帯に合わせてもいいぞ。
ハードウェア的に節電
バッテリーの容量が限られていると、いろいろな設定に気を配らなければいけないので精神的にも疲れてしまう。使いたいときに使いたいだけ使うのだ! という人はぜひ外部バッテリーを購入しよう。かばんに入れておくだけで数日間充電する必要なく、電池切れには見舞われることはない。
SANYOのKBC-L2BSは5000mAhの大容量なので、INFOBAR A01を5回フル充電することが可能だ。私をはじめとする多くのスマホユーザーが利用しており、評判もとてもよい。巻き取りができる変換ケーブルと合わせて購入することでバックの中もスッキリするぞ! 5000円程度の追加投資でソフトウェア設定の面倒を見なくてよくなるというトレードオフを高いと見るか、安いと見るかは個人によると思うが、バッテリーのもちを長くするための一つの選択肢としてアリだ。
INFOBAR A01はこんな人にオススメ!
・おしゃれなスマホが欲しい人
・これからスマホを買おうかなと思っている人
・赤外線通信などの日本人向けサービスをスマホで使いたい人
INFOBAR A01の関連写真
・SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2BS
・ELECOM Micro-USB(A-MicroB)ケーブル 巻き取り式 0.7m ブラック MPA-AMBIRL07BK
・INFOBAR A01 | iida
関連記事
世界初デザイン重視のスマホ「INFOBAR A01」特集まとめ(目次)
世界初デザイン重視のスマホ「INFOBAR A01」特集 1
夏の消費電力を削減せよ!スマホ節電15%令特集まとめ(目次)
外部バッテリーを使うことも節電!?スマホ節電15%令特集3
スマホ節電ついでにバッテリー持ちが超良くなっちゃう!?スマホ節電15%令特集2
外見、性能ともにタフさが際立つ、デザインに惹かれるぞ!「G’zOne IS11CA」特集1
スマホ節電ついでに超快適な操作感を手に入れる!スマホ節電15%令特集1
世界最強の辞書Wikipediaを最速で検索だ!オフライン特集1
総合力ピカイチ!ガラスマ界の優等生「XPERIA acro」特集2
2011年07月08日17時43分 公開 | カテゴリー: 端末・周辺機器・サービス | キーワード:特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- 肩に乗せるだけで音に包まれる!ウェアラブルネックスピーカー!
- 枕の下に置くピロースピーカー!Bluetooth接続でスマホから音楽を流しながら寝れる!
- 腕に巻いて使えるウェアラブルスピーカー!IPX6防水で急な雨にも安心!
- ミニモバイルバッテリーの新定番!折りたたみ式のLightningコネクター搭載!
- コネクター搭載の3in1モバイルバッテリー!iPhoneもAndroidもおまかせ!
- ケーブル不要でiPhoneもApple Watchも!5000mAhの大容量モバイルバッテリー!
- TSAロック付きスーツケースベルト! 頑丈なロックフックで安心な旅行を!
- 4in1の大容量モバイルバッテリー!スマホもタブレットもゲーム機も!
- 10000mAh大容量ワイヤレスモバイルバッテリー!Apple Watchの充電も出来る!
- コンパクトな手のひらサイズ。だけど、かなりタフ!どこでも使えるバックハンガー!
- ダンボールを挿すだけ!持ち運び出来るダンボールストッカー!
- コンパクトで高品質なケーブル!6in1のユニークデザインなケーブル!
- 洗練されたシンプルなボディバッグ!自由で快適な背負い心地!
- リラックスして座りやすい座椅子!回転するのでパソコンや読書等に最適!
- ゆったりくつろげる、至福の時間!肘つき座椅子!
- 究極進化、三刀流座椅子!ソファの座り心地みたいな回転座椅子!
- 磁力で自分でまとまる!フラット平形タイプのUSB-Cケーブル!
- 首と肩がホッとする枕!首肩温め機能でじんわり温まる!
- USB-Cケーブルだけで使える!アイリスオーヤマ製の27インチモニター!
- 15000mAh大容量モバイルバッテリー!ケーブル内蔵&プラグ付き!
- iPad専用磁気充電式タッチペン!ワイヤレス充電可能なスタイラスペン!
- 寒い季節には欠かせないアイテム!ドリンクを温められるカップウォーマー!
- ワンタッチで飲み物を温められる!デスクで使うのに最適!
- 柔らかい感触!心地良いさわり心地の充電式カイロ!
- 3in1防災対策の充電式カイロ!寒い季節を心地よく、あたたかく過ごそう!
- つけたら2秒ですぐ暖かい!2個セットの充電式カイロ!
- 左の手のひらにフィット!操作しやすいのせ心地のトラックボールワイヤレスマウス!
- 大容量収納可能なビジネスリュック!充実のポケット数!
- 通勤が快適な薄型なのに大容量!ノートパソコンも安全に収納!
- シンプルで洗練されたデザイン!どんな服装にも似合うビジネスリュック!

あんスマソーシャルアカウント