【特集まとめ】最強スマホ「Nexus 5」をroot化して更なる自由を手に入れる!
Google「Nexus」ブランドの最新モデル「Nexus 5」は、性能面もコスパも、余分なカスタマイズがないから自分で自由に弄れる自由度も、全てトップクラスな最強スマホだ。
しかし、そうは言っても、「Nexus 5」にも制限はある。システム深部を弄ることで、普通のアプリにはできない高度な処理を行う、いわゆる「root必須アプリ」を使ったり、システムファイルを自分で書き換えてシャッター音を無効化したりすることはできないのだ。
「Nexus 5」を完全に自由に使いこなすには、やはり、いわゆる「root化」が必要だ。「root化」とは、iPhoneの「脱獄(Jailbreak)」と同様、システムの制限を回避してスマホを完全に自由に利用するための作業。要注意ポイントとして、この作業を行うと、メーカーの保証が切れてしまう。root化自体に失敗したり、root化後に何らかのトラブルに見舞われたりして、スマホ自体が起動不能などになってしまっても、メーカーの保証を受けられなくなってしまうのだ。
完全に自己責任の世界にはなってしまうが、それを理解した上で、それでも自由が欲しい…という人は、「Nexus 5」のroot化を行おう。準備の行程が複数あり、少し面倒くさいが、基本的に手順通り作業を進めればOKだ。
なお、「Nexus」ブランドのスマートフォンやタブレットは、基本的に全てroot化手順が同じだ。本特集では「Nexus 5」を例にするが、タブレットの「Nexus 7」なども、基本的に同じ方法でroot化を行うことができる。他の「Nexus」機をroot化する場合にも、本記事を参考にして欲しい。
root化前のバックアップ
root化を行うためには、まず前提として、「ブートローダーのアンロック化」と呼ばれる作業が必要になる。そして、「ブートローダーのアンロック化」を行うためには、一度本体を初期化する必要がある。つまるところ、root化を行うには、スマホを初期化する、つまり内部データを一度全て空にする必要があるのだ。
そこでroot化を行う場合には、まず一番最初に、スマホ内のデータをPC上にバックアップしておこう。バックアップしておけば、root化に伴いスマホを一度初期化してしまっても、root化後にバックアップデータをスマホに戻すことができる。
「Android SDK」の導入
root化を行うには、その前提として「ブートローダーアンロック」と呼ばれる作業が必要になり、そして、「ブートローダーアンロック」を行うためには、PCに「Android SDK」を導入する必要がある。「Android SDK」とは、「アプリ開発者やパワーユーザー向けの、スマホ用ツール群」とでも言うべき代物だ。
ブートローダーアンロック
スマホのバックアップや「Android SDK」の導入を終えたら、いよいよroot化に向けた作業を開始する。まず最初にすべき事は、「ブートローダーアンロック」。「ブートローダー」を「アンロック」する、という作業だ。
操作自体は非常に簡単だ。前ページ通り「Android SDK」を導入してあれば、後はコマンドプロンプト上でコマンド入力を行うだけ…なのだが、この時点でスマホ内のデータが初期化され、そして、メーカーの保証が切れる。完全に自己責任の世界に入ってしまうので、その点はご了承を。
カスタムリカバリの導入
ブートローダーアンロックまでを終わらせたら、次に「カスタムリカバリ」の導入を行う。Android用のカスタムリカバリとして、有名なのは「TWRP」か「CWM」だが、本記事では「TWRP」を利用する。
カスタムリカバリの導入も、作業自体は比較的簡単だ。以下の通りに作業を進め、root化への最終準備を整えよう。
「SuperSU」の導入
カスタムリカバリの導入まで、全ての準備が終わったら、いよいよ「Nexus 5」のroot化を行う。カスタムリカバリ「TWRP」を利用し、アプリ「SuperSU」をインストールするのだ。
システム深部を書き換え、管理者権限取得用のアプリ(SuperSU)をインストールしておけば、システム深部を弄るアプリなどを、管理者権限を取得した上で実行できるようになる。管理者権限取得用のアプリは複数存在するが、本記事では知名度が高い「SuperSU」を利用する。
root化後の動作確認など
ここまでの作業が全て終われば、遂に「root化」が完了だ。正常にroot化を行えているか、動作確認をしてみよう。
root化を行えば、「root権限必須」なアプリを利用できるようになる。root未取得状態では使えない、システムの深部などを弄るアプリが動作するようになるからだ。また、システムファイルの書き換えができるようになるから、カメラシャッター音の無効化などもできるようになるぞ。
関連記事
【特集まとめ】Android4.4の新機能「screenrecord」でスマホのゲームプレイ動画を録画【root不要】
【特集まとめ】システムチューニングもYouTube広告カットもできる「Xposed」を使いこなす
【特集まとめ】最強&格安のAndroidスマホ「Nexus 5」をゲットして使いこなす!
【特集まとめ】「●●な時にスマホに通知」を自由自在に設定できる神アプリ「Pushover」
【特集まとめ】iTunes上の音楽をスマホで超簡単に再生できる簡単&快適プレイヤー「doubleTwist」
【特集まとめ】「DashClock」でLINE新着トークも天気も、必要な情報を全てロック画面でチェック!【Android4.2以降】
【特集まとめ】禁断の簡単さ!最強家計簿Dr.Walletを使いこなして、ラクちんお金管理術まとめ!
【特集まとめ】最強&格安スマホ「Nexus 5」で使いたい5個の超推奨アプリ
【特集まとめ】次の「スマホ標準」になる?最新機種の先端機能を再現するアプリに要注目!
2014年01月02日10時00分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:アプリ, おすすめ, チップス, 特集, 特集まとめ | Short URL
ツイート
最新記事
- 肩に乗せるだけで音に包まれる!ウェアラブルネックスピーカー!
- 枕の下に置くピロースピーカー!Bluetooth接続でスマホから音楽を流しながら寝れる!
- 腕に巻いて使えるウェアラブルスピーカー!IPX6防水で急な雨にも安心!
- ミニモバイルバッテリーの新定番!折りたたみ式のLightningコネクター搭載!
- コネクター搭載の3in1モバイルバッテリー!iPhoneもAndroidもおまかせ!
- ケーブル不要でiPhoneもApple Watchも!5000mAhの大容量モバイルバッテリー!
- TSAロック付きスーツケースベルト! 頑丈なロックフックで安心な旅行を!
- 4in1の大容量モバイルバッテリー!スマホもタブレットもゲーム機も!
- 10000mAh大容量ワイヤレスモバイルバッテリー!Apple Watchの充電も出来る!
- コンパクトな手のひらサイズ。だけど、かなりタフ!どこでも使えるバックハンガー!
- ダンボールを挿すだけ!持ち運び出来るダンボールストッカー!
- コンパクトで高品質なケーブル!6in1のユニークデザインなケーブル!
- 洗練されたシンプルなボディバッグ!自由で快適な背負い心地!
- リラックスして座りやすい座椅子!回転するのでパソコンや読書等に最適!
- ゆったりくつろげる、至福の時間!肘つき座椅子!
- 究極進化、三刀流座椅子!ソファの座り心地みたいな回転座椅子!
- 磁力で自分でまとまる!フラット平形タイプのUSB-Cケーブル!
- 首と肩がホッとする枕!首肩温め機能でじんわり温まる!
- USB-Cケーブルだけで使える!アイリスオーヤマ製の27インチモニター!
- 15000mAh大容量モバイルバッテリー!ケーブル内蔵&プラグ付き!
- iPad専用磁気充電式タッチペン!ワイヤレス充電可能なスタイラスペン!
- 寒い季節には欠かせないアイテム!ドリンクを温められるカップウォーマー!
- ワンタッチで飲み物を温められる!デスクで使うのに最適!
- 柔らかい感触!心地良いさわり心地の充電式カイロ!
- 3in1防災対策の充電式カイロ!寒い季節を心地よく、あたたかく過ごそう!
- つけたら2秒ですぐ暖かい!2個セットの充電式カイロ!
- 左の手のひらにフィット!操作しやすいのせ心地のトラックボールワイヤレスマウス!
- 大容量収納可能なビジネスリュック!充実のポケット数!
- 通勤が快適な薄型なのに大容量!ノートパソコンも安全に収納!
- シンプルで洗練されたデザイン!どんな服装にも似合うビジネスリュック!