【Nexus5root】全ての準備が終わったら「SuperSU」をインストールしてroot化を行う

カスタムリカバリの導入まで、全ての準備が終わったら、いよいよ「Nexus 5」のroot化を行う。カスタムリカバリ「TWRP」を利用し、アプリ「SuperSU」をインストールするのだ。
何故root化のために特定のアプリ(SuperSU)をインストールする必要があるのか良く分からない…という人もいるはずなので、簡単に説明する。
Windowsマシンなどを使っていると、たまに「管理者権限」が必要になるケースが出てくる。一般ユーザーの権限ではできない、システム深部を弄る作業などを、「管理者権限」を取得した上で行うことが必要になるケースだ。そしてWindowsであれば、マウスでボタンをクリックするだけで「管理者権限」を取得できる。
一方、デフォルト状態の「Nexus 5(などほぼ全てのAndroidスマホ)」では、「管理者権限を取得する」ということができない。ユーザーは、常に一般ユーザーの権限、つまりシステム深部などを弄れない権限でしか、スマホを利用することができないのだ。
そこで、システム深部を書き換え、管理者権限取得用のアプリ(SuperSU)をインストールしておけば、システム深部を弄るアプリなどを、管理者権限を取得した上で実行できるようになる、という訳だ。これが、いわゆる「root化」である。管理者権限取得用のアプリは複数存在するが、本記事では知名度が高い「SuperSU」を利用する。
…と、仕組み自体は少し難しいが、「TWRP」の導入までが終わっていれば、「SuperSU」のインストール作業自体は比較的簡単だ。以下の通りに作業を行おう。
・[2013.12.17] SuperSU v1.86 – xda-developers
まず、「SuperSU」アプリをzipファイルとして手に入れよう。「xda developers」のスレッド内から「CWM / TWRP / MobileODIN installable ZIP」のリンクをクリック。
「Download」のリンクでzipファイルをダウンロードする。
ダウンロードしたzipファイルをスマホに転送
次に、ダウンロードしたzipファイルをスマホに転送する。任意の方法を使えば良いが、USBケーブル経由でコピーするのが一番簡単だろう。Helium利用の際に行ったのと同じ方法(記事内「スマホ側の準備を整える」段落)で、Androidの設定で「USBデバッグ」を有効にしておこう。
スマホをUSBケーブルでPCに接続し、マイコンピュータからスマホを開く。内部ストレージ直下に、先ほどダウンロードしたzipファイルをコピーしよう。
「TWRP」からzipファイルをインストール
スマホで「TWRP」を立ち上げる。ブートローダーから「Recovery mode」を選択すれば良い。「TWRP」導入後の動作チェックで行ったのと同じ方法(記事内「カスタムリカバリ導入が正常に行われたか確認する」段落)で良い。「Install」をタップ。
スマホの内部ストレージが開かれる。最下部にスクロールし、先ほどコピーした「Super SU」のzipファイルをタップ。
画面下部のスワイプでインストールを開始する。
インストールが行われる。「Successful」と表示されたら「Reboot System」をタップ。
スマホが再起動されるので、ドロワーを開いてみよう。「SuperSU」が表示されていたらroot化完了だ。
特集目次
関連記事
【Nexus5root】root権限を取得できたかチェックし、root必須アプリなどを利用する
【特集まとめ】最強スマホ「Nexus 5」をroot化して更なる自由を手に入れる!
たった30秒で完了!「Android Lost」を端末にインストールしてセットアップせよ!
【Dropsync活用テク7-8】非root/root両対応!インストール済アプリをスマホ&PCでバックアップ
【Nexus5root】Root化の前にHeliumでスマホ内データを完全バックアップ
【Nexus5root】カスタムリカバリ「TWRP」を導入しroot化への最終準備を整える
【Nexus5root】root化作業に必要な「Android SDK」をPCに導入する
「アクセス許可」をよく確認してからアプリをインストールすべし!~Androidのセキュリティ
「提供元不明」のアプリのAPKファイルのインストールは慎重に行うべし!~Androidのセキュリティ
2014年01月01日17時06分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- 手のひらサイズのプロジェクター!最大150インチの大画面で投影可能!
- 2種類の端子で使えるApple Watch充電器!コンパクトで持ち運びにも最適!
- Nintendo Switchで使えるJoy-Conグリップ!充電しながら使えるので長時間遊べる!
- マグネットで充電できる充電ケーブル!180°+360°回転で折り曲げも自由自在!
- 書いて消せる電子メモパッド!付属のペンが2本付き!
- 3インチの手のひらスマホ!小さくても機能は本物!
- スマートフォンを収納しておける檻!鍵をかけて中に入れてスマートフォンから解放されよう!
- スマホにマグネットで張り付くフィンガーグリップ!簡単に脱着できる!
- シリコンシール設計で100%防水!お風呂場で使えるスマホケース!
- スマホで計れる!タニタの先進的な体組成計!
- 子どもでも使いやすい天体望遠鏡!スマホで撮影も簡単!
- 24インチの湾曲モニター!75Hzの高リフレッシュレートでゲーム向き!
- プロジェクターをどこにでも設置できるプロジェクタートレイ!三脚があればどこでも使える!
- スマホもウェブカメラも固定できるアームスタンド!デスクを広く使える!
- 1080P/60FPSの高性能WEBカメラ!速い動きもしっかり撮影!
- スマホでもパソコンでも使えるUSBメモリ!スマホの容量不足の救世主!
- Ankerの高出力充電器!3つのUSB-Cポートでそれぞれ急速充電が可能!
- デスクのパソコンはこれで全部OK!USB-Cポートもコンセントも搭載!
- 65W出力でノートパソコンを同時に3台充電可能!最大200Wまでの出力に対応した充電器!
- 水平方向にも垂直方向にも使えていろんな電池を充電できる!スマホアプリで充電状況を確認できる!
- 最大200W出力で合計5台を同時充電!スマホもタブレットも急速充電できる!
- 高出力の充電器!USB-Cポートの単独使用で最大65W!
- iPhoneもAirPodsもApple Watchもおまかせ!これ一台で全て充電できる!
- 手元を映せるWEBカメラ!マイク内蔵で通常のWEBカメラとしても!
- PD充電であっという間にスマホを充電できる!10000mAh搭載のモバイルバッテリー!
- iPhoneに直接挿して使えるモバイルバッテリー!挿したまま使うのも簡単!
- パソコンやタブレットをもっと便利に!10in1の便利なUSB-Cハブ!
- 広角で使いやすいWEBカメラ!フルHD画質で音質も良好!
- 4K対応で超綺麗なプロジェクター!Wi-Fi経由でスマホのミラーリングも可能!
- 小型でどこでも使える小さいプロジェクター!家の中以外にアウトドアなどいつでもどこでも使える!