【特集まとめ】iPhoneがダメな7つの理由
Androidは、制限だらけで窮屈なiPhoneと異なり、自由なスマートフォンだ。OSメーカー製のアプリを強制的に使わされたりすることはないし、サードパーティ製のアプリを使ってできることの幅も格段に大きい。日常的なスマートフォンの使い勝手も、スマートフォンをいじくり倒してできることも全然違うのだ。
この特集では、Androidはどう自由なのか、その自由さを利用するとどんなことができるのか、7個のポイントに絞って紹介する。現在ガラケーを使っていて、スマートフォンに変えようか悩んでいる人、現在iPhoneを使っていて、Androidへの乗換も視野に入れている人は、この特集でAndroidのよさを知ってから判断するのが賢明だ。
参考
なお、「Androidは見た目がダサいからイヤだ」と思っている人もいるかもしれないが、そのイメージはもう古い。Android4.0以降で標準インターフェイス「Holo」が採用されたからだ。現在のiPhoneとAndroidスマートフォンは、iPhoneは「現実的な/高級感のある」デザイン、Androidスマートフォンは「未来的な/クールな(またはTronぽい)」デザイン、という関係だ。どっちがよい?というのは好みの問題で、少なくとも、「Androidスマートフォンの方が数段ダサい」とは言えないだろう。
見た目が気になる人は、スマートフォン全体を「Holo」デザインで固める特集記事にざっと目を通してから、この特集を読み進めてほしい。
理由その1:マップもブラウザも、Androidは標準アプリを自由に入れ替え可能
Androidでは、メール内の住所をタップした際に使われるマップアプリなど、「標準アプリ」を自分で自由に変更できる。「標準アプリ」を変えられないiPhoneでは、iPhone用「Googleマップ」アプリを入れたところで、メールやカレンダー内の住所をタップすると、やはりApple製の駄目マップアプリが起動されてしまうが、Androidなら、マップアプリでもブラウザでも、自分が好きなアプリを「標準アプリ」に設定可能だぞ。
理由その2:Androidは日本語変換アプリだって自由に入れ替え可能
Appleは、iPhoneの日本語変換を、自社製の標準アプリから入れ替えできないようにしている。こうした囲い込み体質が、Appleのダメなところだ。自由なAndroidスマートフォンであれば、初期搭載されている日本語変換アプリに不満を感じたときは、簡単に他のアプリに入れ替えることが可能だ。Windows用としても有名な、「Google日本語入力」「ATOK」などを利用できるぞ。
理由その3:SNSもRSSリーダーもAndroid起動時に待ち時間ゼロで最新情報を表示
Androidであれば、PCと同様、アプリをバックグラウンドで常駐させる、ということができる。SNS用クライアントやRSSリーダーなどを常駐させ、最新の書き込みなどを常時取得させておけば、次回開いたとき、待ち時間ゼロで最新情報が表示される、というわけだ。TwitterやFacebookクライアント、RSSリーダーや2ちゃんねるブラウザについて紹介する。
理由その4:AndroidはマルチタスクでYouTube動画を見ながらメールを書ける
iPhoneもAndroidも、スマートフォンは、アプリをフルスクリーンで利用するのが基本。iPhoneの場合、この「基本」を覆すことはできないが、自由なAndroidならできる。一部の動画プレイヤーは、動画を小さなポップアップでほかのアプリの前面に表示させる機能を搭載しているのだ。ほかの作業中に動画を「ながら」再生させる、というのは、特に最近の大画面なスマートフォンや、「Nexus 7」などのタブレットであれば、特に快適だぞ。
理由その5:AndroidはDropboxなどクラウド型オンラインストレージとの相性が抜群
Androidでは、自動同期アプリを使い、Dropboxなどのストレージ上のファイルをスマートフォンに自動ダウンロードさせ、そのファイルを別の編集アプリを使って開いたり、編集アプリで書き換えたファイルを、そのまま自動同期アプリによって自動アップロードさせることができる。「クラウド型オンラインストレージ」がグンと便利になるぞ。
理由その6:Androidは「自宅では無線LANオン」などシステム自動制御が可能
例えば、「自宅に帰ったら無線LANを有効にしてサイレントモードをオフにする」「家を出たら無線LANを無効にしてサイレントモードをオンにする」といった設定変更も、Androidなら、自動制御用のアプリを使い、自動で行わせることができる。「自宅モード」「会社モード」など、自分向けにカスタマイズされたシステム自動制御が可能なのだ。
理由その7:初音ミクホームも作れるAndroidはカスタマイズの幅が非常に広い
壁紙しか変えられないiPhoneと違い、Androidでは、そもそもホーム画面アプリをどれにするか、その上にどのようなものを置くか、自由な発想でカスタマイズを行うことができる。Androidホーム画面カスタマイズの幅は非常に広いので、例えばお気に入りの初音ミク画像をスライスし、各パーツに各アプリ起動を割り当てる、なんてことも可能だ。
関連記事
【iPhoneがダメな7つの理由 4】YouTube動画を見ながらメールを書けない
【iPhoneがダメな7つの理由 1】標準アプリを自由に入れ替えできない
【iPhoneがダメな7つの理由 6】システムの自動制御ができない
【iPhoneがダメな7つの理由 3】起動時にSNSやRSSリーダーの最新情報を表示できない
【iPhoneがダメな7つの理由 5】クラウド型オンラインストレージとの相性がイマイチ
【iPhoneがダメな7つの理由 7】ホーム画面を自由自在にカスタマイズできない
【特集まとめ】iPhoneからAndroidに乗り換えたらカレンダーも音楽もエトセトラも全部移行させる
【特集まとめ】Androidの個人情報流出は「パーミッション」で防ぐ
【特集まとめ】「Googleリーダー」終了!引っ越し先は「Feedly」で妥協すべし
2013年01月27日12時00分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:アプリ, チップス, 特集, 特集まとめ | Short URL
ツイート
最新記事
- これが空気清浄機?パワフルな清浄力とスマートなWi-Fi機能で毎日の空気を快適ケア!
- 同時に3台充電可能!スマートフォンもノートパソコンもこれで充電できる!
- 竹製のブックスタンド!角度もページも固定可能!
- 立ったままの作業台に最適!使わないときには折りたたんで収納できる!
- デスクを広々自由に使おう!キーボードをデスク下に収納できるキーボードスライダー!
- 誰でも使えるネットワーク!子どもやペットの見守り用に!
- こう見えてもプリンター!手で持って印刷するハンディープリンター!
- 超小型プリンター!軽量・コンパクト・バッテリー内蔵・高コスパ!
- テレビ裏収納ラック!テレビ周りをスッキリと!
- かんたん開閉! パカッと開くペンケース!スマートに文具を収納できて使いやすい!
- 置くだけで磁石でピタッと充電!設置方法も自由自在な使い勝手の良さ!
- 一体型のApple Watchバンド!TPE素材でしっくりくる装着感!
- AmazonベーシックのLightningケーブル!USB-Cから急速充電できる!
- コンパクト、でも大容量!スマホを2回以上充電できる10000mAhバッテリー搭載!
- シンプルで耐久性抜群!Amazon謹製のスマホスタンド!
- 3台同時充電!Apple WatchとiPhoneとAirPodsを同時に充電できる!
- Apple Watch用のモバイルバッテリー!軽くて小さくて使いやすい!
- マグカップ用のドリンクウォーマー!温かいコーヒーを温かいままに!
- パソコンのキーボードを綺麗に掃除!隙間に入り込んでゴミを吸着してくれる!
- 電気が消えていると目覚まし時計に見えないかも!三角柱のオシャレな時計!
- こんなのがほしかった!充電器としても使える目覚まし時計!
- フリクション専用の消せるノート!濡れた布で拭くだけで消せるので、ますます簡単!
- USB-CポートからApple Watchを充電!持ち運び簡単な充電器!
- コクヨのネオクリッツシリーズ!浅深2段で収納が多い!
- モニターに挟んで使うクランプ式のライト!色調整や角度の調節が可能!
- ジンバルを使ってハイクオリティな動画撮影を!折りたためば非常にコンパクト!
- AirPods用のワイヤレス充電器!USB-Cポートに直接挿すだけで簡単に使える!
- 柔らかな付け心地と美しいVライン!付け心地抜群のエアフローシステムを搭載!
- 自分だけの空気清浄機!首から提げて使えるウェアラブルな空気清浄機!
- 13.3インチの2K対応IPS液晶!10000mAhバッテリー搭載でいつでもどこでも使える!