【Nexus5root】root権限を取得できたかチェックし、root必須アプリなどを利用する

ここまでの作業が全て終われば、遂に「root化」が完了だ。正常にroot化を行えているか、動作確認をしてみよう。
root化を行う最大のメリットは、「root権限必須」なアプリを利用できるようになること。root未取得状態では使えない、システムの深部などを弄るアプリが、Playストア上にも多数公開されている。こうしたアプリを、root化後は自由に利用できるようになるのだ。
root化後にroot必須アプリを起動すると、「SuperSU」のダイアログが表示される。「そのアプリをroot権限で動かして良い?」と聞いてくれるのだ。「root権限必須」であることを理解し、信頼してインストールしたアプリであれば「許可」しよう。
注意点は、何でもかんでも「許可」してはダメ、ということ。「そのアプリにroot権限を認める」ということは、「そのアプリにシステム深部を自由に弄らせる」ということだ。つまり、悪意あるアプリなどにroot権限を認めてしまうと、個人情報漏洩などの危険が極めて大きい。システム深部を弄る訳でもないはずなのに、何故かroot権限を要求してくるアプリ、信用できないベンダーのアプリなどの場合は「拒否」を行おう。
さらに、root化を行えば、カメラシャッター音の無効化などもできるようになる。root未取得状態ではできない、システムファイルの書き換えができるようになるからだ。シャッター音は、システムフォルダ内に保存された音声ファイルなので、このファイルを書き換えてしまえば良い。
root化後のAndroidスマホは、正に「自由」だ。自分の好きなように弄り尽くすことができるぞ!
root権限必須なアプリで動作確認を行う
・Titanium Backup ★ root – Google Play の Android アプリ
root権限必須アプリは、Playストア上でも普通に配布されている。一番有名なのは、おそらく「Titanium Backup」だろう。この特集の冒頭で紹介した「Helium」と同様、アプリデータを含む完全バックアップを行うためのアプリだ。試しにインストールし、起動してみよう。
起動時、「SuperSU」の「スーパーユーザーリクエスト」プロンプトが表示されれば正常だ。「起動されたアプリがroot権限を要求しているけど、認める?」という意味。「許可」をタップ。
root権限で「Titanium Backup」が起動される。画面の「root権限」が「OK」になっていれば正常だ。
誤って拒否してしまった場合などは「SUperSU」アプリの「アプリ」タブを開く。アプリ名をタップすれば、許可/拒否を再設定することができる。
カメラのシャッター音無効化なども可能に
・Solid Explorer (Trial) – Google Play の Android アプリ
root化後は、ファイラーアプリなどでシステムファイルを弄ることもできるようになる。「Solid Explorer」の場合は、「ジャンプ」「デバイス」「システムルート」。
これまでは弄れなかったシステムフォルダが開かれる。
シャッター音は、「system\media\audio\ui」内の「camera_*.ogg」ファイルだ。ロングタップ「名前の変更」で、これらのファイル名を「camera_*.ogg.old」にリネームする。
スマホを再起動させれば、以後、標準カメラでもシャッター音が鳴らなくなるぞ。
特集目次
関連記事
【Nexus5root】全ての準備が終わったら「SuperSU」をインストールしてroot化を行う
【Nexus5root】root化作業に必要な「Android SDK」をPCに導入する
【Nexus5root】カスタムリカバリ「TWRP」を導入しroot化への最終準備を整える
【Nexus5root】root化に必要な「ブートローダーアンロック」で自己責任の世界に突入!
【Nexus5root】Root化の前にHeliumでスマホ内データを完全バックアップ
【特集まとめ】最強スマホ「Nexus 5」をroot化して更なる自由を手に入れる!
【Dropsync活用テク7-8】非root/root両対応!インストール済アプリをスマホ&PCでバックアップ
【Nexus5root】アプリ本体もアプリの設定やハイスコアデータ等も両方バックアップできるHelium
【DashClock】ロック画面ウィジェットを最初から展開表示させるXposedカスタマイズ【root必須】
2014年01月01日20時00分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- iPhoneもAirPodsもApple Watchもおまかせ!全部充電できるワイヤレス充電器!
- 一度に5つの機能を使えるUSB-Cハブ!HDMIポートは4K対応!
- 合計120W出力にまで対応!単ポートで65W対応で、MacBookもOK!
- 最大6台同時に給電できるハイスペックな電源タップ!65W出力でノートパソコンもお任せ!
- 二酸化炭素濃度を計測できる!スマホでリアルタイムに計測可能!
- 大画面の4K対応スクリーン!プロジェクターで映画を見よう!
- 手のひらサイズのプロジェクター!最大150インチの大画面で投影可能!
- 2種類の端子で使えるApple Watch充電器!コンパクトで持ち運びにも最適!
- Nintendo Switchで使えるJoy-Conグリップ!充電しながら使えるので長時間遊べる!
- マグネットで充電できる充電ケーブル!180°+360°回転で折り曲げも自由自在!
- 書いて消せる電子メモパッド!付属のペンが2本付き!
- 3インチの手のひらスマホ!小さくても機能は本物!
- スマートフォンを収納しておける檻!鍵をかけて中に入れてスマートフォンから解放されよう!
- スマホにマグネットで張り付くフィンガーグリップ!簡単に脱着できる!
- シリコンシール設計で100%防水!お風呂場で使えるスマホケース!
- スマホで計れる!タニタの先進的な体組成計!
- 子どもでも使いやすい天体望遠鏡!スマホで撮影も簡単!
- 24インチの湾曲モニター!75Hzの高リフレッシュレートでゲーム向き!
- プロジェクターをどこにでも設置できるプロジェクタートレイ!三脚があればどこでも使える!
- スマホもウェブカメラも固定できるアームスタンド!デスクを広く使える!
- 1080P/60FPSの高性能WEBカメラ!速い動きもしっかり撮影!
- スマホでもパソコンでも使えるUSBメモリ!スマホの容量不足の救世主!
- Ankerの高出力充電器!3つのUSB-Cポートでそれぞれ急速充電が可能!
- デスクのパソコンはこれで全部OK!USB-Cポートもコンセントも搭載!
- 65W出力でノートパソコンを同時に3台充電可能!最大200Wまでの出力に対応した充電器!
- 水平方向にも垂直方向にも使えていろんな電池を充電できる!スマホアプリで充電状況を確認できる!
- 最大200W出力で合計5台を同時充電!スマホもタブレットも急速充電できる!
- 高出力の充電器!USB-Cポートの単独使用で最大65W!
- iPhoneもAirPodsもApple Watchもおまかせ!これ一台で全て充電できる!
- 手元を映せるWEBカメラ!マイク内蔵で通常のWEBカメラとしても!