【特集まとめ】電子書籍購入だけじゃない、全AndroidユーザーのためのKindle徹底活用テク
少し前から「もうすぐ来る黒船」と言われ続けてきた、Amazonの電子書籍プラットフォーム「Kindle」が、ついに日本に上陸した。既にAndroid, iPhone用のアプリが配布されており、電子書籍の購入も可能だ。ハードウェアの「Kindle Fire」と「Kindle Fire HD」は12月19日、「Kindle Paperwhite」は11月19日発売だが、Androidスマートフォンやタブレットでは、既にKindleを利用することが可能なのだ。
Kindleは、「Amazon(のKindle Store)で電子書籍を購入して読むためのソフトウェア/ハードウェア」というような説明をされることが多いが、それだけではない。iTunesやiPhoneの音楽再生ソフトウェアが「iTunes Storeで買った音楽を聴くためのもの」というだけではない、というのと同様だ。iTunesやiPhoneの音楽再生ソフトウェアは、自分で吸い出したMP3や、自分で録音したネットラジオを聴くためにも使えるし、むしろ、「iTunes Storeで音楽を買ったことはない」というiPhoneユーザーも多いだろう。同様に、Kindleは、Amazonで購入した電子書籍のみならず、自分で作成したdocファイルや、ネットで拾った/仕事や学校で使うPDF、じっくり読みたいウェブページまで、「スマートフォンやタブレット等で読むもの」という、広い意味での「電子書籍全般」を読むためのプラットフォームだ。詳細は後述するが、5GBの無料ストレージにHDD内のdoc, PDFファイルやウェブページを放り込むことができるから、例えば、「PCブラウザから今読んでいるウェブページをKindleストレージに送信し、風呂の中では防水スマートフォン、電車の中では電子インクなKindle Paperwhiteで読む」といった使い方も可能なのだ。
Kindleならスマートフォン/タブレット等のOS不問で利用可能
このような、「広義の電子書籍」を読むためのプラットフォームとしてのKindleが強い最大のポイントは、OSを問わないという点にある。例えば、Androidスマートフォンユーザーの中にも、もうすぐ発売される電子インクの「Kindle Paperwhite」に興味がある人や、「タブレットはiPadを買おうかなぁ」と考えている人もいるだろう。Kindleであれば、Androidスマートフォンと「Kindle Paperwhite」、AndroidスマートフォンとiPad、といった組み合わせであっても、同じ電子書籍、同じ「ブックマーク(しおりのような概念)」を共有できる。もちろん、「iPhoneとNexus 7」といった組み合わせでも同様だし、さらに言えば、もしいつかAndroidスマートフォンからiPhoneに乗り換えるにしたって、Kindleのデータは普通に引き継ぎ可能だ。
また、単純に、Dropboxなど汎用性の高いストレージとは別に、(広義の)電子書籍専用のストレージを5GB使える、というのも魅力的。1ファイルあたり50MBという制限があるが、実際問題、docやPDFで50MBを超えることはほぼないだろう、1ファイル平均5MBと計算すれば、1000ファイル。勉強や仕事用のファイルを放り込みまくって大丈夫だ。Dropboxは無料だとあまり容量が多くないし、(広義の)電子書籍専用ストレージとしてのKindleには、魅力があると言えるだろう。
この特集では、「AmazonのKindleストアから電子書籍を購入して読む」というような、Kindleの基本的な使い方から、Kindleを「広義の電子書籍」ビューアとして活用する方法までを一気に紹介しよう。
目次
関連記事
【特集まとめ】Kindle Paperwhiteは電気本の夢を見るか?
【Kindle Paperwhite】Amazonの「Kindleストア」で電子書籍を購入して読む基本テク
【特集まとめ】通勤・通学中にオフラインで優良記事だけをチェック!AndroidのRSS徹底活用テク
【特集まとめ】各種サイト等のパスワードを母艦/Androidで共通管理するKeePass徹底活用テク
Kindle Storeから電子書籍をダウンロードする、AndroidでのKindle利用の基本
【特集まとめ】写真整理が苦手な人のためのdocomo製クラウド型ストレージ「フォトコレクション」が登場!
【特集まとめ】最強Dropbox補助アプリ「Dropsync」の10大活用テク
【特集まとめ】iPhoneユーザーより先にAndroidホーム画面を「iOS7風」に徹底カスタム
【特集まとめ】動画配信「ツイキャス」の閲覧&配信から動画DLテク、その応用テクまで一気に紹介
2012年10月29日09時00分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:アプリ, チップス, 特集, 特集まとめ | Short URL
ツイート
最新記事
- 人間工学に基づくノートパソコンスタンド!わずか1秒で準備完了!
- 7in2のMacBook用USB-Cハブ!HDMI出力やUSBポートを多数搭載!
- スパイダーマンとともに冒険に出かけよう!限定デザインのUSB-Cハブ!
- まるでアクセサリーのようなUSBケーブルホルダー!USB-C to USB-Cケーブル専用!
- 寒い冬場の手元をあたためるコンパクトセラミックヒーター!送風機能付きでオールシーズン活躍!
- 速暖×無臭×安全なセラミックヒーター!暖炉のようなゆらぎの炎で視覚的にも暖かい!
- 大型ヒーターのような送風能力でこんなにコンパクト!最大出力1300Wのセラミックヒーター!
- 超簡単にらくらく荷物を固定!スーツケース用の手荷物固定ベルト!
- 丸めて持ち運び楽ちんなホットマット!洗濯機も使えるので衛生的!
- 巻き取り式のUSB-Cケーブル!PD充電対応で高速充電可能!
- ヤバッ!充電器がロボットに変身!?こんな姿でもしっかり65W急速充電!
- iPhoneのカメラを守る保護ガラス!高透過率99%で超薄型!
- iPhone用のワイヤレスピンマイク!2人同時に使用可能!
- 首振り機能付きのセラミックヒーター!この冬大活躍間違いなし!
- 安価な本格Bluetoothイヤホン!軽くて装着しやすい!
- 前後17箇所をあっという間に速暖!着るだけで暖かい電熱ベスト!
- 一回の充電で14日間使用可能!GARMINの高性能スマートウォッチ!
- 同時急速充電という新常識!Anker独自技術「GanPrime」搭載!
- インドアからアウトドアシーンまで使いやすい!持ち運びの利便性に特化したBluetoothスピーカー!
- スタンディングデスクのおともに!ちょい掛けでも使える昇降チェア!
- 小さな小さな紛失防止タグ!内蔵の電池で1年間利用可能!
- 必要なものが全て収まる!コンパクトでも使いやすい薄型財布!
- MagSafe対応でがっちり吸着!車の中のiPhone置き場になるスマホスタンド!
- デスクが超スッキリ!最大7台同時に接続して使える電源タップ!
- ポケットに入るBluetoothスピーカー!どこへでも持って行けるコンパクトさ!
- iPhoneもAndroidも!何でも充電できる巻き取り式の急速充電ケーブル!
- 3in1のマルチな充電ケーブル!最大66Wでの高速充電にも対応!
- ほぼ無敵の最強スタンド!360度回転するリングで縦横自由自在!
- 輝く日々をそのままに!レンズ本体とぴったり装着のiPhone15Pro用カメラレンズフィルム!
- 洗練されたフィット感!iPhone15Pro、ProMax用のカメラ専用保護ガラス!