【特集】セキュリティを強化して様々なサイバー犯罪の脅威から端末を守れ!

スマートフォンなどのモバイル端末が急激に普及するのに伴い、マルウェア/ウィルスやフィッシング詐欺などのサイバー犯罪も、モバイル端末を狙ったものが急増している。コンパクトなモバイル端末は、パソコンよりも紛失や盗難の危険性も高い。
スマホには連絡先など様々な情報が保存されているので、有害アプリの侵入を許したり、他人に無断使用されたときには、パソコンの場合より大きな被害を被る恐れがある。

スマホはパソコンほど複雑ではないからなどと油断せずに、しっかりと対策を講じておく必要があるぞ。
この特集では、そんなセキュリティ関連のアプリやTipsを一挙に紹介するので、ぜひ活用してスマホの安全を確保するために役立てて欲しい。



有害アプリ対策

001

個人情報の不正送信などを行う有害アプリへの対策としては、アプリインストール前の「権限」を確認するのが基本だ。危険な権限を利用するアプリは、十分に信頼できるアプリでなければインストールしないようにしよう。
ダウンロードしたりインストールしてしまった有害アプリを検出するセキュリティアプリとしては、「AV-TEST」や「AV-comparatives」のテストで高い成績を収めている「ESET」がオススメだ。
さらに、「VirusTotal」というサービスを使えば、複数のセキュリティソフトのスキャン結果を確認できる。ESETだけでは不安な場合や、誤検出の可能性がある場合に試してみよう。
また、「NoRootファイアウォール」などのアプリを使い、アプリの通信を制限するのも有効な対策だ。



不正サイト・フィッシング詐欺対策

002

偽サイトにアクセスさせてパスワードを盗み取ったりする不正サイトにも注意が必要だ。
銀行などの重要なサイトでは、運営者の身元を証明する「EV SSL」という仕組みが利用されているはずだが、Androidのブラウザには証明書情報の詳細な表示に対応していない物も多い。「Firefox」ならば、EV SSLとEVでないSSLを色分け表示でき、SSLを使用している手の込んだ不正サイトを見破りやすいぞ。
また、無料のWi-Fiスポットの接続情報が残っていると、不要なときにまでWi-Fiに繋がって邪魔になるだけでなく、偽のアクセスポイントに繋がってしまう恐れもあるので、「Bluebox Wifi Cleaner」で普段使わないアクセスポイントの接続情報は削除しておくといいだろう。
「http://bit.ly/」や「http://goo.gl/」のような短縮URLも、不正サイトにリンクされている可能性があるので注意が必要だ。「OriginaUrl」を使えば、ブラウザで開くことなく転送先URLを確認できるぞ。



端末不正使用対策

003

ロック画面のセキュリティ設定を行っておけば、電源ボタンでスリープから復帰させたときに認証画面が表示され、不正使用を防止できる。
家族や知人に端末を貸したいけど、メールなどのアプリには触れさせたくないという場合は、特定のアプリの起動を防止できる「UltraShield App Lock」などを使おう。
また、他人に見られたくない秘密のファイルなどは、各種暗号化ツールなどで保護しておくといいだろう。
既に誰かに不正使用されて監視アプリなどを勝手にインストールされた恐れがある場合は、「tSpyChecker」を試してみよう。最近インストールされた順にアプリが一覧表示され、使用している権限(パーミッション)も確認できるので、不審なアプリを素早く見つけられるぞ。



紛失・盗難対策

004

紛失した端末の位置を特定したり、不正使用されないように遠隔操作でロックやデータ消去を行えるアプリは多数存在するが、現在はGoogleが同様の機能を提供しているので、まずはこれを利用してみるといいだろう。
しかし、これらの機能は、端末の電源が入っていてネットに繋がる状態になっていないと機能しないため、電波の届かないところで紛失したり、知識のある人間に盗まれたりすると効果を発揮できない可能性があるので注意が必要だ。
鞄などに固定できる長いストラップを利用したりして、紛失や盗難自体を防ぐことも重要だ。



パスワード管理

005

様々な機能を備えたGoogleなどのサービスのパスワードは、絶対に他人に知られないように慎重に管理するべきだ。他のサイトと同じパスワードの使い回しは避け、パスワード管理ツールに暗号化して保存するのが望ましい。


関連記事

2014年06月09日08時25分 公開 | カテゴリー: セキュリティ | キーワード:, | Short URL
このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事