【Kindle Paperwhite】jpgをzipでまとめた「自炊漫画」は専用アプリで変換してから転送
「Kindle Paperwhite」は、電子書籍の閲覧に利用するのが基本だが、それだけではなく、PDFやオフィスファイルから自炊漫画、青空文庫、ウェブページまで、広い意味での「電子書籍」全般を読むためのガジェットとして利用可能だ。このページでは、いわゆる「自炊漫画」を読むための方法を紹介しよう。
「自炊漫画」とは、本を裁断するなどしてスキャナーで画像を取り込み、zip形式で1冊1ファイルにまとめたもの。表紙くらいしかカラーがない漫画は、「Kindle Paperwhite」で読むのにピッタリだ。電子ペーパー方式なので、全巻一気読みなどを行っても目が疲れないぞ。
「Kindle Paperwhite」で自炊漫画を読むためには、まずPC上でデータ形式の変換を行う必要がある。フリーソフト「ChainLP」を利用すれば、変換作業は非常にラクチンだ。初回導入作業が少しややこしいのだが、以下の手順に従えばOK。初回導入さえ終われば、以後のデータ変換作業は非常に簡単なので、まずは導入作業を行おう。
フリーソフト「ChainLP」利用の準備を整える
・No.722
・Amazon.co.jp:Kindle ダイレクト・パブリッシング:ヘルプ
・Common Archivers Library: UNZIP32.DLL
「自炊漫画」とは、スキャンした画像データを1冊1ファイルにまとめたもの。PC上では、「Leeyes」などの漫画ビューアで閲覧するのが一般的だ。
まず、「ChainLP」を作者サイト「No.722」からダウンロード&解凍して、「C:\Program Files\ChainLP」など適当なフォルダを作成し、中のファイルをコピー。次に、Amazonの「Kindleダイレクト・パブリッシング・ヘルプ」から「KindleGen」のWindows版をダウンロードして解凍し、中の「kindlegen.exe」を「ChainLP」フォルダにコピー。
さらに、「UNZIP32.DLL」のインストールを行う。
「ChainLP」の初期設定を行う
「ChainLP」フォルダ内の「ChainLP.exe」で「ChainLP」が起動する。必要に応じ、このファイルのショートカットをデスクトップなどに置いておこう。
初回起動時は、「解像度」→「追加」をクリック。
「機種」に「Kindle Paperwhite」と入力し、「幅」を「758」、高さを「1024」に設定して「設定」。これで導入作業は終わりだ。
自炊漫画を「ChainLP」で変換して「Kindle Paperwhite」で読む
初回の導入作業が終われば、以後の使い方は簡単だ。自炊漫画ファイルをzipのまま「ChainLP」にドラッグ&ドロップして開き、設定を行えば、ワンクリックで「Kindle Paperwhite」用のファイルが生成されるぞ。
自炊漫画ファイルを「ChainLP」にドラッグ&ドロップして開く。「UNZIP32.DLL」の導入がうまくいっていれば、zipのままでも正常に開けるはずだ。
右カラムで設定を行い「出力」で「Kindle Paperwhite」用ファイルが生成される。最低限行うべきことは、「出力」の形式を「Mobi」に変更すること。使い慣れてきたら、「綴じ」などの設定や、タイトル・著者(とフリガナ)の設定も行っておこう。
生成された「.mobi」ファイルを「Kindle Paperwhite」に転送する。USB経由での転送をオススメする。
これで自炊漫画を「Kindle Paperwhite」上で読むことができるぞ。
「Kindle Paperwhite」は、単行本サイズの漫画を読むにはピッタリのサイズだし、電子ペーパーなので読みやすい。
「Kindleライブラリ」への追加はサイズ制限が問題
自炊漫画の場合も、USBケーブル経由で転送を行えば「Kindleライブラリ」には追加されないし、メールで転送を行えば追加される。ただ、「自炊漫画をメールで送信しKindleライブラリに追加する」というためには、ファイルサイズが、2つの意味で問題になる。
まず、「Kindleライブラリ」に追加できるファイルには、1ファイルあたり50MBというファイルサイズ制限がある。自炊漫画の場合、この制限を超えてしまい、保存できないことが少なくない。
さらに、メール(の添付ファイル)にも、メールサービスごとに制限がある場合が多い。メールサービスによっては、20~30MBのファイルを添付ファイルとして送信することができないのだ。
現状では、「自炊漫画をメールで送信しKindleライブラリに追加する」というのは、これらの制限があるためになかなか難しい。USBケーブルでの転送が無難だ。
例えば、Gmailの場合、添付ファイルのサイズ制限は25MBだ。
目次
関連記事
【Kindle Paperwhite】青空文庫のパブリックドメイン小説をKindle用に変換して読む
【Kindle Paperwhite】勉強や仕事に必要なPDFをPCからUSB経由で転送して閲覧
【Kindle Paperwhite】そのままでは読めないdocやdocxもメール経由で変換して閲覧
【Kindle Paperwhite】自分専用のストレージ「Kindleライブラリ」の仕組みや使い方を理解する
【Kindle Paperwhite】Amazonの「Kindleストア」で電子書籍を購入して読む基本テク
【特集まとめ】Kindle Paperwhiteは電気本の夢を見るか?
【Kindle Paperwhite】隠し機能の画像ビューアで、路線図や時刻表をチェックする
【Kindle Paperwhite】PC/スマートフォンで開いているウェブページを送信して閲覧
【Kindle Paperwhite】「Instapaper」で「俺専用『あとで読む』新聞」を自動配信させる
2013年01月19日22時00分 公開 | カテゴリー: マルチメディア | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- 全く新しいアップグレードリングライト!カラーも変えられる!
- 動画鑑賞やオンライン会議等に最適!角度や高さを調整可能なタブレットアームスタンド!
- 本よりも小さくて、2枚のクレジットカードよりも薄い!タブレット用の折りたたみスタンド!
- 大きめタブレットでもつかえるスタンド!2つの関節で角度自由自在!
- アルミスタンド付きのモバイルモニター!タッチパネル対応で、マウスがなくても操作可能!
- 超短焦点スマートLEDサウンドバープロジェクター!唯一無二の視聴体験!
- 読書にとどまらずビジネスにも!万能なEインクタブレット!
- 簡単に取り付けできるデスク下収納!2段の引き出しでたっぷり収納できる!
- 12倍望遠の双眼鏡!スマホをセットして遠くを撮影することも出来る!
- スイッチを押すだけのカンタンねじ回し!これ一本で多用途に対応可能!
- 電動でも手動でも使えるドライバー!DIYや家具組み立て初心者の方にオススメ!
- SwitchBotハブ2でおおうちを丸ごとスマートに!あらゆる家電リモコンをこれに集約!
- 6in1の多機能マルチポートハブ!ノートパソコンやタブレットで大活躍!
- タブレットから両手を解放!自由に角度調整して好きな角度で使える!
- ぐーんと伸びるシリコン製のケーブルクリップ!マグネット吸着でしっかりくっつく!
- デスクを演出する上質な存在感!シンプルなデスクマット!
- 天然コルクのデスクマット!デスクを保護しつつオシャレに!
- デスク空間を快適にデザイン!天然ウールの厚手デスクマット!
- 角度と高さを調整できて360度回転する!パソコン作業に最適なスタンド!
- デスク上がすっきり!デスク横に挟んで取り付けるポケット!
- スマートキーボックスで鍵をシェア!パスワードやアプリで解錠可能!
- 姿勢を改善するためのフットレスト!高さ調整可能で、ちょうどいい高さに設定できる!
- 手軽に使えるハンディクリーナー!コードレスで最大20分間連続使用可能!
- 小さくて軽いのに強吸引のコードレス掃除機!家の中や車の中で手軽に使える!
- 超薄型でコンパクト!楽に使える軽量タイプのBluetoothマウス!
- 空中でも卓上でも使える多機能マウス!機能切り替えも簡単!
- 座って脚を置くだけ!手軽にできるEMSマッサージ!
- スーツケースに入れて持ち運べるインナーバッグ!衣類や下着を綺麗に整理!
- どことなくパソコンみたいなデザイン!ミストも一緒に使えるデスクファン!
- 自動首振り機能付きのモバイル扇風機!LEDライト付きで照明代わりにも!