おすすめ
画面付きのAlexaでお気に入りの動画を再生するスキルを自作しよう
エンターテインメント 2019年06月04日17時03分「Echo Show」や「Echo Spot」などの画面付きスマートスピーカーや「Fire HD 10」などのモバイル端末上のAlexaアプリでは、動画コンテンツの視聴も可能だが、「プライムビデオ」など限られたサイトの作品しか再生できない。以前はYouTubeにも対応していたのだが、AmazonがGoogleのスマートスピーカーの販売を停止したことで関係が悪化し、音声操作での視聴機能は提供停止され ... 続きを読むAlexaの自作スキルでお気に入りのサイトをフラッシュニュースに対応させよう
ライフハック 2019年06月04日17時02分Amazonの音声アシスタント「Alexa」のスキルは、簡単な開発者登録をすれば誰でも作成出来る。 特に、「Alexa、フラッシュニュースを再生して」などと呼びかけたときに読み上げられるニュースの内容を追加するための「フラッシュブリーフィング」タイプのスキルなら、プログラミングも一切不要で非常に簡単だ。既存のWebサイトのRSSフィードのURLといくつかの設定を入力するだけでで出来上がるぞ。 ... 続きを読む「Alexa Skill Blueprints」の「カスタムQ&A」で備忘録を作成
カスタマイズ 2019年06月03日11時55分Amazonの音声アシスタント「Alexa」には、機能を追加する「スキル」を簡単に作成できる「Skill Blueprints」という仕組みも用意されている。テンプレートを選んで設定をカスタマイズするだけなので、プログラミングの知識は一切不要だ。日本版ではまだ用意されているテンプレートは少ないが、使い方次第でAlexaをさらに便利にできるので、ぜひ試してみよう。 中でも注目なのが、特定の質問をさ ... 続きを読む
Alexaの「スキル」で「フラッシュニュース」の内容を自分好みにカスタマイズ
カスタマイズ 2019年06月03日10時41分
Alexaには「今日のニュースは?」 などと呼びかけることで最新ニュースを読み上げてくれる「フラッシュニュース」という機能が用意されている。標準では天気予報やNHKラジオのニュースが再生されるが、Alexaに機能を追加する「スキル」で内容を追加できるぞ。
フラッシュニュース用のスキルには、新聞社やテレビ局が提供する一般的なニュースの他にも、IT系やエンタメ系などのニュースサイトが提供するものや各 ... 続きを読む
Wikipediaを読み上げるAlexaスキル「ウィキサーチ」
端末・周辺機器・サービス 2019年06月02日23時26分場所や生き物、偉人から最新アニメまで様々な物事が詳しく紹介されている「Wikipedia」は、暇潰しにもってこいだ。そんなWikipediaをAlexa搭載のスマートスピーカーなどで楽しみたければ、「ウィキサーチ(非公式)」のスキルを利用しよう。 知りたい項目名を告げると、内容を読み上げてくれるぞ。 なお、Alexaでは「ウィキ」の語が認識されにくいようなので、上手く行かない場合は「Alexa ... 続きを読む「Alexaスキル」でFireタブレットの音声アシスタントに機能を追加
端末・周辺機器・サービス 2019年06月02日23時17分Amazonの音声アシスタント「Alexa」には、外部の開発者が機能を追加できる「スキル」という仕組みも用意されている。公開されているスキルはAmazonのWebサイト上で商品と同様に検索でき、使いたいスキルをAlexaに告げればすぐに利用可能だ。 基本的に応答は音声によって行われるので、ほとんどのスキルはスマートスピーカーなどに搭載されたAlexaでも同じように利用できる。アプリ版や「Echo ... 続きを読むAmazonのスマートスピーカーに小型の画面付きモデル「Echo Show 5」が登場!
端末・周辺機器・サービス 2019年05月30日13時30分Amazonの「Alexa」搭載スマートスピーカーシリーズに新たに5.5インチのディスプレイを備えた「Echo Show 5」が加わることが発表され、2019年6月26日発売予定で予約受け付けが開始された。 Echoの画面付きモデルというと、10.1インチ画面の「Echo Show」が通常価格27980、円形2.5インチ画面の「Echo Spot」が14980円とスピーカーにしては割高感のある価 ... 続きを読む「Fire HD 10」の「Showモード」で好きな背景画像を表示するには「Amazon Photos」に保存しよう
端末・周辺機器・サービス 2019年05月24日12時49分Amazonのタブレット「Fire HD 10」を画面付きのスマートスピーカーのように使える「Showモード」では、デジタルフォトフレームのように手持ちの画像を表示させることも可能だ。表示する画像はAmazonのオンラインフォトストレージ「Amazon Photos」上に保存した物が使われるので、パソコンのWebブラウザなどからも手軽に画像を送れるぞ。 「Amazon Photos」は、無料の通 ... 続きを読む「Fire HD 10」タブレットを「Showモード」にして情報を常時表示
端末・周辺機器・サービス 2019年05月24日05時58分4月のアップデートで「Alexa」による音声アシスタンスが利用可能になった「Fire HD 10」では、デジタルフォトフレームのように写真や時計、スケジュールなどの情報を常時表示しながら待機する「Showモード」も利用できる。 「Show」というのは、大画面液晶が付いたAmazonのスマートスピーカー「Echo Show」のことだ。マイクやスピーカーの性能では及ばないが、通常価格27980円もす ... 続きを読むAlexaに上手く認識されなかった会話を履歴で確認
端末・周辺機器・サービス 2019年05月23日00時03分Amazonの「Alexa」のような音声アシスタントは、音声入力だけで様々な機能を利用できるが、期待通りの動作をしてくれなかったとき、正しく聞き取れなかったのか聞き取れてはいるが機能が対応していないのかが分かりにくいことがあるのが困りものだ。 Alexaが呼びかけをどのように認識したかを確認したければ、Alexaアプリの設定の「Alexaアカウント」→「履歴」から会話履歴を確認してみよう。Ale ... 続きを読むAlexaにカレンダーのアカウントを設定して予定の管理に使おう
端末・周辺機器・サービス 2019年05月22日22時20分Amazonの音声アシスタント「Alexa」では、音声入力で予定を追加したり予定を聞いたりすることもできるが、利用するにはAlexaアプリ上でカレンダーのアカウント設定が必要だ。 Fireタブレットの「カレンダー」アプリの場合は、保存した予定情報は端末で使用するAmazonのアカウント上に保存して他の端末と自動同期されるが、何故かAlexaではAmazonアカウント上の予定は利用できない。アカウ ... 続きを読む
FireタブレットのAlexaはハンズフリーでスマートスピーカーのように利用可能
端末・周辺機器・サービス 2019年05月22日21時30分
音声入力で様々機能を利用できるAmazonの音声アシスタント「Alexa」が、Amazonのタブレット端末「Fire HD 10」でも2019年4月のアップデートで利用可能になった。また、最小・最安機種「Fire 7」のAlexaに対応した新モデルも2019年6月6日に発売予定で予約受付中だ。
Alexaによる音声アシスタンスは、AndroidやiOSの「Alexa」アプリ上でも利用できたが、ア ... 続きを読む
Alexaに対応し容量も増えた新「Fire 7」タブレットが予約開始!
端末・周辺機器・サービス 2019年05月18日05時21分Amazonオリジナルのタブレット端末の中で最も安価・小型の「Fire 7」の新モデルが発表された。1.3GHzのクアッドコアCPU、1GBのメモリ(RAM)、1024×600ピクセルの7インチ液晶ディスプレイなど基本的なスペックは従来と変わらないが、ストレージ容量が従来の二倍の16GBもしくは32GBとなり、Amazonの音声アシスタント「Alexa」を単体で利用可能になった。通常価 ... 続きを読む【まとめ】ホルダーと入力機器で極上のゴロ寝タブレット環境を構築せよ
ライフハック 2019年01月31日19時15分動画や電子書籍は、なるべく楽な姿勢で楽しみたいものだ。最近はタブレット端末が手ごろな価格になってきているので、ベッドで寝ながら利用してみたいという程度の動機でも気軽に購入できるだろう。 しかし、ただベッドにタブレットを持ち込んでもあまり快適とは言えない。一番楽な仰向けの体勢では、重い端末を目の前に持ち上げていなければならず腕が疲れるし、端末をどこかに置いた状態では楽な体勢で見られないのだ。 そ ... 続きを読むGoogle Playは課金アイテムを買うのを躊躇っていると100円引きにしてくれる!?
節約・お得情報 2019年01月25日14時00分スマホゲームのアプリ内課金は、手軽に使えるのでつい買い過ぎてしまいがちだ。年末年始のお得なイベントで購入額が膨らみ、今月はイベントアイテムの購入にも慎重になっているという人も多いだろう。 実はGoogle playストアには、このように課金アイテムの購入を思いとどまろうとした人を引き留める巧妙なシステムが存在する。400円を超えるアイテムの購入確認・支払い方法選択画面で購入せずに戻ると、「24時 ... 続きを読むダイソーの「積み重ね整理棚」はFireタブレットを枕の上に固定するのに最適!
端末・周辺機器・サービス 2019年01月05日16時26分最近は十分な性能のタブレットが手ごろな価格になってきている。Amazonオリジナルの「Fire HD 8」は、セール時なら5000円以下になることもあるので、ベッドで寝ながら動画を楽しむ為だけに購入するというのもアリだろう。 だが、仰向けに寝て動画を見るには端末を持ち上げていなければならず腕が疲れるし、端末を置いた状態で見ようとすると今度は楽な姿勢ではなくなってしまう。端末を枕の上に固定する器具 ... 続きを読む自分のサイトに超簡単に通知機能を搭載できる「Push7」
便利化・快適化 2019年01月03日06時09分ChromeやFirefoxなどのWebブラウザには「WebPush」という仕組みが搭載されており、受信許可したサイトが発信する新着記事などの情報を通知画面で受け取ることが出来る。訪問者側はSNSなどのサービスを別途導入せずに簡単に利用できるので、常連を増やしたいサイト管理者なら要注目だ。 しかし、サイトにWebPushを搭載するには、サーバをHTTPSに対応させるなど複雑な手順が必要で、面倒臭 ... 続きを読むAmazonプライム会費がギフト券だけでも支払い可能に!(ただし無料体験不可)
節約・お得情報 2018年12月10日01時45分お急ぎ便や動画見放題など様々な特典が利用できるAmazonの月額サービス「Amazonプライム」。従来は「Amazonギフト券」の残高を会費の支払いに使用するにはクレジットカード払いの登録が必要だったが、12月6日からギフト券だけでの支払いが可能となった。ただし、初回30日間の無料体験は利用できず、登録すると即座に残高から月額400円が差し引かれるので注意が必要だ。 会費の支払い方法 ... 続きを読むFire HD 10も6千円引きのAmazonの年末セール「サイバーマンデー」
節約・お得情報 2018年12月08日00時14分Amazonの大規模セールイベント「CyberMonday」がスタートした。12月7日18時から12月11日午前1時59分までの80時間、様々な商品が期間・数量限定で激安のタイムセールとなる他、Amazonオリジナルのタブレット端末「Fire」シリーズや、スマートスピーカー「Echo」シリーズも大幅な値引きとなっているぞ。 また、期間中にログインしてキャンペーンページにアクセスした上で1 ... 続きを読むGoogle Playストアでポイント還元制度がスタート!
節約・お得情報 2018年09月20日05時12分Google Playストアでアプリやデジタルコンテンツ、アプリ内アイテムなどを購入することでポイントを獲得できる「Google Play Points」がスタートした。初期状態では100円の購入につき1ポイント、ポイントを獲得し続けると会員レベルが上がり、最大で100円につき2ポイントのポイントを獲得可能となる。特定のアプリで還元率がアップするキャンペーンが実施されることもあるようだ。 貯めた ... 続きを読むAmazon「Fire HD 8」タブレットにNewモデルが登場!
端末・周辺機器・サービス 2018年09月07日01時24分Fire HD 8」に新モデルが登場することが発表された。2018年10月4日発売予定で、既に予約受付中となっているぞ。 1280×800ピクセルのディスプレイや1.3GHzのクアッドコアCPUなど基本的なスペックは従来モデルと変わらないが、フロントカメラの画素数が200万画素に、microSDカードの最大容量が400GBまでにアップするなど、いくつかのスペックが向上している。 手ごろな価格の ... 続きを読むユーザー感謝キャンペーン開催!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』が4周年を記念して
エンターテインメント 2018年08月16日12時00分散歩を習慣化する惑星探索ゲーム 『Walkr - ポケットの中の銀河冒険』(開発・販売:FOURDESIRE CO.,LTD)が日本独自の期間限定キャンペーン実施を決定!4周年を迎えた同ゲームは2018年8月13日(月)から2018年8月26日(日)の期間中、1st・2stと2度のユーザー感謝キャンペーン開催を実施する。同ゲームは「惑星探索ゲーム」×「歩数計」が合体した『歩くことをエンタメ化す ... 続きを読む「Fire HD 10」は擬似的な筆圧検知が可能でスケッチブック代わりに最適
マルチメディア 2018年08月07日00時04分手ごろな価格で手に入るAmazonの「Fire」タブレットシリーズ。「Fire 7」「Fire HD 8」「Fire HD 10」の現行モデル3機種の内で一番大画面の「Fire HD 10」は、CPU性能なども他機種より優れているが、公式の比較表には書かれていない長所の一つに画面がタッチ面積の検出に対応しているという点がある。 タッチ面積は先端で軽く触れれば小さく、押し込むように触れれば大きくな ... 続きを読むまとめ買いがお得なアプリストア専用「Amazonコイン」
節約・お得情報 2018年08月05日19時44分「Amazonコイン」は、Amazonアプリストアでの有料アプリ購入やアプリ内課金の支払いに使用できるプリペイド式電子マネーだ。用途が限定されている代わりに、1万円分のコインが8600円など、額面よりも安い金額で購入できるという利点があるぞ。少額だと使い切れずに余る残高の方が多くて損になりそうだが、アプリ内課金などで累計何万円も使うなら断然お得だ。 Amazonアプリストアでは、特定のアプリで課 ... 続きを読むポイント還元付きでお得なAmazonギフト券のチャージタイプ
節約・お得情報 2018年08月05日19時14分プリペイド式なので使い過ぎを防止できる「Amazonギフト券」。コンビニ前払いや代金引換では購入できないAmazonアプリストアなどのデジタル商品をクレジットカード無しで購入したい場合にも有用だ。 Amazonギフト券というと、コンビニで見かけるカード型が馴染み深いが、他にも様々なタイプがある。中でもお得なのが、購入額に応じてAmazonポイント還元がある「チャージタイプ」だ。 他のギフト券は ... 続きを読む