パソコンにDropboxを導入してファイル同期の環境を整えよう!
ファイル管理 2011年11月15日16時20分PCにDropboxをセットアップ「Dropbox公式サイト」からインストーラーをダウンロード。上記画像の指示に従ってインストールしよう。初回起動時には、アカウントを作成する必要がある。このアカウントでPCとスマホが紐付けされる。アカウントを作成すると、マイドキュメント内に「My Dropbox」という専用フォルダが作成される。このフォルダに入れてあるファイルは自動 ... 続きを読むAndroid3.1対応microUSB変換コネクタ付属のカードリーダー/ライター
ファイル管理 2011年11月10日18時56分Android端末で、各種デジカメやデジタルビデオカメラなどの映像を鑑賞したり、データを転送したいといったときに、いちいちパソコンを立ち上げるのは不便だ。直接デジカメなどのメディアを読み込めるカードリーダー/ライターがあれば、PCやネットワークいらずで直接データを転送できる。そんな用途に便利なのがバッファローコクヨサプライから発売されたAndroid対応カードリーダー/ライター「BSCRU ... 続きを読むアプリで保存したファイルはファイルマネージャでまとめて管理!ファイル管理特集まとめ(目次)
ファイル管理 2011年11月04日21時20分スマートフォンのアプリには、作成したり保存したファイルを管理する機能が内蔵されている物が多いが、低機能で大量のファイルの管理がしづらいことが多いし、いくつものアプリを使っていると各アプリでバラバラにファイルを管理するのは面倒になってくる。すべてのファイルを一括管理可能なファイルマネージャを導入しよう。 今回の特集では、定番ファイルマネージャ「ES ファイルエクスプローラ」でSDカード上のファイル ... 続きを読む
第1回 ES ファイルエクスプローラでSDカード上のファイルを探して開こう ファイル管理超入門
ファイル管理 2011年11月04日21時08分
Androidにはファイルの管理を行うファイルマネージャが標準では搭載されていないので、ぜひマーケットからインストールしておこう。ファイルマネージャがあると、スマートフォンにおける作業効率がグンとアップするぞ。数あるファイルマネージャの中でもお勧めなのは、機能が充実した「ES ファイルエクスプローラ」だ。ここでは、ES ファイルエクスプローラの基本的な使い方を解説しよう。フォルダ内のファイ ... 続きを読む
第2回 ES ファイルエクスプローラでSDカード上のファイルを整理しよう ファイル管理超入門
ファイル管理 2011年11月04日21時07分Android端末を使い込んで、SDカード上にさまざまなファイルがたまってきたら、ファイルマネージャで整理を行おう。不要なファイルを削除して空き容量を増やしたり、関連するファイルを1つのフォルダにまとめて必要なとき素早く開けるようにしたりして、端末の使い勝手を高められるぞ。ロングタップメニューからコピーや移動を行おうファイルのコピーや移動などの操作は、リスト上のファイルのロング ... 続きを読む第3回 ES ファイルエクスプローラの検索機能で行方不明のファイルを探そう ファイル管理超入門
ファイル管理 2011年11月04日21時07分Androidのアプリには、保存したファイルを一覧表示して開いたり削除できる管理機能を内蔵しているものがあるが、フォルダ分けができないなど管理機能が貧弱な場合も多く、使い込んでファイルが溜まってくると、ファイルマネージャで整理したくなってくる。 しかし、SDカードには多くのフォルダがあり、どのアプリがどこにファイルを保存しているのかが分かりにくい。一覧を更新日時順で並び替えれば、最近ファイルが保 ... 続きを読むES ファイルエクスプローラからDropboxやSugarSync上のファイルにアクセス
ファイル管理 2011年11月02日00時04分パソコンを持っていないけど端末をなくしたときのために重要なファイルを外部にバックアップしておきたい場合などに便利なのが、サーバ上にファイルを保存しておけるオンラインストレージサービスだ。 人気のオンラインストレージサービス「Dropbox」や「SugarSync」には、Android用の公式アプリが用意されているが、ファイルのダウンロード先フォルダを選べないなど、自由度に難がある。 SDカード ... 続きを読むファイルパスに応じて開くアプリを自動選択し使い分けられる「Advanced Intent Filter」
ファイル管理 2011年10月17日22時44分Windowsの「関連付け」では、1つの拡張子に複数のプログラムを割り当てることが可能で、ファイルのダブルクリック時に起動されるデフォルトのプログラム以外は、右クリックメニューから呼び出せるようになっている。 Androidにも関連付けに似た「インテント」という仕組みが用意されているが、右クリックメニューに相当する機能は一部のファイルマネージャにしか搭載されておらず、「常にこのアプリケーションを ... 続きを読むあんスマが本気で選んだ「ファイルマネージャ」ベスト15 SDカード上のファイルを効率よく整理しよう! 特集まとめ(目次)
ファイル管理 2011年10月13日18時33分SDカード上のファイルを一覧表示して削除やコピー、移動などができる「ファイルマネージャ」を導入すれば、不要なファイルを削除して空き容量を増やしたり、お気に入りのファイルを1つのフォルダにまとめたりして、Androidをより快適に活用できる。 この特集では、多数存在するファイルマネージャの中から、魅力的な機能を備えたアプリを厳選して紹介するぞ。また、15個のアプリを好みの評価基準でランキング化でき ... 続きを読む複数フォルダを開いて効率的にWindowsのようなファイル整理が可能な「eFile」
ファイル管理 2011年10月13日18時18分Windowsのエクスプローラなど、パソコンのファイルマネージャでは、複数ウィンドウを開いてドラッグ&ドロップで素早くファイルを別のフォルダに移動できる。だが、基本的に1つの画面しか同時に表示できないAndroidでは、整理対象ファイルがあるフォルダとコピー・移動先のフォルダを行ったり来たりしなければならず面倒だ。 パソコンのように快適にファイル整理を行ないたければ、複数のフォルダリストを開いて ... 続きを読むサムネイルのサイズを大きくできるファイルマネージャ「File Magic」は画像整理に最適
ファイル管理 2011年10月13日18時14分リスト上に画像ファイルの内容を縮小表示する機能は多くのファイルマネージャに搭載されているが、アイコンの表示サイズが小さくて細部までは確認できないものがほとんどだ。 そんな中、「File Magic」では、アイコンのサイズを多段階に変更でき、画面の横幅一杯の大きさまで広げることもできる。これだけ大きければ、画像の細かな違いを確認しながら不要ファイルを選別することも可能だ。 設定でシングルタップに ... 続きを読む
Speed Softwareの「Explorer」では厳密なファイルサイズや更新日時を表示してファイル整理が可能
ファイル管理 2011年10月13日18時10分
さまざまなファイルをダウンロードしまくっていると、同じファイルをいくつも保存してしまうときがある。そんな重複ファイルを探して削除したければ、ファイル名が似ていてサイズが全く同じファイルを探すといい。
だが、多くのAndroid用のファイルマネージャでは、大きなファイルサイズをキロバイトやメガバイトなどの単位で表示してしまって、厳密なサイズが分かりにくい。
Android端末上で厳密なサイズを頼 ... 続きを読む
あんスマお勧め! パソコンとAndroid端末の間でデータをやり取りする10の方法
ファイル管理 2011年10月03日18時45分Androidでパソコンとデータをやり取りする方法としてはUSBストレージ接続が標準的だが、いちいちケーブルを接続するのが面倒くさい。そこで、あんスマではWi-Fi(無線LAN)などを利用して、より手軽にデータをやり取りする方法を数多く提案してきた。今回は、数あるTipsの中でも、プライベートで仕事で非常に役立つTipsを10厳選したぞ。ここでまとめて紹介するので、ぜひ実際に試してみてパソコンとス ... 続きを読むKDDI、大切な写真を自動バックアップアップする「au one Photo Air powered by Eye-Fi」
ファイル管理 2011年09月26日18時47分スマホは常に携帯するものだけに、シャッターチャンスには事欠かない。ペットや大事な人の思わぬ表情や、街で出合った希少価値の高い物や食べ物など、所有する期間が長ければ長いほど、メモリカードは貴重な写真であふれ返ってくるはずだ。KDDIは、auのスマホでWiMAX/Wi-Fiの通信環境に接続するだけで、アプリを操作することなく、端末に保存された画像や動画を設定先のPCに自動的にバックアップア ... 続きを読む自宅サーバでテラバイト級の自分専用オンラインストレージを構築しよう 特集まとめ(目次)
ファイル管理 2011年09月14日11時00分Android端末の内部ストレージやSDカードには、せいぜい数十ギガバイトのファイルしか保存できない。パソコンの大容量HDDにため込んだ動画や画像のコレクションを出先で観賞したいと思っても、全部持ち出すことなんて到底できないのだ。 いちいち持ち出すファイルを選んで転送するのが面倒なら、自宅のパソコンを外出先からアクセス出来るサーバにして、見たいファイルをその場でダウンロードして観賞できるようにし ... 続きを読むfreeSSHdで安全な自分専用オンラインストレージを構築しよう 特集その1
ファイル管理 2011年09月14日09時19分パソコン上のファイルにインターネット経由でアクセスできるようにする方法にはさまざまなものがあるが、Windowsパソコン上で手軽に安全なサーバを構築したければ「freeSSHd」というソフトを使うのがオススメだ。 すべてのデータを暗号化して送受信する「SSH」という通信プロトコルを使用するので、通信を傍受・改竄されたりする恐れがない。 SSHサーバを構築する方法としては、ほかにも「OpenSS ... 続きを読むES ファイルエクスプローラのSFTP機能で自宅のfreeSSHdにアクセス 特集その3
ファイル管理 2011年09月14日09時17分freeSSHdで構築した自宅サーバ上のファイルにAndroid端末からアクセスするには、「ES ファイルエクスプローラ」を利用するといい。SDカード上のファイルを操作するためのファイルマネージャだが、LAN上の共有フォルダやFTP/SFTPサーバなどのファイルを操作する機能も搭載されている。freeSSHdのログイン情報を登録しておけば、自宅サーバ上のファイルもSDカード上のファイルと同じ感覚で ... 続きを読むWi-Fi接続した端末のSDカードを「Gladinet Cloud Desktop」でパソコン上のドライブとしてマウント
ファイル管理 2011年09月13日00時29分「FTP share」や「On Air」などのAndroidアプリを使えば、FTPサーバやWebDavサーバを実行して、USB接続などを使わずにパソコン上からAndroid端末内のファイルを操作できる。しかし、サーバ上のファイルを操作するには、FTPクライアントなどの対応ソフトでアクセスしなければならない。メモ帳などのソフトから直接Android上にファイルを保存したりはできず、いったんパソコン上 ... 続きを読むダウンロードしたファイルなどを自動でフォルダ分けできる「ファイル整理君」
ファイル管理 2011年09月08日23時04分ブラウザでファイルをダウンロードすると、問答無用でSDカード上の「Download」フォルダに突っ込まれるので、目当てのファイルを見つけにくくなってしまう。ファイルを探しやすいように、種類などに応じてフォルダ分けして整理しておこう。 ファイルの整理は「ES ファイルエクスプローラ」などのファイルマネージャでも行なえるが、画面の小さなスマートフォンでは、数十個程度のファイルを整理するのにも苦労する ... 続きを読むスマホからパソコンへファイルを転送するならワイヤレス化で効率アップ!
ファイル管理 2011年09月02日14時02分いちいちスマホをパソコンにUSBケーブルでつないだり、SDカードを抜き差ししてデータを転送している人は、ワイヤレス化するのが正解だ。「WiFi ファイルエクスプローラー」は、スマホにある全てのファイルを同じWIFIを利用しているパソコンでブラウザ経由で操作可能になる。そのため、スマホで撮影したスクリーンショットの転送などスマホからパソコンにデータをマメに転送する人にとってかなりの効率ア ... 続きを読むいつ撮ったかわかりにくい写真や名前がバラバラなダウンロードファイルは「re.*(Renamer)」で一括リネーム
ファイル管理 2011年09月01日18時15分カメラアプリによって保存された画像ファイルは、ファイル名が通し番号になっていて、名前だけでは何の画像か分かりづらいことが多い。フォルダ内のファイルの名前をまとめて変更できる「re.*(Renamer) 」でファイル名に撮影日時を付与すれば、いつ頃撮った写真かが一目で分かるようになるぞ。 re.*(Renamer)では、ファイル名に通し番号を付けたり、ファイル名中の不要な部分を削除するなど、さまざ ... 続きを読むパス付きZIPでファイルを暗号化できる「ArchiDroid」で秘密のファイルをやり取り
ファイル管理 2011年08月30日20時25分複数のファイルを1つにまとめたりファイルサイズを削減してネットでの受け渡しをしやすくするのに使われるZIP形式には、格納するファイルをパスワードで暗号化し、正しいパスワードを入力しないと解凍できないようにする仕組みも用意されている。 ZIP形式は多くのソフトで解凍できるので、独自のファイル形式を使う暗号化ソフトと違って、受取った相手が中身を取り出しやすいし、ソフトが公開停止になって中のファイルを ... 続きを読む万が一に備えるAndroidバックアップアプリの決定版が登場!
ファイル管理 2011年08月27日19時00分慣れないスマホでの操作ミス、衝撃によるデータ消失、端末自体の紛失などによって保存されていたデータを失ってしまうことがある。そんなときにバックアップがあれば再出発ができる。思いでの写真、音楽、動画などのコンテンツや、連絡帳、アプリデータ、通話記録、SMSなどまですべての保存されたデータをバックアップして緊急時に備えておこう。「JSバックアップ」を使えば、データを簡単にバックアップできるぞ。 ... 続きを読むGmailに添付されたZIPファイルなどが開けないときは「Save my Attach」でSDカードに保存してから開こう
ファイル管理 2011年08月23日12時28分Android標準のGmailアプリでは、添付ファイルは「インテント」という仕組みでファイル形式に対応したアプリを呼び出して開くことしかできず、直接SDカード上に保存したりはできない。 添付された形式のファイルを読み込み可能なアプリをインストールしていても、そのアプリがインテントからの呼び出しに対応していないと、ファイルを閲覧できないのだ。ZIPファイルの閲覧に「ES ファイルエクスプローラ」な ... 続きを読むアイ・オー・データ、スマートフォンからのアクセスに対応したLAN DISK新モデル登場!
ファイル管理 2011年08月19日10時01分パソコン周辺機器メーカーのアイ・オー・データ機器から新発売される「LAN DISK(ランディスク) HDL-CEシリーズ」は、Android端末からのリモートアクセスに対応したLAN接続ハードディスクだ。自宅のNASに保存した動画、音楽、写真、文書ファイルなど各種ファイルを外出先のスマートフォン、またはパソコンで楽しむことができるぞ。Android端末から自宅のハードディスクにアクセスする ... 続きを読む