WordやExcelなどのオフィスファイルをGoogleドライブで自動同期させる応用テク
Dropboxはファイル形式不問で使えるクラウド型のストレージサービスだし、Android用のDropboxアプリにはWordファイルなどの閲覧機能も搭載されている。WordやExcelなどのオフィスファイルをDropboxで利用している人も多いはずだが、最近始まった(既存の「Googleドキュメント」に機能を追加し名称が変更になった)Googleの「Googleドライブ」なら更に便利だ。ブラウザ上での編集機能が充実しているし、複数ユーザーでの共同編集機能など、特に仕事で便利な機能が多数搭載されている。
「Googleドライブ」もDropboxと同様、Android用アプリが用意されており、アップロードされたファイルに、スマートフォンからアクセスすることができる。さらにWindows用のクライアントを使うことで、PC上の「Googleドライブ」フォルダ内のファイルを(オンライン上の)Googleドライブに自動同期させることができる点もDropboxと同様……なのだが、1つ、Dropboxに劣っている点がある。シンボリックリンクを利用できないのだ。そこで、HDD内の任意のフォルダ内のファイルを自動同期させるには、まず任意のフォルダとPC上の「Googleドライブ」フォルダをフリーソフトで同期させ、PC上の「Googleドライブ」フォルダと(オンラインの)GoogleドライブをGoogleドライブクライアントで自動同期させる、という二段の同期を行わせる。MS製の「SyncToy」を使う自動同期テクを紹介しよう。
Googleアカウントでログインを行った状態で、「Googleドライブ」のWindows用クライアントのインストールを行う。デスクトップに「Googleドライブ」のショートカットが作成されるから、このフォルダを開き、中に同期用フォルダを作成しておこう
「SyncToy」をインストールして起動。「Create New Folder Pair」をクリックし、同期するフォルダのペアを指定する。HDD内の任意のフォルダと「Googleドライブ」フォルダ内の同期用フォルダを指定すればよい。双方向同期なので、どちらが「Left」でも「Right」でも変わらない
同期設定の名前を付ける。後で自分が分かりやすい名前を付ければOK
これで、HDD内の任意のフォルダと「Googleドライブ」フォルダ内の同期用フォルダの同期が行われる。HDD内の任意のフォルダで新規ファイル作成や更新を行えば、それが「Googleドライブ」フォルダ内の同期用フォルダに反映され、(オンラインの)Googleドライブに反映される。逆に、(オンラインの)Googleドライブで新規ファイル作成や更新を行えば、それが「Googleドライブ」フォルダ内の同期用フォルダに反映され、HDD内の任意のフォルダに同期される
SyncToyを自動起動させ、同期を自動で行わせる
ここまでの作業で、「SyncToyを起動し、同期ボタンを押せば同期処理が行われる」という状態になった。しかし、同期を毎回手動で行うのは面倒すぎる。Windowsのタスク機能を使い、同期が自動で行われるように設定しておこう。
Windowsのスタートボタンから「すべてのプログラム」「アクセサリ」「システムツール」「タスクスケジューラ」を起動。右カラム「操作」の「基本タスクの作成」をクリックし、分かりやすい「名前」「説明」を入力し「次へ」
タスクを自動実行するタイミングを設定する。PCの電源を入れっぱなしにしている人なら「毎日」、PCで作業をする場合のみ電源を入れている人なら「コンピュータの起動時」を選択するのがオススメ
「毎日」を選択した場合は、自動実行を行う時刻を設定する
「タスクでどの操作を実行しますか?」で「プログラムの開始」を選択。次の画面で、「プログラム/スクリプト」に「”(SyncToyフォルダのパス)\SyncToyCmd.exe”」と入力。デフォルトでは「”C:\Program Files\SyncToy 2.1\SyncToyCmd.exe”」だ。「引数の追加」には「-R」と入力。次の画面で「完了」をクリックすれば設定完了だ
PC/スマートフォンからオフィスファイルにアクセス
HDD内の任意のフォルダに保存されているオフィスファイルが、(オンラインの)Googleドライブに同期されているため、ブラウザ上で開くことができる
スマートフォンの「Googleドライブ」アプリからアクセスすることもできる。Android上でオフィスファイルを開くには、「Documents to Go」を使うと良い。無料版でもファイル閲覧は可能だし、有料版なら編集も可能だ
「オフラインで使用可」にチェックを入れておけば、ファイルを開く際に毎回ダウンロードを行う必要がなくなる
目次
関連記事
【Googleドライブ】PC内ファイルを自動で「Googleドライブ」に同期するツールを使うと超快適!
【Googleドライブ】オンラインストレージとスマホを自動同期させる「Autosync for Google Drive」は激便利!
【特集まとめ】ついに登場したGoogleのオンラインストレージサービス「Googleドライブ」のAndroidでの活用法を徹底解説
スマホからGoogleドライブに複数のファイルをまとめてアップロード
【ノーパソ&スマホ】スマホで落としたファイルをノーパソで簡単に開ける自動同期テク
【特集まとめ】DropboxからGoogleドライブまで、クラウド型ストレージを自動同期で使い倒す
クラウド型ストレージサービスの王者Dropboxの自動同期機能と限界
「DropSync」でDropboxとAndroid間を自動同期するKeePass徹底活用テク
【Googleドライブ】Dropboxより10倍安い!値下げで超お得になった「Googleドライブ」の基本
2012年08月11日11時48分 公開 | カテゴリー: 文書編集 | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- 肩に乗せるだけで音に包まれる!ウェアラブルネックスピーカー!
- 枕の下に置くピロースピーカー!Bluetooth接続でスマホから音楽を流しながら寝れる!
- 腕に巻いて使えるウェアラブルスピーカー!IPX6防水で急な雨にも安心!
- ミニモバイルバッテリーの新定番!折りたたみ式のLightningコネクター搭載!
- コネクター搭載の3in1モバイルバッテリー!iPhoneもAndroidもおまかせ!
- ケーブル不要でiPhoneもApple Watchも!5000mAhの大容量モバイルバッテリー!
- TSAロック付きスーツケースベルト! 頑丈なロックフックで安心な旅行を!
- 4in1の大容量モバイルバッテリー!スマホもタブレットもゲーム機も!
- 10000mAh大容量ワイヤレスモバイルバッテリー!Apple Watchの充電も出来る!
- コンパクトな手のひらサイズ。だけど、かなりタフ!どこでも使えるバックハンガー!
- ダンボールを挿すだけ!持ち運び出来るダンボールストッカー!
- コンパクトで高品質なケーブル!6in1のユニークデザインなケーブル!
- 洗練されたシンプルなボディバッグ!自由で快適な背負い心地!
- リラックスして座りやすい座椅子!回転するのでパソコンや読書等に最適!
- ゆったりくつろげる、至福の時間!肘つき座椅子!
- 究極進化、三刀流座椅子!ソファの座り心地みたいな回転座椅子!
- 磁力で自分でまとまる!フラット平形タイプのUSB-Cケーブル!
- 首と肩がホッとする枕!首肩温め機能でじんわり温まる!
- USB-Cケーブルだけで使える!アイリスオーヤマ製の27インチモニター!
- 15000mAh大容量モバイルバッテリー!ケーブル内蔵&プラグ付き!
- iPad専用磁気充電式タッチペン!ワイヤレス充電可能なスタイラスペン!
- 寒い季節には欠かせないアイテム!ドリンクを温められるカップウォーマー!
- ワンタッチで飲み物を温められる!デスクで使うのに最適!
- 柔らかい感触!心地良いさわり心地の充電式カイロ!
- 3in1防災対策の充電式カイロ!寒い季節を心地よく、あたたかく過ごそう!
- つけたら2秒ですぐ暖かい!2個セットの充電式カイロ!
- 左の手のひらにフィット!操作しやすいのせ心地のトラックボールワイヤレスマウス!
- 大容量収納可能なビジネスリュック!充実のポケット数!
- 通勤が快適な薄型なのに大容量!ノートパソコンも安全に収納!
- シンプルで洗練されたデザイン!どんな服装にも似合うビジネスリュック!