これ以上簡単な接続方式はありえない! ただ置くだけ!
マルチメディア 2014年03月14日09時34分世の中、コンセントを抜き差しできない人というのは滅多にいないが、これがオーディオケーブルになった途端お手上げになって接続できなくなる、という人は少なくない。スマホのアクセサリメーカーでは、こういう人でも苦労なく使えるようにさまざまな製品を開発しているのだが、それでも「繋げない」という人はいる。だが、サンコーから「置くだけスピーカー」という、文字通り「置くだけ」でスピーカー接続が可能になる画期的スピ ... 続きを読む「スピーカーが欲しい」ではなく「BOSEが欲しい」人向け
マルチメディア 2014年03月11日07時55分BOSEと言えばオーディオ業界で長年に渡って名声をほしいまままにしている伝統のブランド。このBOSE、比較的以前からパソコンやIT機器向けの製品も販売してきていた。SoundTouch Portable Wi-Fi music systemは、主としてパソコンとワイヤレス接続して使う製品。見た目が完全にBOSEなデザインなので、単純に高性能なスピーカーが欲しいという人ではなく、「パソコンでも使 ... 続きを読む気軽に一人で使えるタイプの置くだけスピーカー
マルチメディア 2014年03月09日07時42分スピーカー本体の上にスマホを置くだけで使用できるスピーカーは、用途に合わせてさまざまなデザインのものが作られ販売されている。センチュリーの「BrickS」は、レゴブロックのようなユニークなデザインのコンパクトなスピーカー。何か別の仕事をしている時のBGMとしてスマホを使って音楽を流すなどといった「お一人様利用」に向いている製品だ。デザインがユニークでカラーリングもかなりポップな感じなので、おし ... 続きを読む
スマホでもいい音を楽しみたい!楽しみたいのだ!
マルチメディア 2014年03月08日06時13分
スマホはもともとが携帯プレーヤーとPDAが合体し、電話機能を付加したものだらからこれで音楽を楽しむ人はかなり多い。スマホ用のイヤフォンもそこらのコンビニで普通に売られるようになっているのだが、その音質に不満を持つ人も少なくない。サンワサプライの「B00IJ1LBWS」は、本格的な音楽をスマホで楽しみたい、という人のためのBluetooth接続のスピーカーユニットだ。大きすぎず小さすぎずの絶妙の ... 続きを読む
スマホ付属のカメラの性能に限界を感じたらイメージスキャナ
マルチメディア 2014年03月07日06時49分スマホのカメラを簡易イメージスキャナとして、書類や本のページのコピーに使っている人は結構いる。だが、所詮はカメラなので書類を接写するとあちこち歪んでしまう。また、スキャンした画像に明度ムラができてしまうのも難点だ。サンワサプライの「400-SCN023」は、スマホのカメラをスキャナ的に使ってきたもののどうもやっぱり性能的に今ひとつだ、と思うようになった人のための製品。画像をスマホに取り込めるハンデ ... 続きを読むお風呂でスマホミュージックを存分に楽しめる防水スピーカーセット
マルチメディア 2014年02月20日06時32分風呂というのは一般家庭において最も音響効果に優れた場所である。普通の部屋で歌った場合さほどでもなくても、お風呂で歌えばうまい歌のように聞こえるし、ちょっとチープなオーディオ機器でも、お風呂で鳴らせばそれなりに聞こえるようにもなる。ただ問題は、お風呂には精密機器の大敵である湿気と水分が立ち込めているので、そのまま持ち込むとすぐ壊れてしまうという点。サンワサプライのMM-SPWP1シリーズは、スマホを ... 続きを読む「Google Glass」と「肖像権」~目で見ている物を撮影しただけで違法なのか
マルチメディア 2014年01月30日12時00分2014年に本格的に流行りそうな、ウェアラブルガジェットの代表格といえば「Google Glass」。眼鏡型のAndroidガジェットで、目で見ている物を写真撮影したりすることが可能だ。 「Google Glass」の上記機能は、しかし、いわゆる「肖像権」を侵害する違法なものではないか!?…という声もある。「Google Glass」の利用は違法なのか、「Google Glass」は規制を受 ... 続きを読むスマホの写真をその場で印刷!携帯型プリンタ「Pocket Photo」新モデル
マルチメディア 2014年01月25日13時58分スマホで撮影した写真を他の人に渡したいときは、メールで送るのが一般的だが、紙の写真のほうが喜ばれるケースは案外多い。年配の人は紙の写真のほうが喜ぶし、パーティなどで写真の裏にメアドを書いて写真を渡すと相手に覚えてもらいやすい。最近では手軽に撮影できるポラロイドカメラの「チェキ」が人気だが、スマホでそれと同じようなことができるのがLG電子のモバイルプリンター「Pocket Photo」だ ... 続きを読むスマホ内/オンライン上の画像を一括で扱えるCyanogenMod製「GalleryNext」
マルチメディア 2014年01月19日10時00分カスタムROM界隈で有名なCyanogenModが、Android標準「ギャラリー」をリプレイスする新世代画像管理アプリ「GalleryNext」をリリースした。最大の特徴は、スマホ内画像のみならず、Picasa, Flickr, Dropbox上の画像や、Facebookにアップした画像を全て扱えることだ。表示モードも「時系列」「アルバム別」「メディアタイプ別」から選択可能なので、例えば、「Pi ... 続きを読む手軽に特定の色の範囲をモノクロにした写真を撮れる「Color Filter」
マルチメディア 2014年01月17日21時59分植物の花びらや女優の唇など画像の中の特定の色だけを残して他の部分をモノクロにするエフェクトは、広告や写真集などでたびたび見かける定番の手法だ。色を残した部分を協調して、グンと印象的な写真に仕立て上げられる。フルカラーほど派手ではなく、完全なモノクロほど地味でもないので、壁紙画像にもぴったりだ。 このエフェクトを施した写真をスマホ上で手軽に作成したければ、「Color Filter」を使ってみよう ... 続きを読む他アプリ上でも使える最前面フローティングなコントローラが特徴の音楽プレイヤー「beat」
マルチメディア 2014年01月10日00時35分「beat」は、Android4.0↑の標準デザイン「Holo」でスムーズなインターフェイスの音楽プレイヤーなのだが、他のプレイヤーにはなかなかない、特徴的な機能を搭載している。ホーム画面上や他のアプリ上で最前面に表示される、フローティングコントローラーだ。つまり、音楽を聴きながらスマホでブラウジングなどをしていて「この曲は飛ばしたい」などと思った時、フローティングコントローラーで即座に曲送り操作 ... 続きを読む
【特集まとめ】Android4.4の新機能「screenrecord」でスマホのゲームプレイ動画を録画【root不要】
マルチメディア 2014年01月07日08時00分
Android4.4(KitKat)には、スマホ上の画面を動画として撮影する「screenrecord」機能が搭載されている。アプリの使用方法を動画で説明したり、そして何より、ゲームのプレイ動画を録画したりするのに利用できる機能だ。従来から、いわゆる「root化」を行ったスマホでは画面録画が可能だったのだが、android4.4の「screenrecord」機能ならroot権限は不要。非roo ... 続きを読む
スマホのPC接続不要で使えるスマホ画面録画アプリ「Rec.」【※ただしroot必須】
マルチメディア 2014年01月06日17時00分Android4.4には、スマホの画面を動画として録画する新機能「screenrecord」が搭載された。アプリの説明動画やゲームのプレイ動画を初心者でも簡単に作れるから便利…なのだが、一つ大きな制限がある。「スマホをPCとUSB接続していないと使えない」ということだ。つまり、ソファに寝っ転がったり、電車の座席に座ったりしながらゲームで遊ぶ時には使えない。Playストアで無料配布されている ... 続きを読む【screenrecord】録画したプレイ動画にスマホ操作でBGMを付ける動画編集アプリ「Video Editor」
マルチメディア 2014年01月06日08時00分Android4.4の新機能「screenrecord」で作成した動画ファイルには、音声がない。友達に見せるにせよ、(著作権的に問題のないプレイ動画などを)共有サイトにアップロードするにせよ、BGMが欲しいところだ。PC上で動画編集を行うのであれば、動画ファイルにBGMを付ける手段は、いくらでもある。しかし、スマホで録画した動画を毎回PCに転送してPC上で編集作業を行うというのも、ちょっと ... 続きを読む【screenrecord】非rootでもゲーム動画の録画ができる「screenrecord」を使いこなす
マルチメディア 2014年01月05日15時00分「Android SDK」の導入など、準備が終わったら、「screenrecord」機能を使ってみよう。「screenrecord」は、いわゆる「root化」を行っていないスマホでも使える、スマホ上の画面を動画として録画するための機能。アプリの使い方説明動画、ゲームのプレイ動画などを、初心者でも簡単に作成することができる。 ただ、「screenrecord」機能には、二つの「癖」がある。 ... 続きを読む【screenrecord】Android4.4のゲームプレイ動画録画用機能を利用する準備を整える
マルチメディア 2014年01月05日10時00分Android4.4(KitKat)には、スマホ上の画面を動画として撮影する「screenrecord」機能が搭載されている。アプリの使用方法を動画で説明したり、そして何より、ゲームのプレイ動画を録画したりするのに利用できる機能だ。従来から、いわゆる「root化」を行ったスマホでは画面録画が可能だったのだが、android4.4の「screenrecord」機能ならroot権限は不要。非root環 ... 続きを読むヘッドセットとしても利用可能なFMトランスミッター J-Force「F-BTFMEXK」
マルチメディア 2013年12月25日15時32分帰省や行楽シーズンは車での移動が増えるが、運転時の楽しみ、あるいは眠気覚ましとして音楽鑑賞は欠かせない。スマホに詰め込んだ音楽を車内で楽しむのに便利なのが、車載のFMラジオに音を転送できるFMトランスミッターだ。J-Forceから発売された「F-BTFMEXK」ならば、取り外し式のイヤフォンマイクが装備されているので、ワイヤレスヘッドセットとしても利用できるぞ!■スマホの充電も可能なUSB ... 続きを読む世界初!リコーが360度全天球撮影が可能な小型軽量カメラを発売
マルチメディア 2013年12月25日14時33分普通の一般的なデジカメは、カメラのレンズが向けられている世界を写すことが可能だ。しかし今回紹介するこのカメラは、1回のシャッターで、自分を取り囲む全ての景色を簡単に撮影できるというもの。なかなか見たことのない新しい世界がひらけてきそうなこのカメラは、自分だけで楽しむだけでなくスマホアプリを使ってSNSに投稿することができるので、友達と共有して神秘的な世界を楽しむこともできるぞ。 手にしっかりフィ ... 続きを読むスマホ/タブレットの写真や映像が楽しめるバータイプホームシアターがパイオニアから発売
マルチメディア 2013年12月24日20時32分スマホやタブレットの画面をテレビの大画面で楽しみたいという希望はかなりの人が持っているだろう。巷にもそういう製品はいろいろなものが出回ってきているが、今回パイオニアから発売されたのはスマホ・タブレットの映像がテレビに出力できるスタイリッシュなバータイプのホームシアターだ。テレビの下にスッキリ収まるデザインなのでお部屋もキレイにまとまるぞ。 テレビがスマホ画面に&パイオニアのオーディオ技術を結集さ ... 続きを読むアルミニウム&皮の質感がたまらない、harman/kardonからポータブルワイヤレススピーカーが発売
マルチメディア 2013年12月24日14時31分スマホやタブレットで音楽再生をするときはやっぱり気になってしまう音質・・・。でも音質が良くてもデザインがかっこ悪いポータブルスピーカーは持ち歩くのも乗り気がしないものだ。今回harman/kardonから発売された「ESQUIRE(エスクワイア)」は見た目のかっこよさと実用性を兼ね備えたポータブルワイヤレススピーカーになっているので周囲に自慢もできるぞ。 スタイリッシュなスクエアデザイン。音楽再 ... 続きを読む【特集まとめ】iTunes上の音楽をスマホで超簡単に再生できる簡単&快適プレイヤー「doubleTwist」
マルチメディア 2013年12月24日12時00分PCで聴いている音楽をスマホ上でも聴くには、まずPCから音楽をスマホに転送し、そしてスマホ上で再生する必要がある。自由度が高いAndroidであれば、転送も再生も、自分の環境や嗜好などに合わせて豊富な選択肢から「自分にとってのベスト」を選ぶことができる…のだが、自由な分、どうしても初心者にとっては敷居が高い、というのも事実だ。iPhoneなら簡単なのに、Androidだとどうも導入や操作が難しい、 ... 続きを読む【doubleTwist】ブラウズからアートワークにウィジェットまで、「doubleTwist」の各機能を使いこなす
マルチメディア 2013年12月24日08時00分前ページまでの方法で、iTunes内の音楽をスマホで、「doubleTwist」を使って簡単に再生できるようになったはずだ。しかし「doubleTwist」の機能は、これだけではない。スマホ内に大量の音楽が保存されている場合に目的の楽曲を簡単に探せるブラウズ機能や、アルバム画像を表示する「アートワーク」の自動取得やイコライザなどなど、「doubleTwist」には様々な機能が搭載されている ... 続きを読む【doubleTwist】iTunes内の音楽を簡単操作でスマホに転送して音楽鑑賞を行う
マルチメディア 2013年12月23日19時00分前ページの方法で準備を整えれば、「doubleTwist」を使って、iTunes内の音楽をスマホに転送し、スマホ上で再生すれば良い。転送も再生も、非常に簡単に行えるのが「doubleTwist」の長所だ。楽曲転送の方法は、大きく分けて2通りある。iTunes上の全ての曲をスマホに転送するか、自分で選んだ曲だけを転送するか、だ。スマホのストレージ容量とiTunesに登録されている音楽の容量を ... 続きを読む【doubleTwist】初心者でも超簡単にiTunesの音楽をスマホで聴けるdoubleTwistを導入する
マルチメディア 2013年12月23日17時14分Androidは、自由度が高く、使いこなせば超便利なのが長所。しかしその分、ある程度の知識がないと、基本的な使い方をするだけでも苦労する……という面は、どうしても、ある。例えば音楽再生。iPhoneなら、iTunesに曲を入れてiPhoneを繋げば誰でも簡単に音楽をiPhoneに転送し、聴くことができる。しかしAndroidだと、「iTunesの曲をスマホに転送する」「スマホでそれを再生する」とい ... 続きを読むSlimPort対応スマホなどの映像をテレビの大画面で楽むための変換アダプタ
マルチメディア 2013年12月23日12時29分スマホやタブレットで動画コンテンツを楽しんでいるとやはり一度は「これを大画面で見てみたい・・・」と考える人が多いのではないだろうか。しかも自分の端末が「高速での映像伝送を可能にするSlimPort」に対応している場合はなお一層その気持が強まる。実は私もその一人であるがその些細な夢を叶えてくれる変換アダプタがこのたびELECOMより発売された。HDMI端子に変換するので綺麗な映像が期待できそうだ。 ... 続きを読む
あんスマソーシャルアカウント