長時間露光のような写真を手軽に撮影できる「LenX」
マルチメディア 2014年09月19日20時33分「LenX」は、連続撮影した映像を合成することで、長時間露光を行ったような写真を撮影できるカメラアプリだ。 動いている物を撮影すると残像のような映り方になる他、車が行き交う道路などを撮影すると、動いている物が消えて道路だけになったような写真が撮れたりする。 また、暗くて普通に取るとノイズだらけになってしまうような場所で、明るく鮮明な写真を撮るという使い方も可能だ。 他にも、使い方次第で一風変 ... 続きを読む人間の目と微妙に見え方が違うスマホのカメラレンズ
マルチメディア 2014年08月07日07時29分特に、遠くに見えるものをスマホのカメラで撮影した時に「あれ? こんなはずじゃなかったのに」と思うことはないだろうか。これは、人間の目とスマホのカメラのレンズの仕組みが異なっているために起こる現象だ。一般に、スマホのカメラで撮影した場合、肉眼で見た映像よりも狭い範囲が小さく表示される。なので、肉眼で見た通り、いやそれ以上の感動をカメラに収めるためには、望遠レンズが不可欠になってくるのだ。... 続きを読むスマホのカメラは高性能になったけれどまだちょっと足りない
マルチメディア 2014年08月05日17時23分今発売されているスマホのカメラは、映像素子数では一昔前のコンパクトタイプのデジタルカメラを超えている。だからすべての局面において過去のコンデジよりもいい絵が撮れるはず…と思っていざ結果を見てみると「え? なんで?」と失望してしまうことが結構多い。ひょっとしてスマホメーカーは嘘をついているのか、それとも自分のカメラの腕が絶望的に下手なのか…と一人悶々としてしまった人も少なくないのではないだろうか。 ... 続きを読む
「持ち運べるスピーカー」というものの需要が発生したのだ
マルチメディア 2014年08月04日07時42分
スピーカーというのは、本来どこかに固定して使うものだと思われてきた。だが、スマホの普及により、その常識が崩れつつある。スマホはどこにでも音楽を持ち運ぶことができる便利デバイスなので、出かけた先に一人で占領できるちょっと静かなスペースがあれば、イヤフォン抜きで音楽を楽しみたくなる。そういう時に、持ち運びに便利なスピーカーがあれば…と人は思うものなのだ。コードなども絡まらないようなものならなおよい。
... 続きを読む
必須なんだけど、持ち歩くと持て余すのがイヤフォン
マルチメディア 2014年08月03日20時36分スマホは携帯音楽プレーヤーの上位互換品である。なので、スマホで音楽を聴く人はここでわざわざ言うまでもなく多い。そのほぼ100%がイヤフォンを使っている。ここまではいい。だが、その音楽を聴き終えた時、イヤフォンをどうするかでちょっと問題が発生する。イヤフォンをそのままカバンの中に押し込むと何となく粗雑なイメージがするし、何よりちょっとしたはずみで絡まってほぐすのに大汗をかくことになりかねない。ちょこ ... 続きを読む細切れにしてつなぎ合わせたような独特の写真が撮れる「Snapsy Grid Camera」
マルチメディア 2014年07月30日00時19分「Snapsy Grid Camera」は、連続撮影した写真を細切れにしてつなぎ合わせることで独特の写真を撮影できるカメラアプリだ。 断片の配列を選択してシャッターボタンを押すと、配列の断片の数だけ連続撮影が行われ、番号に対応する断片の領域が切り抜かれ、つなぎ合わせられて一つの画像となる。 手ぶれや被写体の動きによって画像がずれることにより、細切れにしてつなぎ合わせたような写真が出来上がる。 ... 続きを読む色調補正からエフェクトまで多彩な機能を備えた画像加工アプリ「Snapseed」
マルチメディア 2014年07月23日23時10分「Snapseed」は、画像の見栄えを調節したり、様々なエフェクトを加えられる画像加工アプリだ。 元はiOS向けの有料アプリだったものをGoogleが買収して無料化したものということもあり、そこらの有料アプリを凌ぐほど機能が充実している。 明るさ・コントラスト・彩度などの調節や、ピンぼけなどの基本的なエフェクトだけでなく、古い写真のように変換したりする特殊なエフェクトも多数用意されており、あり ... 続きを読む「共有」などから写真や動画に素早くモザイク処理を施せる「ObscuraCam」
マルチメディア 2014年07月23日00時04分TwitterやFacebookなどのSNSでは、撮影した写真を手軽に公開できるが、他人が写っている写真を無断で公開してしまうと迷惑を掛けてしまう恐れがある。また、ナンバープレートや地名の標識など個人の特定に繋がる情報も、ストーキングなどに悪用されるかもしれない。 このような公開するとまずい部分が含まれている写真は、モザイク処理などを施してから公開する必要がある。 手軽に画像にモザイクをかけた ... 続きを読む低遅延で詳細な設定が可能なテルミンアプリ「Leon」
マルチメディア 2014年07月13日16時32分「Leon」は、画面のタッチ位置に応じた音高と音量で音を鳴らすテルミンのような電子楽器アプリだ。Leonという名称は、テルミンの発明者であるレフ・テルミンの米国でのファーストネームが由来となっている。 演奏画面には、波形表示などの派手な画面演出は無いが、その分端末への負荷が少ないため、音が遅れたり途切れたりしにくくなっている。セピア調のモノトーン配色の配色もシンプルでカッコいい。 設定画面では ... 続きを読むスマホで「自画撮り」する場合には何が必要か?
マルチメディア 2014年07月13日09時43分スマホで自分自身の姿を撮影したい場合、まず必要なのはスマホを固定するための三脚だ。これはいわゆるコンデジ用のものが多数販売されており、DIYショップなどで安価に購入することができる。だが、これらの三脚には大抵コンデジ固定用のネジしかなく、そのままではスマホを固定できない。かと言ってスマホ専用の三脚を購入しようとすると、結構な金額を取られてしまうことになりかねない。もっと安く自画撮りセットを揃えるに ... 続きを読むよく考えたらスマホ用のイヤフォンには可愛いデザインのものが少ない
マルチメディア 2014年07月13日09時40分スマホ本体を飾るケースやストラップには、いろいろと可愛らしいデザインのものがある。というか、何らかのキャラクターをあしらったものが山ほどあり、それを使ってスマホを可愛らしくするとともに自分の趣味をアピールすることもできるようになっている。が、スマホで音楽を聴く場合に必須のアイテムとなっているイヤフォンについては、あまり可愛いものがない。かろうじてコードや耳に当てる部分をパステルカラーに塗ったものが ... 続きを読む
スマホだけでCDの音楽を取り込むことができたら…
マルチメディア 2014年07月13日09時20分
スマホというのは、歴史的にはPDAと呼ばれる機器に電話機能をプラスして生まれたものだ。そしてこのPDAというのは、パソコンとリンクしてその中にある有意な情報を外出先に持ち出すための機器であった。しかしスマホそのものが進化したため、次第に「母艦」としてのパソコンは不要になりつつある。それでも、音楽CDのデータを読み込む場合には、まずパソコンの光学ドライブに音楽CDをセットし、各種メディアプレーヤーソ ... 続きを読む
スマホだからって移動しながら音楽を聴くとは限らないのだ
マルチメディア 2014年07月11日18時20分一般的な会社員や学生なら会社や学校への行き帰りは何らかの交通機関を利用して移動するものだが、日がな一日移動しっぱなし、ということはあまりない。営業職など一部を除くと、やっぱり椅子に座って何らかの作業をしている時間の方が、圧倒的に長いのだ。そして「音楽を聴く」のは人により長短あるが、一般的には移動している時より移動していない時の方が多い。要するに今や音楽プレーヤーのスタンダードとなったスマホも、移動 ... 続きを読む軽くて小さくて融通の効くスマホ用アクセサリはないものか
マルチメディア 2014年06月26日00時12分スマホはその機能の割に軽くて小さくて持ち運びに便利だ。ただあくまで「その機能の割に」であって、純粋なサイズはその前の時代の覇者であったガラケーより大きいことが多い。なので、スマホ用のアクセサリとなると、ガラケー時代よりも厳選し、より軽くより持ち運びをしやすいものを選びたくなるのが人情というもの。しかしその一方でスマホの場合多機能化した分だけさまざまなアクセサリを要求するようになっており、その選 ... 続きを読むスマホのカメラで2ショット、あなたはどうやって撮影する?
マルチメディア 2014年06月17日22時34分スマホのカメラは便利だが、いわゆる2ショット撮影は苦手である。カメラを持って思い切り腕を伸ばし、自分たちの方を向けてシャッターを切る、というやり方だとブレやすいし、被写体(自分たち)がフレームに収まらないこともしばしば。強引にフレーム内に入るように相手の肩をぎゅっと引き寄せたりすると、それがきっかけで嫌われてしまったり(相手が異性の場合)することもあり得る。きれいになおかつ二人の関係を壊さずに ... 続きを読むワイヤレスで高音質を楽しむBluetoothヘッドセットが新登場
マルチメディア 2014年06月11日07時46分アイ・オー・データ機器の「ISBT-EP01」は、Bluetoothでスマホやオーディオプレイヤーと接続するワイヤレス型のヘッドセットで、音楽をワイヤレスで再生したり、ハンズフリーでの通話が可能だ。また、「apt-X」技術に対応しており、動画やゲームの観賞時にも高品位なサウンドを楽しむことができる。本体には絡みにくい平面ケーブルや外れにくく安定したイヤーフープなどを採用し、持ち歩きや装着に ... 続きを読むタッチするだけで高音質再生が可能なNFCスピーカー
マルチメディア 2014年05月09日11時35分スマホにより音質のよいスピーカーを接続して音楽を楽しみたいというニーズは大きい。しかし、手軽さを追求した置くだけタイプは音質が今ひとつだし、音質に優れるケーブル接続やBluetooth接続の場合、セッティングやケーブルの取り回しが面倒だったりする。なのでどちらか一方を妥協しなければならなかったのだが、サンワダイレクトの「400-SP046BK」は、本来二律背反だったこの問題を見事に解決してしま ... 続きを読む動物や子供の撮影に最適な動作検知付きUSBビデオカメラ
マルチメディア 2014年05月04日10時10分スマホには大抵カメラ機能があり、このカメラは静止画だけでなく動画も撮影できるようになっている。だが、動画を撮影する場合スマホを被写体の方にずっと向けていなければならない。動物などを撮影する場合、こうやっていると被写体を警戒させてしまい、いい作品が撮影できなくなる可能性が高まる。あまりオススメはできないが、ちょっとヤバい動画を撮ろう、とする場合でもスマホの内蔵ビデオ撮影機能では不都合が生じること ... 続きを読む音声を画像に変換したりカメラから読み込んで再生できる「PhonoPaper」
マルチメディア 2014年05月04日04時10分「PhonoPaper」は、マイクで録音した音声を画像として保存したり、表示・印刷された画像をカメラで写すことで再生できるユニークなアプリだ。 生成される画像は、音声の各周波数成分の強弱を濃淡で表したスペクトログラムの上下に検出の目印となる目印が付加された形式。一般的なJPEGファイルとして保存されるので、紙に印刷して受け渡したり、壁などに貼って利用することも可能だ。 アプリの起動直後はカメラ ... 続きを読むワンセグ機能のないスマホにテレビ機能を追加する「TAXAN Meo Tune」
マルチメディア 2014年04月21日15時58分国産スマホにはワンセグ機能を搭載したモデルが多いが、海外メーカー製のものや廉価モデルの場合まだそれなりにワンセグをサポートしてない製品が多い。値段に釣られて安い非対応モデルを買ったり、在庫がないからという理由でワンセグのないスマホを買ったりした人は、「自分のスマホでもテレビが見られたらなあ」と思ったことがあるだろう。TAXANの「TAXAN Meo Tune」は、そんなスマホにワンセグ機能 ... 続きを読むスマホで再生する音楽をゲットするなら「CDレコ」が便利
マルチメディア 2014年04月13日10時17分スマホは今ではすっかり手軽に持ち運べる音楽プレーヤーとしての地位を獲得した。音楽データもネット上のショップで購入できるようになっているが、すでにCDで持っている曲はCDから取り込んでスマホに転送して聴きたいもの。が、現状CDからの音楽取り込みをする場合、パソコンのCDドライブを使用する必要があった。かつてほどではないがその作業は面倒だし、第一パソコンを持っていなければお話にならない状態だった。「ス ... 続きを読むLightning Launcherなどで使う「9-Patch」画像を作成出来る「9 Patch Editor」
マルチメディア 2014年04月07日10時13分「Lightning Launcher」などのアプリには、外枠や背景が描かれたPNG画像に伸び縮みする部分を示す情報を埋め込んだ「9-Patch」という形式の画像でボックスの枠や背景のデザインを柔軟に変更できる機能が用意されている。9-Patchは元々はアプリ開発者が利用するための仕組みなので、一般のユーザーが9-Patch画像を自作するには開発環境の導入から行う必要があって面倒だったが、 ... 続きを読む便利な置くだけスピーカーに充電機能をプラス!
マルチメディア 2014年03月26日11時49分ケーブル音痴だけれどスマホに外部スピーカーをつけて音楽を楽しみたい、という人の間で静なブームになっているのが「置くだけスピーカー」と呼ばれる一連の製品。これらはスマホのサイズに合わせて持ち歩きやすいサイズになっているものが多いが、どうせ持ち歩くんならもう一機能加えてしまえ、とばかりにサンコーレアモノショップがリリースしたのが「置くだけスピーカーwith バッテリー」だ。機能は製品名の通りで、置くだ ... 続きを読むフローティングアイコンから音楽/動画プレイヤーの音質を弄れる「Floating Equalizer」【YouTubeにも対応】
マルチメディア 2014年03月15日17時29分高機能型音楽プレイヤーには、「重低音を強め」といった具合に音質を弄れる「イコライザ」機能が搭載されていることがある。電車の中など騒がしい場所で一般的なイヤフォンで音楽を聴く……というような場合、ある程度イコライザを弄った方が体感的に音質が上がるし、聴いていて楽しい音になるからオススメだ。 ただ、現在使っている音楽プレイヤーにイコライザ機能がない!という人もいるはず。また、「MX動画プレイヤー」な ... 続きを読むどこでも自分の写真が撮れる自分撮りスタンド「200-CAM023」
マルチメディア 2014年03月15日09時27分スマホは外出した時に「あ、これいいかも」と思った景色などをすぐ写真に撮ることができる便利アイテムだが、残念なことにその写真の大部分は景色だけで自分が入ってないものである。サンワサプライの200-CAM023は、ベストな風景の中に自分の姿を入れることができず悔しい思いをしていた人のための「自分撮りスタンド」。各種スマートフォンだけでなく、コンパクトタイプのデジタルカメラでも使用できる。コンパクトに折 ... 続きを読む