5台同時アクセス可能! SDカードをスマホのドライブにする無線ストレージ
ファイル管理 2012年04月06日14時39分スマホのストレージの容量には限界がある。SDカードを使って外部ストレージを増やすことは可能だが、スロットはカードの着脱が面倒な位置にあるし、そう簡単には増設できない。「もっとたっぷり動画や音楽を楽しみたいよ~」という人は、PQI Japanから発売された「Air Drive」がオススメだ「Air Drive」は、スマホやタブレットの外部記憶領域として使うことが可能な無線LAN接続のスト ... 続きを読む今さら人には聞けないテク! Androidのフォルダ構成を正しく理解しよう
ファイル管理 2012年04月05日21時53分Androidを使い始めたユーザーにとって、パソコンからのファイルコピーは意外と敷居が高い。USBで接続してまず面食らうのが、端末内にやたらたくさんフォルダが存在することだ。Androidの場合、iPhoneやガラケーと違って自由度が高いのが魅力。そのため端末内に存在するフォルダを全部気前良く、開けっぴろげに見せてくれているわけだが、知識がないユーザーにとっては「何じゃこりゃ?」「どこにフ ... 続きを読むSDカード容量に余裕がない人はNドライブに動画を入れて直接再生しよう
ファイル管理 2012年04月01日21時06分動画ファイルは容量が大きい。スマホにたくさんの動画を入れておくとSDカードの容量がすぐパンパンになってしまう。そこで容量が足りなくて困っている人は、「NAVER Nドライブ」を使って動画ファイルをクラウドにアップロードしておこう。Nドライブに動画を入れておけば、PCにファイルをダウンロードせずに、直接サーバー上からストリーミング再生することができる。30GBまで無料で使えるので、ドライブの容量にか ... 続きを読む
スマートフォン同士で画像などのファイルを転送するならBluetoothが便利
ファイル管理 2012年03月29日13時18分
日本の携帯電話の多くは赤外線通信機能を搭載していて、連絡先情報や写真などのファイルの受け渡しに利用されている。しかし、赤外線通信は海外ではあまりメジャーではないため、グローバルモデルのスマートフォンには搭載されていない。
連絡先の受け渡しにはQRコードなどを用いればいいが、データ量の大きいファイルの受け渡しには使えない。メールやオンラインストレージなどインターネット経由で受け渡すという手もあるが ... 続きを読む
スマホに直接ブスッ! とぶっ差してデータを読み込めるカードリーダー
ファイル管理 2012年03月15日20時14分スマホにデジカメなどのデータを転送したいとき、いちいちパソコンを経由するのは面倒だ。「直接SDカードとかを読めたらいいのに」なんて思うときも少なくない。そんな人にオススメなのがサンワダイレクトから発売された「400-GADR002W」。スマホに直接差して使えるカードリーダーだ。「400-GADR002W」は、スマホやタブレットに直接接続することができるカードリーダーだ。カードリーダ ... 続きを読むAndroid3.0以降のホームに指定フォルダ内のファイルを一覧表示して素早く操作できる「File Browser Widget」
ファイル管理 2012年03月02日14時56分ダウンロードしたり作成したファイルの保存先フォルダは、フォルダ分け整理や不要ファイルの削除などを行なわないでいると、大量のファイルであふれかえって目当てのファイルを見つけづらくなってしまう。 だが、ファイルを保存したい時や保存したファイルを開きたい時には、未整理のファイルが増えてきていることに気付いても作業を中断して整理を行なう気にはなりにくいし、それ以外の時には未整理ファイルのたまり具合なんて ... 続きを読むRARやLZHにも対応の圧縮・解凍アプリ「ZArchiver」
ファイル管理 2012年02月26日17時12分大量のファイルを1つにまとめたり、無圧縮の大容量ファイルのサイズを削減したりしてネット経由で受け渡しやすくしたいときに使う圧縮ファイルには、さまざまなファイル形式が存在する。特に有名なのが「ZIP」だが、データの破損対策機能などが備わった「RAR」や、日本製の「LZH」形式などで圧縮されたファイルもしばしば見かける。 これらの形式のファイルを利用するには、対応した解凍ソフトが必要だ。ファイルマネ ... 続きを読む機械翻訳の日本語がカッコ悪い「ES ファイルエクスプローラ」が表示言語を変更できるようになった
ファイル管理 2012年02月15日20時55分LANの共有フォルダやオンラインストレージなどのファイルも管理できる多機能ファイルマネージャ「ES ファイルエクスプローラ」がバージョンアップした。 今回の新機能の中でも注目すべきは、設定で表示言語を選択できるようになったことだろう。ES ファイルエクスプローラの日本語言語データは、海外の開発元が機械翻訳で作成した物らしく、「...に移します」のような不格好なコマンド名や「出口の明確なキャッシュ ... 続きを読むUSBメモリやキーボードもつなげるGalaxyTab10.1用カードリーダー発売
ファイル管理 2012年02月07日18時04分Androidタブレットの人気機種「Galaxy Tab 10.1」はパワフルで便利だ。しかし10.1インチとけっこうデカいくせに、SDカードスロットがないのは不便だ。そこでオススメしたいのがサンコーレアモノショップから発売されたGalaxy Tab 10.1用のカードリーダー「UHWCFGT1」だ。SDカードスロットとUSBコネクタを両装備「UHWCFGT1」は、Gala ... 続きを読む出先から自宅の動画や写真にアクセス! 「自宅クラウド」ユニット発売
ファイル管理 2012年02月03日16時53分サーバー上にファイルを置いて、いつでもどこでもアクセスできる「クラウド」環境は何かと便利だ。「Dropbox」や「Evernote」などを日々活用してる人も多いだろう。ただクラウドサービスはファイル容量が少ないのでサイズの大きな動画などは入りきらないし、いちいちサーバーにアップするのも面倒だ。どうせなら「自宅PCでサーバー立てちゃえば好き勝手使えるんじゃね?」と思う人もいるだろう。とはいえ ... 続きを読む愛用のファイルマネージャで選択したファイルのパスをテキスト入力欄に貼り付けられる「FilePickMushroom」
ファイル管理 2012年01月17日21時49分スマートフォンの小さなスクリーンキーボードでは、大量の文字入力は大変だ。IMEには省入力機能が備わっているが、文章の入力を前提としているため、ファイルパスなどの文字列を入力するのには向いていない。 アプリの設定画面や設定ファイルなどにファイルパスを入力したければ、あんスマが作成したマッシュルーム拡張アプリ「FilePickMushroom」を使ってみよう。実行すると、「ES ファイルエクスプロー ... 続きを読む
テキスト入力欄に素早くファイルパスを入力できるマッシュルーム拡張「getFilePath」
ファイル管理 2012年01月10日14時48分
上級者向けのアプリや機能では、処理対象のファイルや設定ファイルなどのパスを手動で指定するようになっている場合がある。ファイル選択画面が用意されていることもあるが、自分で直接ファイルパス文字列を入力しなければならないアプリも多い。
通常の文章でさえ入力の大変なスマートフォンで、英数字や記号が長々と羅列されたファイルパス文字列を入力するのは面倒だ。しかも、複数のアプリの画面を同時に表示できないAnd ... 続きを読む
オフィス部門賞はさまざまな用途で役立つオンラインストレージ「Dropbox」に決定 ベスト・オブ・Androidアプリ2012アワード!
ファイル管理 2011年12月19日18時13分オフィス部門 部門賞 Dropbox スマートフォン側からのファイル同期が使いやすく、APIを利用したサードパーティ製アプリも充実している定番のオンラインストレージ仕事や学業などで役立つアプリを集めたオフィス部門からは、オンラインストレージカテゴリ金賞の「Dropbox」が部門賞に選出された。 オンラインストレージは、パソ ... 続きを読むパソコンから端末のファイルにアクセス可能にするサーバ機能も備えたファイルマネージャ「File Expert」
ファイル管理 2011年12月07日15時26分「File Expert」は、ZIPなどの圧縮ファイルの中身や、LAN上の共有フォルダ、FTPサーバやDropBoxなどのオンラインストレージ上のフォルダにもアクセス可能な多機能なファイルマネージャだ。 File Expertの機能の中でも特徴的なのが、HTTPやFTPのサーバを端末上で実行し、ほかのパソコンなどから端末上のファイルにアクセス出来るようにする機能が内蔵されていることだ。 同様の ... 続きを読む2012年BESTオンラインストレージアプリは「Dropbox」!あんスマが8本から超厳選!
ファイル管理 2011年12月01日17時33分オンラインストレージを使うことでスマホユーザーの利便性は格段にあがる。ただ現在はオンラインストレージ界では激しい競争が行われていて、どれを使えばいいのか分からない。あんスマは今回合計8本をピックアップし、独自の視点からランク付けを行った。あんスマのランク付けを参考に是非、本記事から自分にあったお気に入りのオンラインストレージを見つけてほしい。2012年オンラインストレージBEST8 ... 続きを読む5GB無料のオンラインストレージサービスIDriveのインターフェイスは10年以上時代遅れ
ファイル管理 2011年11月24日20時55分オンラインストレージサービスは競争が激しい。最近ではMozyというオンラインストレージサービスが容量無制限だった定額有料サービスを終了したりと、ビジネスモデルに無理が出てくる企業もある。IDriveはインターフェイスに無理があった。モダンなデザインを一切排除し、アカウント登録には手間をかけ、Windows用のソフトの見た目は古臭くアイコンが汚い。10年以上時代遅れのインターフェイスなのだ。自分の大 ... 続きを読む登録しすぎてどこに何のファイルを入れたかわからなくなったら「Primadesk」で統合検索して見つけ出せばOK!
ファイル管理 2011年11月23日20時37分DropBox、SugarSync、Box…オンラインストレージサービスが乱立している現在、キャンペーンにつられてホイホイ登録したものの実際にはあまり使えていないクラウドサービスがあったりするのが本当のところじゃないだろうか。つまり、実際は合計で100GBくらい容量を持っているのに、使っているのは数GBという。他にも、FacebookやGoogle Picasa、Google Docsやらなん ... 続きを読むファイル共有はシンプルであるべきだ!グローバル企業で活用される高額なオンラインストレージサービス「Box.net」を個人なら無料で使えるぞ!
ファイル管理 2011年11月21日20時35分ビジネスシーンでのITの活用は変わりつつある。グローバル化が企業間で進んだ結果、ファイルの受け渡しは重大な悩み事になった。メールにファイルを添付するのにも限界があるし、FTPでアップロードするのもセキュリティ的な観点から見てもオススメではないし、利用するのが面倒だ。そんな時にオンラインストレージサービス「Box.net」を触ってみると感動する。このサービスはファイルの共有に力を入れている。簡単 ... 続きを読む容量2GB無料の「ZumoDrive」は音楽体験をより豊かにするオンラインストレージだ
ファイル管理 2011年11月20日20時30分「ZumoDrive」の名前を初めて聞く人もいると思うが、DropboxやSugarsync、Nドライブと同じようなオンラインストレージサービスだ。オンラインストレージとは、自身が持っているネットブック、タブレットおよびスマートフォンなどを含むすべてのデバイスでコンテンツを簡単に使用できるようにするためのクラウドサーバーだ。ただし、先に上げたオンラインストレージと完全に異なる考え方 ... 続きを読む無料で30GB保存できるオンラインストレージサービス「NAVER Nドライブ」はオレだけ動画再生環境構築にぴったり
ファイル管理 2011年11月19日20時30分NAVERのオンラインストレージサービスNドライブは30GBもの大容量ストレージを無料で利用することが出来る。パソコンとこのサービスを融合してあたかも一つの外付けHDDかのように使うことも出来るので動画の保存にはうってつけ。しかもパソコンで保存した動画をスマホではストリーミング再生することもできちゃうので、俺用ストレージとしてウハウハなのだ。ただし、ファイル1つあたりの容量は500MB ... 続きを読むY!プレミアム会員だと1TBのオンラインストレージがたった300円で利用可能になる予定の「Yahoo!ボックス」
ファイル管理 2011年11月18日20時30分オンラインストレージサービスにYahoo!も遅ればせながらやってきた。その名も「Yahoo!ボックス」。無料で5GBのストレージが利用可能で、Yahoo! BB会員やYahoo!プレミアム会員だと50GBが無料で利用できる。Android端末で撮影した写真をそのままアップロードして友だちと共有したり、大切なデータをバックアップしたりできるぞ。保存されたデータは、個人限定での利用はもちろん、 ... 続きを読むAndroidエミュレータ上のファイルをパソコンにコピーするにはSDKの「ddms」が便利 特集その3
ファイル管理 2011年11月18日16時40分仮想端末上にインストールされたアプリをパソコン上で解析・改造するには、実際の端末の場合と同じようにAPKファイルを取り出す必要がある。 仮想端末からパソコンにファイルを転送するには、SDKに含まれる「ddms」というプログラムを使う方法がオススメだ。GUIで端末上のファイルやフォルダをツリー表示し、選択したファイルを簡単にパソコン上にコピーできるぞ。 実機にインストールされたアプリを取り出すと ... 続きを読む大人のクラウド!DropboxをAndroid+PCで使うとパソコンのファイルをスマホで見れて作業が捗るぞ!特集まとめ(目次)
ファイル管理 2011年11月15日16時22分Dropboxを使えばパソコンに入っている写真、ドキュメント、ビデオ等あらゆるファイルをドコへでも持ち運べる。データ紛失や持ってくるのを忘れたといった失敗とはおさらばになる。パソコンとAndroidをクラウドでつなぎ、ワイヤレスにそして安全にファイルを保管してくれるからだ。設定を済ませれば後は自動でパソコンとスマホが自動的に同期されるから、パソコンで編集作業をしても知らない間にスマホの ... 続きを読む設定1分で一生得する!AndroidでDropbox使うなら「Titanium Media Sync」が最強!
ファイル管理 2011年11月15日16時21分Dropboxが提供する公式アプリでは、画像、動画、音楽などのファイルとフォルダを手動で指定する必要があった。これを自動化することで、写真を撮ったら直ぐにパソコンにもDropbox経由で転送されるという生活を実現したい。そんな時は、「Titanium Media Sync」を使おう。Dropboxが便利だなぁと感じているなら導入すべきアプリだ。有料だが、本当に見違えるほどスマホがパソコンと距離的な ... 続きを読むスマホにDropboxを導入してパソコンのファイルを外出先でも閲覧!
ファイル管理 2011年11月15日16時20分スマホにDropboxをセットアップ PCへのDropboxのセットアップが終わったら、スマホにもインストールしよう。「Dropbox」をインストールして起動すると、ログイン画面が表示される。PC版Dropboxで作成したアカウントでログインしよう。同期したファイルが一覧見えるぞ。写真はサムネイルが表示される。エクセルのデータもスマホで編集して保存することが出来る。保存されたデータはPC ... 続きを読む