タブレットがノートPC風に変身!スタンド一体型のBluetoothキーボード
文書編集 2012年09月20日17時45分タブレットはスマホより画面が大きく、オンスクリーンキーボードも使いやすい。とはいえ長い文章を打ちたいなら、物理的なキーボードがないとやっぱりもどかしい。サンワダクレクトから発売された「400-SKB033」は、アルミプレートを採用したボディがカッコイイ、スタンド機能付きのワイヤレスキーボードだ。「400-SKB033」は、Bluetooth 3.0に対応したワイヤレスキーボード ... 続きを読む東プレの最強キーボードシリーズ最新作が登場 日本語カナなしで玄人向け仕様の「Realforce108UG-HiPro」
文書編集 2012年09月14日04時42分キーボードにこだわりのある人なら「東プレ」の名前は一度くらい耳にしたことがあるに違いない。東プレのRealforceシリーズは高価だが値段相応の優れたキータッチで、入力作業を生業にしている人々に絶大な人気を誇る。その最新作「Realforce108UG-HiPro」が登場したぞ。「Realforce108UG-HiPro」は、東プレのRealforceシリーズの最新作だ。独自の静電 ... 続きを読むWin/Androidでクリップボードを共有できる「ClipSync」ならPCで長文キャリアメールを打てる
文書編集 2012年09月14日01時23分母艦PCとスマートフォンで、クリップボードを共有すると便利だ。「クリップボードを共有する」ということは、PC上で「コピー」した文章をスマートフォン上で「ペースト」したり、逆にスマートフォン上で「コピー」した文章をPC上で「ペースト」したりすることができる、ということ。例えば、docomoの「SPモードメール」など、いわゆるキャリアメールは、スマートフォン上でメールを作成し、送信する必要がある。しか ... 続きを読む
手書きページを手軽にデジタル化できるスマホ連携文具「スマホブング」
文書編集 2012年09月05日15時51分
スマホはさまざまなメモアプリが揃っていて便利だが、やっぱり人の話を聞きながらノートをとったりするときは、手書きノートのほうがやりやすいことが多い。しかしノートの整理はデジタルのほうが快適だ。エレコムから発売された「スマホブング」シリーズは、手書きのページを簡単にスマホに取り込んできれいにデジタル化できるスマホ連携文具だ。「スマホブング」シリーズは、手書きで記録したページをスマホのカ ... 続きを読む
ポメラで使われていた質実剛健なキーボードを採用 スマホでの文字入力が楽になる「BSKBB03WH」
文書編集 2012年09月04日03時27分キングジムの「ポメラ」といえば、外出時のテキスト作成デバイスとして人気を集めた製品だが、そのポメラのキーボードの部分を採用した折り畳みキーボードが「BSKBB03WH」だ。ポメラの流れをくむ優れたキータッチを、スマホ・タブレットと組み合わせて利用できるようになったぞ。「BSKBB03WH」は、スマホやタブレットとBluetoothで接続して利用する折り畳みキーボード。一部で絶大な人気を得た ... 続きを読むスマホ操作も紙のメモもこれ1本でOK!ボールペン一体型スタイラスペン
文書編集 2012年09月03日16時30分スマホを利用するとき、指が太い人や爪の長い人でも正確な操作ができるタッチペンがあると便利だ。そんな便利なタッチペンに、ボールペンも付いていたらなおさらグッド。ゼブラから発売された「STYLUS U3」は、ボールペンとタッチペンが一体型になった便利な製品だ。「STYLUS U3」は、ボールペンと耐久性の高いタッチ部が一体になったスタイラスペン。本製品では、タッチペン部に銀コートを処理を施した ... 続きを読むレーザービームで選択した領域をEvernoteに送れるペン型のデバイス「NOTEMARK」
文書編集 2012年08月30日04時34分「NOTEMARK」は現実世界にある情報をパソコンに取り込むためのデバイスだ。パッと見はペン型で、実際にボールペンのように筆記に使えるのだが、それ以外にも小型カメラ、ボイスレコーダーを内蔵しており、画像や映像を取り込むことができる。さらにレーザービームにより選択範囲内の領域を切り抜いてのデジタル化に対応。新聞のスクラップなどを行なっている時、作業が飛躍的に楽になるぞ。「NOTEMA ... 続きを読むアルミ筐体のがっしりした作り 強い打鍵でも安定入力できる折りたたみキーボード「TK-FBP038SV」
文書編集 2012年08月29日12時43分スマホやタブレットで外出中に長文を入力したいときは、折りたたみキーボードがあると便利。しかし、多くの製品は作りがチープで、打鍵のときに少し力を入れるとたわんでしまうし、展開するときに壊れやしないか心配になることも。「TK-FBP038SV」はアルミ筐体を採用し、強いタッチに耐える充分な強度を持った折りたたみキーボードだ。「TK-FBP038SV」は筐体にアルミを採用した折りたたみキ ... 続きを読むマイクロソフトらしくない?ウインドウズ8に合わせて開発された質実剛健なキーボード「Wedge Mobile Keyboard」
文書編集 2012年08月29日12時33分マイクロソフトのキーボードといえば、人体構造に最適にデザインされたエルゴノミクス・キーボードが有名だが、ウインドウズ8やSurfaceに合わせて開発された「Wedge Mobile Keyboard」は、これまでのマイクロソフト製品とはだいぶ雰囲気が違っている。スリムで洗練されたデザインの製品となっているぞ。「Wedge Mobile Keyboard」はマイクロソフト製の無線 ... 続きを読むメモを書いてもすぐ紛失する人に 画面タッチですぐに書き込める実用性抜群の電子メモ帳「マメモ」
文書編集 2012年08月29日12時24分普段からメモ帳を持ち歩いこまめに書き込んでいると、メモの断片がたまって整理が大変。メモをデジタル化すれば、紛失する心配もないし管理するときも楽だ。「マメモ」はペン入力で書き込む電子メモ帳。起動までの面倒な作業は一切必要なく、思ったときにタッチするだけですぐに書き込める手軽さが魅力だ。「マメモ」は従来のメモ帳を代替するデジタルデバイスだ。使い方はタッチペンでパネルにメモ内容を書き ... 続きを読む外付けキーボードがあれば長文の編集が超快適に!お勧めの製品と活用テクを一挙紹介!
文書編集 2012年08月25日15時35分スマホのスクリーンキーボードは、片手で文字入力を行えるのは便利だが、入力速度はパソコンなどのキーボードに遠く及ばない。出先で長文の入力を行なうことがある場合は、外付けキーボードがあると便利だ。 最近のAndroid端末は、多くがBluetoothのHIDプロファイルに対応しており、対応するキーボードを接続して利用できる。あんスマお勧めのBluetoothキ ... 続きを読む
CamScannerを使った書類や貼紙のカメラスキャンもDropboxで便利になる
文書編集 2012年08月11日16時00分
スマートフォンユーザーならぜひとも試してほしいのが、スマートフォンのカメラをスキャナ代わりにして、書類を撮影し持ち歩くテクだ。書類を撮影しておけば、紙の状態で持ち歩く必要がなくなるし、必要になるかもしれない情報が書かれたホワイトボードなども、撮影しておけば、必要になった場合に手元のスマートフォンでチェックすることができる。さらにDropboxを使えば、自宅のPC上で、大きな画面を使って読むこともで ... 続きを読む
WordやExcelなどのオフィスファイルをGoogleドライブで自動同期させる応用テク
文書編集 2012年08月11日11時48分Dropboxはファイル形式不問で使えるクラウド型のストレージサービスだし、Android用のDropboxアプリにはWordファイルなどの閲覧機能も搭載されている。WordやExcelなどのオフィスファイルをDropboxで利用している人も多いはずだが、最近始まった(既存の「Googleドキュメント」に機能を追加し名称が変更になった)Googleの「Googleドライブ」なら更に便利だ。ブラウザ ... 続きを読む「何に使えばいいか分からない」なんてもったいない! Evernoteを「俺専用の攻略情報まとめ」として活用
文書編集 2012年08月11日11時44分既にかなり前から「定番」と言われている、便利な人にとっては便利な、しかし「いまいち何に使えばよいのか分からない」とも言われているEvernoteは、基本的には「情報」をPC/スマートフォンで自動同期させるためのサービス。 ここでは、ゲームの攻略情報をストックしてみよう。ゲームの攻略情報は、攻略用のまとめWikiに掲載されていることもあるし、個人のブログに掲載されていることもあるし、(2ちゃんねる ... 続きを読む机にキーボードをレーザー投影して文字入力 小さくても高精度な仮想キーボード「Magic Cube」
文書編集 2012年08月10日21時24分スマートフォンのフリック入力はいつまで経っても熟達せず、長文の文字入力には未だにキーボードが手放せない、という人は多そうだが、いくら便利でもキーボードを普段から持ち歩くのはかなりキビシイ。折りたたみタイプの携帯用キーボードも発売されているが、鞄は入ってもさすがにポケットに入りきる大きさではないため、常に肌身離さずというワケにはいかない。そんな人には「Magic Cube」。レーザーで机にキーを投射 ... 続きを読むスマホへ長文入力するときに役立ちそう 小型・軽量で持ち運びに便利な「Bluetoothキーボード」
文書編集 2012年08月09日22時20分スマートフォンで長文を入力するときはキーボードが欲しくなる。モバイルキーボードは、一枚型と二つ折り型があるが、一枚型でもコンパクトなのが、この「Bluetoothキーボード」だ。バッテリー内蔵型で、充電すればスマホと一緒に持ち歩いて、Bluetoothで接続して文字入力を行える。国内の製品ではないが日本語入力への切り替えはファンクションキーで対応しているので問題なし。価格もリーズナブルで、購入しや ... 続きを読むUSB機器をmicroUSB端子に接続するアダプタが同梱されたキーボードが927円!ただし英語配列
文書編集 2012年07月22日20時39分iBUFFALOの「BSKBUM02ENBK」は、一般的なUSB A端子の機器をスマートフォンのmicroUSB端子に接続するためのアダプタが同梱されたUSBキーボードだ。通常価格は1800円ほどだが、Amazonでは927円で販売されている。送料は無料で、コンビニ受取りも可能だ。 キーボード部分だけを見ると特に魅力はないが、単体で買うと送料込み600円くらいになる変換アダプタが同梱されているの ... 続きを読むPCからスマホに遠隔入力! PCのキーボードでスマホを使える「あやつ郎」
文書編集 2012年07月20日18時14分自宅やオフィスでパソコンを使っているときに、ちょっとスマホで入力を行いたくなるなんてことはよくある。例えばスマホ用のメアドに届いた、プライベートなメールの返事を書きたいときなどなど。そんなときにパソコンから手を離すのが面倒な人は、サンコーから発売された『PCでスマホ「あやつ郎」』を利用すると便利だ。「あやつ郎」(USBVTKB2」は、パソコンのキーボードからスマホへの入力を可能にす ... 続きを読むGoogle日本語入力がユーザー辞書や外付けキーボードに対応!しかし今回もマッシュルームには未対応
文書編集 2012年07月19日19時11分Android版の「Google日本語入力」がバージョンアップし、自由に単語を登録できるユーザー辞書や、USBやBluetoothによる外付けキーボードからの入力などの機能が追加された。 Google日本語入力にはWeb上の情報を元に構築された辞書が内蔵されているので、そのままでも多くの固有名詞を変換できるが、マイナーな漫画の登場人物名などにまでは対応していない。今回追加されたユーザー辞書を使え ... 続きを読むカメラで撮影した文章の段落構造を自動認識する「GT-Document Lite for Dropbox」
文書編集 2012年07月13日15時16分スマートフォンのカメラをスキャナー代わりにする、つまり、ちょっとした文書や貼紙などをスマートフォンカメラで撮影して、後で確認する……という使い方をしている人は多いはず。問題は、スマートフォンの液晶は、大型化しているとはいえ、紙に比べれば小さいから、「紙全体を画面に表示させると文字が読めない」「文字を読めるサイズにすると、少しずつ縦横にスクロールしなければいけなくなる」ということだ。 富士フイルム ... 続きを読む手書きメモを簡単にデジタルデータ化できるマーカーとノートが発売
文書編集 2012年06月21日08時58分思いついたことをメモにして、スマホに入れておくと、あとで何かと役に立つ。そのためのメモアプリもマーケットでたくさん配布されている。しかしメモを管理するならデジタルのほうが楽だが、サッとすばやくメモをとるなら手で書くほうがてっとり早い。手書きしたメモをスマホにサッと取り込んでデータ化できれば、デジタルメモと手書きメモの両方の長所をおいしいとこどりできる。サンワダイレクトで発売された「KYBER Sm ... 続きを読む「Google日本語入力」に無いマッシュルーム拡張アプリ呼び出し機能を「Counter Launcher」と「マッシュルームシーケンサー」で補おう
文書編集 2012年06月09日19時28分Googleが公開しているテキスト入力エンジン「Google日本語入力」は、豊富な語彙を変換できるのは魅力だが、多くの日本語入力エンジンで採用されている「マッシュルーム拡張機能」の呼び出し機能が搭載されていないのが難点だ。 「マッシュルームシーケンサー」などのアプリを使えば、通知欄からマッシュルーム拡張アプリを呼び出せるが、画面下部のキーボードの操作中に画面上部のステータスバーを展開するのは面倒 ... 続きを読む手書きメモをサクッと電子化! 専用アプリで取り込める「スマホ文具」発売
文書編集 2012年06月08日18時21分メモアプリはスマホの定番ジャンル。しかし素早く手軽にメモをとりたいときは、なんだかんだいって紙に書くほうが圧倒的に楽だ。とはいえ、紙のメモはきちんと整理しておかないと、必要なときに必要なメモを取り出せない。つまり紙のメモは速度と手軽さ、電子のメモには保存性と活用面でメリットがある。そのいいとこどりができるのが、エレコムから発売された「スマホ文具」シリーズの「マーカーシート」「ふせん」だ。 ... 続きを読むAndroidとも連携可能! 自炊用スキャナの定番・ScanSnapの新型が発売!
文書編集 2012年05月25日20時24分手持ちの書類など取り込んで、画面上で読む「自炊」はすっかり定着した。自炊には「両面取り込み」「オートシートフィーダ」の両機能があるスキャナが便利なわけだが、その中でも定番的存在となっているのがPFUの「ScanSnap」シリーズ。その新モデルである「ScanSnap S1300i」が本日発売されたぞ。「ScanSnap S1300i」(FI-S1300A)は、従来モデル「ScanS ... 続きを読む折りたたんで手軽に持ち運べるBluetooth 3.0対応ワイヤレスキーボード
文書編集 2012年05月23日19時20分スマホでもフリック入力などをマスターすれば、かなり高速に文字入力が行える。とはいってもやっぱりキーボードがあったほうがサクサク文字入力できることは確かだ。サンプライから発売された「400-SKB031」シリーズは、スマホで快適に文字入力が行える折りたたみ式のキーボードだ。「400-SKB031」シリーズは、スマホやタブレットPCで利用可能な折りたたみ式のキーボード。Bluetoot ... 続きを読む