Nexus 7でバリバリ入力できる無線キーボード付きレザーケースが発売
文書編集 2012年12月13日21時22分Googleの7インチAndroidタブレット「Nexus 7」は、手頃なサイズで持ち運びもしやすく人気機種となっている。ただやはり画面に表示されたキーボードだと、バリバリ文字入力するのには向かない。サンコーから発売されたレザーケース「GN7WBK01」ならば、Nexus 7にピッタリのBluetoothキーボードが搭載されており、Nexus 7をまるでノートパソコンのように利用することが ... 続きを読むケースがスマホ&タブレットスタンドに変身!BT3.0折りたたみキーボード
文書編集 2012年12月07日20時00分スマホやタブレットはさまざまな用途に使えるが、長い文章を書くには画面上のキーボードでは厳しい。長文を打つならやはりキーボードがあったほうが便利だ。またキーボードで入力するときは、画面を立てておけるスタンドも欲しいところ。バッファローから発売された「BSKBB15」シリーズは、保護ケースがスマホ・タブレットスタンドになるので持ち運んで快適に利用できるぞ。Bluetooth 3.0に対 ... 続きを読む[Androidの基本テク] キーボードの種類を個別に設定したい
文書編集 2012年12月03日21時00分メールやウェブ検索など、文字を入力する機会は非常に多い。一部機種では例外があるものの、基本的にスマホのキーボードはタッチパネルで行う。そのためパソコンなどと違い、ガラケーのようなテンキー配列や、パソコンのキーボードのようなQWERTY配列など、キーボードの配列に種類がある。 デフォルト設定のキーボード配列が気に入らない場合、自分が入力しやすいキーボード配列を設定しよう。日本語・英語・数字などの設 ... 続きを読む
通常価格980円の手書き文字入力アプリ「7notes with mazec」がAmazonアプリストアの日替わり無料アプリに!
文書編集 2012年12月02日02時10分
有料アプリが日替わりで無料になる「Amazonアプリストア」の12月2日の無料化アプリは、手書き認識による日本語入力機能を備えたメモアプリ「7notes with mazec」だ。
日本語入力部分はIMEとして動作するので、他のアプリ上でも手書き入力が可能。もちろん、仮名漢字変換や予測変換も搭載している。さらに、「会ぎ」のように漢字と平仮名を混ぜて書いても漢字の変換候補が表示されるので、画数の多 ... 続きを読む
[Androidの基本テク] よく使う文字を簡単に入力したい
文書編集 2012年12月01日15時00分スマホでの文字入力は、お世辞にも快適とは言えない。ある程度使用することで慣れてはくるが、できれば長ったらしい文章や、登録されていない顔文字などは打ちたくないものだ。よく使う文章や顔文字などは、ユーザー辞書に登録してしまおう。 ユーザー辞書とは、読みを入力することで登録した文字列に変換できる機能だ。例えば「おは」と入力するだけで「おはようございます」などと変換できる。この機能を使えば、長ったらしい ... 続きを読むAmazonアプリストア12月1日の日替わり無料化は本格的な編集機能を備えた「Office Suite Pro 6」!
文書編集 2012年12月01日04時43分日替わりで有料アプリを無料でダウンロードできる「本日限定 無料アプリ」が用意されている「Amazonアプリストア」が11月28日に日本でも提供を開始した。 12月1日に無料提供されるのは、本格的な編集機能を備えたオフィス文書閲覧・編集アプリ「Office Suite Pro 6」だ。Google Playストアでは現在1231円もするアプリが、なんと無料でゲットできてしまうのだ。 有料アプリと ... 続きを読むスマホへ単体でデータ転送が可能な自炊用スキャナの定番「ScanSnap」新モデル
文書編集 2012年11月30日22時00分最近では手持ちの本をスキャナで取り込んでデジタルデータ化し、パソコンやタブレット、スマホなどの画面で読むいわゆる「自炊」が一般化してきた。「自炊」用のスキャナの定番といえば、富士通の「ScanSnap」シリーズ。その最新モデルである「ScanSnap iX500」では、パソコンを経由せずに、無線LANで直接スマホにデータを送ることができる製品だ。Scanボタンで読み込みWi-Fiでデー ... 続きを読む[Androidの基本テク] 文字列をコピー&ペーストしたい
文書編集 2012年11月28日08時30分友達からのメールや、ウェブ上で良い情報を見つけたときなどは、手軽にメモしたり友達に送ったりしたい。しかしわざわざ手打ちで入力となると、余計に手間がかかってしまう。ましてや入力間違えなどもあるかもしれない。非常に非効率だ。 パソコンやガラケーには文字列をコピーして貼り付けできる、いわゆる「コピペ」ができる機能が付いている。言わずもがな、Androidにもその機能は搭載されている。これを利用しない手 ... 続きを読むオフィスアプリ「Quickoffice」プロ版が99円セール!「OfficeSuite」と比較しても「買い」かチェック
文書編集 2012年11月24日21時43分スマートフォンでWORDのdoc(docx)ファイルやEXCELのxlsファイルなどを開いて編集するための、いわゆる「オフィスアプリ」は複数あるが、中でも比較的有名どころな「Quickoffice」が、プロ版のセールを行っている。通常時1000円以上するプロ版を、なんと99円で販売しているのだ。スマートフォンでオフィスファイル確認/編集をする機会がある人なら買い!……と言いたいが、ちょっと気になる ... 続きを読む丸ごと水洗いしてすぐ乾く 清潔好きにピッタリの防水キーボード「K310」
文書編集 2012年11月16日20時22分キーボードは、手元に置かれている時点で、宿命的に汚されることが決定付けられている。手垢やホコリ、髪の毛だけでなく、食べ物のカスが挟まったり、ドリンクをこぼしたり……。そんなキーボードを清潔に使いたいなら、丸ごと洗浄するしかない。ロジクールの「K310」は、水洗いに対応した防水キーボード。「K310」は、丸ごと水洗い可能な防水キーボードだ。これまでも水で洗えるキーボードは存在 ... 続きを読むGoogleドライブの機能を利用して写真から文字列を読み取る日本語対応の高精度OCRアプリ「ImageReader」
文書編集 2012年11月15日17時41分Googleが提供するオンラインストレージサービス「Googleドライブ」では、画像ファイルをアップロードすると画像中のテキストを読み取ってワープロ文書ファイルに変換してくれる「OCR(Optical Character Recognition:光学文字認識)」機能が搭載されている。Web上の膨大なテキストの統計を文面の推定に応用しているため、一般的な語句なら非常に高精度に認識してくれる。... 続きを読む
有料版が80%オフセール中で99円!定番スキャナーアプリ「MDScan」の性能を無料版で試してみるべし
文書編集 2012年11月13日00時19分
「スキャナーアプリ」とは、スマートフォンのカメラで書類や貼り紙、雑誌などを撮影し、歪み補正やグレースケール化などを行い、pdfなどの形式にして保存するためのアプリだ。最近のスマートフォンカメラの性能があれば、学校や会社のボードに貼ってある「お知らせ」や、ロビーでパラパラめくっていた雑誌の気になる記事など、「後で必要になるかもしれないし、ならないかもしれない」というような情報を手軽に取り込んでおくに ... 続きを読む
赤外線リモコンまで付属!多機能なタッチパット付き無線キーボード「Rii mini」
文書編集 2012年11月02日13時24分モバイル用キーボードは最近の流行の製品の1つ。数多くのモデルが発売されているが、その中でも「Rii mini」は変り種の1つ。キーボード右側にタッチパット、さらに本体裏側に円形パットを備えている。「Rii mini」は、小型のモバイル用キーボードだ。本体は幅151×高さ11×奥行き59mmとかなり小さく、スマホより一回り大きい程度の感覚。それでいてQWERTY配列キーボ ... 続きを読むスマホやタブレットからスキャンデータのチェックが可能なポータブルハンディスキャナ「hidescan4ks」
文書編集 2012年10月30日05時12分ハンディスキャナは、持ち歩いて紙の内容を取り込むポータブル型の製品だけに、同じく携帯デバイスのスマートフォンとの相性は最高だ。「hidescan4ks」はiOSやAndroidとの接続に対応したハンディスキャナ。取り込んだデータをSDカードを経由してスマホやタブレットに送信し、画面から内容をチェックすることができるぞ。「hidescan4ks」は高解像度に対応したポータブルハンディスキ ... 続きを読む【Nexus 超活用 7】ウェブページも手書きメモもノートも取り込めるEvernoteは使う価値大アリだぞ
文書編集 2012年10月26日17時00分Evernoteは、オンライン上でメモを管理し、PCやスマートフォンから利用するためのサービス。かなり前から「定番」と言われている、愛用している人からすると手放せない、しかし使っていない人からは「何に使えばよいのかよく分からない」と言われているサービスだ。ただ、Nexus 7ユーザーであれば、はっきり言って使う価値アリだ。 7インチタブレットがあれば、「情報の入力」という意味でも「閲覧」という意 ... 続きを読む【Nexus 超活用 7】気になった雑誌記事や書類は無音カメラで撮影し「CamScanner」でPDF化
文書編集 2012年10月26日12時00分スマートフォンのディスプレイでは、B5やA4のプリントなどを確認する場合には、拡大表示してスクロールしながら読む必要があったが、Nexus 7なら、B5やA4でも十分確認できる。 オススメなのが、雑誌の気になった記事を取り込んでおくこと。職場や学校のロビーや図書室などに置いてある雑誌を見ていて、あとで仕事や趣味などで必要になるかもしれない、という記事を見つけたとき、毎回コピーするとお金がバカにな ... 続きを読む5つのマクロキーと7つのメディアキーでパソコンゲームの操作が快適になるキーボード「ZALMAN」
文書編集 2012年10月10日02時43分パソコンでゲームを楽しむ場合、ハードウェアの入力はマクロを使って自動化し、ボタン1つで装備を変更したり挨拶を投稿するように設定すると便利。5+7つのマクロキーを搭載し、ゲームプレイを自分の環境に合わせて効率化できるキーボードが「ZALMAN」だ。「ZALMAN」はPCゲーマー向けに開発された高性能キーボードだ。左上にG1~G5まで5つのマクロキーを搭載。それぞれによく使う機能を割り ... 続きを読むスマホの聴き取り性能の限界に挑戦 100デシベル超えの超ウルサイ騒音下で音声認識は使えるのか?
文書編集 2012年10月06日23時36分スマホに標準で搭載されている音声認識機能は、実はかなり便利。昔に比べて認識の精度も向上しており、普通に使っている分には認識ミスはめったに起きない。スマホに向かって話しかけるだけで単語を入力できるので、外出先でちょっとした調べものをしたいときに、立ち止まらずに音声で単語を入力して検索……といった用途に向いている。特に、フリック入力が苦手な人は大助かりだろう。 とはいえ、音声認識が苦手とするシチュエ ... 続きを読む左右を分離して折りたためるBluetooth3.0のワイヤレスキーボードが発売
文書編集 2012年10月05日18時07分スマホやタブレットを持ち運び、外出先でメモをバリバリとったり長文メールを打ちたいなら、キーボードがあったほうが便利だ。持ち運ぶとなるとあまり大きなキーボードだとジャマになる。バッファローから発売された「BSKBB14」なら、分離したうえで折りたためるので、持ち運びがラクチンだぞ。「BSKBB14」シリーズは、Bluetooth 3.0に対応したワイヤレスキーボード。本製品の特徴は、 ... 続きを読む「Google日本語入力」の新バージョンで効率的なローマ字入力が可能なGodan配列が追加
文書編集 2012年10月04日18時38分検索エンジンが蓄積したネット上のテキストの統計を活用して豊富な語彙を効率的に変換可能な日本語入力エンジン「Google日本語入力」がバージョンアップした。 特筆すべき新機能は、日本語のローマ字入力に特化した新配列「Godanキーボード」だ。3×5ののマス目の左側に母音、中央と右に子音が並び、日本語入力でよく使う文字をタップで素早く入力できる他、Dなどの濁音やXなどのローマ字で使わない文字、数字や ... 続きを読む2台のパソコンを1組のマウス・キーボードから操作できるUSBデバイス「LINK8」
文書編集 2012年10月03日04時13分2台のパソコンを1セットのキーボードとマウスで共有して使いたいとき、もっとも簡単な方法は「LINK8」を使うことだ。USBケーブルで接続するだけで、1つのマウス・キーボードからカーソルを横断移動したり、ファイルを転送したりできるようになるぞ。「LINK8」は2台のパソコンを1組のマウスとキーボードで共有できるリンクケーブルだ。使い方はシンプルで、パソコン同士をUSBケーブルで接 ... 続きを読む2000円以下で買えるワイヤレス 低価格のUnifyingキーボード「K270」
文書編集 2012年10月03日04時04分Bluetoothと並んでパソコンの周辺機器用の無線通信規格として採用されている「Unifying」。そのUnifying対応のキーボードが「K270」だ。無線対応のキーボードとしては破格の1000円台の価格で、デザイン・性能ともに合格点。ゲーム機能のキーボードにも使える。「K270」は、ロジクールの無線キーボードだ。Unifyingという通信規格で、Bluetoothより低消費電力かつ応 ... 続きを読む流行ネタからブッ飛んだ予測変換まで 日本語入力ソフトの知られざる性能を徹底比較する
文書編集 2012年09月26日05時14分スマホの日本語入力(IME)アプリのベストはどれか、というのはなかなか結論の出ない問題だ。 スマホ標準のIMEは論外としても、「Google日本語入力」「ATOK」「Simeji」の3つにはそれぞれ熱狂的なファンが付いていて、どのアプリが最強のIMEであるかを巡って普段から論争が繰り広げられている。Googleのデータベースを背景に豊富な単語辞書を持つGoogle日本語入力、長年PCの世界で蓄積 ... 続きを読む長く使い込むほどに味が出るナチュラル系のインタフェース「竹製キーボード&マウス 」
文書編集 2012年09月25日05時22分キーボードやマウスは日常的に触れるインタフェースなので、触感を大切にしたいという人もいるはず。「竹製キーボード&マウス 」はその名の通リ表面の素材が竹で作られたオーガニックな製品。無機質なプラスティックの感触はもう嫌だという人も、これなら柔らかい竹の色合いと肌触りを楽しめるはず。「竹製キーボード&マウス」は竹で作られたマウスとキーボード。マウスは光学式でキーボードはテンキー付きのフルサ ... 続きを読む手軽にメモやイラストを書き込んで汚れを残さず全消去できる電子メモパット「ブギーボードJOT」
文書編集 2012年09月25日04時47分再利用可能なメモやノートの代用品として人気なのが電子メモパッド「ブギーボードJOT」だ。特殊な液晶により、表面にペンで文字や絵を書き付けることが可能。書いた内容はボタン1つで全消去され、後に汚れを一切残さない。キーボードからタッチパネルへとインタフェースは進化しつつあるとはいえ、やはり会議や打ち合わせなどでは手書きでメモするのが一番。「ブギーボードJOT」は手書きとデジタルを融合さ ... 続きを読む