Tuya Smart Lifeアプリに家電のリモコン信号を登録しよう

2000円程度のお手頃価格のスマートリモコンで使われていることが多い管理アプリ、「Tuya Smart Life」。ここでは、アプリとの接続が完了したスマートリモコンに家電を登録する手順を解説するぞ。
Tuya Smart Lifeにはあらかじめ様々な家電のリモコン信号が登録されているが、手動でリモコン信号を登録することもできる。照明など、種類の選択肢が用意されていない家電も登録可能だが、「カスタムタイプ」として登録すると「Amazon Alexa」などのスマートスピーカーからは操作できないので注意が必要だ。少々不格好だが、テレビやファンなど適当なタイプを選択して登録しよう。
また、Alexaからの操作に対応していないモード変更などのボタンも、単独の家電の電源ボタンとして登録すれば「○○つけて」のような呼びかけで操作できるようになるぞ。
「カスタムタイプ」は、スマホ上のボタンで家電を操作したい場合に役に立つ。様々なリモコンのボタンを一つの画面に配置して使い分けられるぞ。
・Smart Life – Smart Living – Google Play のアプリ
スマートリモコンに対応家電を登録
「Tuya Smart Life」アプリに登録したスマートリモコンを選択するとこのような画面が表示されるので、「リモートコントロールを追加」を押そう。
種別選択画面が表示されるので、家電の種類を選択。
次に、家電のメーカーやブランドを選択しよう。「検索」に文字列を入力すれば、その文字列を含む名前のブランドが絞り込み表示されるぞ。
ブランドを選択すると、このようなリモコン画面が表示される。上部に表示されているボタン類を押すと、スマートリモコンから信号が発信されるので、家電が正しく反応したら「マッチ」を押して登録を確定しよう。反応しなかったりボタンの通りの動作にならない場合は、「次へ」を押して次のリモコンに進み、正しく反応するリモコンが見つかるまでテストを繰り返そう。
家電の登録が完了するとSmart Lifeアプリのホーム画面に追加され、選択するとリモコン画面が表示される。ボタンを押すことで外出先からでも家電を操作できるぞ。
未登録の家電のリモコン信号を登録
リモコンが登録されていない家電をスマートホーム化するには、種別の選択画面をスクロールして「DIY」を選択しよう。
次に、手動登録したい家電のタイプの選択画面が表示される。スマートスピーカーから操作したい場合は、一覧に無い種類の家電でも「Custom Type」以外の適当な種類を選択しよう。
「Custom Type」以外ではブランドの選択画面が表示されるが、一番上の「Other」を選択しておけばいい。
「Please long press the button to study」と表示されたら、画面上で割り当てを行いたいボタンを長押ししよう。
このようなメッセージが表示されるたら、スマートリモコンの受光部(「Rakuby WiFi-IRリモート」の場合は上部)にリモコンを向けて、割り当てたいボタンを押そう。
「Rakuby WiFi-IRリモート」の場合、上手く認識されない場合は、本体カバーを外した状態で試してみよう。
信号の検出に成功するとこのようなメッセージが表示されるので、ボタンの名前を入力して「保存」を押そう。
登録したいボタンそれぞれで、画面上のボタンを長押しするところからの手順を繰り返し、全てのボタンを登録し終わったら右上の「Done」を押して登録を完了しよう。
Custom Typeで全ての家電のボタンを並べた自分だけのリモコンを作る
「Custom Type」を選択し、案内表示で「次へ」を押していくと、信号の待受が始まるので、リモコンをスマートリモコンに向けてボタンを押そう。信号が検出できればボタン名の入力画面が表示される。ボタン登録完了後、「DIYを続行」を押すと再び信号待ち受けに移り、「保存」を押せば登録が終了するぞ。
このように、様々な家電のボタンを並べたカスタムリモコンが出来上がるぞ。
「編集」を押すと表示されるメニューの「学習したボタンを編集」で、ボタンの追加や削除、並び替え、名前の変更などの編集が可能だ。
登録した家電は、Smart Lifeアプリのホーム画面や、スマートリモコンを選択したときに表示される画面に一覧表示される。スマートリモコンごとの一覧では、名前の横のペンのアイコンを押すことで登録名を変更できるので、分かりやすい名前に変更しよう。
「Tuya Smart Life」は、色々なメーカーのスマートリモコン製品で使われているので、好みの物をゲットしてスマートホームを構築しよう。
・Amazon.co.jp: Rakuby WiFi-IRリモート IRコントロールハブ
・Amazon.co.jp: LEDGOO スマートリモコン
・Amazon.co.jp: KKmoon スマート家電コントローラ
・Amazon.co.jp: Docooler UFO-R1 ユニバサールリモコン Wifiスマート モート
・Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】SWE WiFi スマート家電リモコン
・Amazon.co.jp: EXSKOF スマ―ト家電コントローラ
関連記事
[Androidの基本テク]スマホやタブレットがテレビのリモコンに!?
Google+の「サークル」に知り合いを登録しよう 特集その2
ブラウザなどの共有機能からカレンダーに予定を登録できる「Text2Calendar」
多数のアプリを登録してフリック操作で素早く選択できるサブランチャー「ssFlicker prototype」
よく使うアプリを登録すればランチャにもなるタスクスイッチャ「MultiTask Manager」
よく使うパスワードを登録して素早く利用できる解凍ツール「Unzipper」
「Amazon Alexa」から「Tuya Smart Life」に登録した家電を操作
ssFlickerをスワイプで素早く呼び出せるように設定してショートカットを登録しまくろう 特集その1
VNCとリモートデスクトップ両対応のパソコン操作アプリ「Jump Desktop」、通常1000円の有料版がAmazonで今日だけ無料!
2019年09月25日06時59分 公開 | カテゴリー: ライフハック | キーワード:アプリ | Short URL
ツイート
最新記事
- Surface Goをより高機能に!USBポートやSDカードスロットを増設できる専用ハブ!
- 声のする方向に自動で追尾!WEB会議をもっと効率的にできる自動追尾WEBカメラ!
- 異なる2つのレンズでもっと幻想的な写真を撮影できる!広角やマクロ撮影用の外付けレンズ!
- ソファでのパソコン作業に最適!Yogiboの上に天板が乗ったトレイ!
- 2つに分割している変わったキーボード!慣れてしまえばむしろ使いやすい!
- 17.3インチの大きめモバイルモニター!縦置きでも横置きでも使える!
- サンワダイレクトのUSB-Cドッキングステーション!映像・音声出力にLANケーブルなど何でも使える!
- L型が使いやすい変換アダプター!4種類あって互換性も良い!
- これで放熱性も抜群に!作業効率も上がるノートパソコンクーラー!
- 手軽に使えるコンパクトな卓上クリーナー!充電式で電池交換不要!
- テレビやモニターの背面を有効活用!VESA規格対応の収納ケース!
- デスクに水の癒しを!流れる水でストレス解消にもなるデスクトップ噴水!
- オフの日のアウトドアで大活躍!スマホも飲み物も入れておけるポケット付きの折りたたみチェア!
- 充電式のハンディファン!台座でデスクに置いても使える!
- コンセントもUSBポートもたくさん搭載!エレコム製のタワー型電源タップ!
- 10個口のエレコム製電源タップ!間が広いので10個口すべて使いやすい!
- ApplePencil用のペン先2本セット!摩耗してよくペン先を交換するようなイラストレーターの方にオススメ!
- 自宅で簡単に野菜を育てられる!水耕栽培で気軽に農業を!
- スピーカーのついたLED電球で天井から音楽が降り注ぐ!簡単にできる自宅のスマート化!
- 小物をたくさん収納できるポーチ!中身が散乱しないメッシュポケット付き!
- スマホはもちろんタブレットも収納できる!外観からは想像できない収納力!
- Apple Watch用のモバイルバッテリー!直挿しで充電も出来る!
- 手のひらサイズの高コスパPC!低消費電力で付けっぱなしでも気にならない!
- 紙やドリンクの重さを自動計測!無くなってきたら自動で注文!
- 4つのカメラで360°をしっかり映してくれる!広い会議室に最適のオールインワンWEBカメラ!
- マイクもカメラもスピーカーもこれ一個でOK!フクロウな見た目の一体型WEBカメラ!
- タブレット用のホルダー!三脚に装着もできる!
- 常に人物を中心に捉えてくれる三脚!ボタン・ジェスチャーで簡単に操作できる!
- レトロなモニターの付いたBluetoothスピーカー!ジョイスティックとキーボードでいろいろ遊べる!
- 充電池内蔵のテレビ用ワイヤレススピーカー!ボタンや表示が大きくて使いやすい!