2019年6月の記事一覧
首元にあてて電流でコリを解消!筋肉に直接刺激でスッキリ!
端末・周辺機器・サービス 2019年06月05日08時41分クッションタイプのものやネックピロー状のものなど、様々なタイプのマッサージャーが販売されているが、今回紹介するクハモム 首マッサージャーは電流を流してマッサージしてくれる、より本格的なもの。スマホやパソコンで凝りきった肩や首の疲れをしっかり癒してくれる。10段階で強さを調整できる!モードも9つあって自由に変えられる!クハモム 首マッサージャーは、肩にパッドを当てて電 ... 続きを読むAmazon開発者アカウントを作成してAlexaスキルを自作しよう
カスタマイズ 2019年06月04日17時06分Amazonの音声アシスタント「Alexa」では、有志が開発した「スキル」で機能を追加できるが、欲しいと思った機能が見つからないこともある。テンプレートに設定を入力するだけでスキルを自作できる「Alexa Skill Blueprints」という機能もあるが、日本版はまだテンプレートの数が少ない。もっと思い通りに機能を追加したければ、通常のスキル作成に挑戦してみよう。 Alexaのスキルは、簡単 ... 続きを読むAlexaのスキルを自作して手持ちの音楽ファイルを再生させよう
マルチメディア 2019年06月04日17時05分Amazonの音声アシスタント「Alexa」では音楽を再生させることもできるが、標準では「Amazon Music」などの音楽配信サービスの楽曲にしか対応していない。小規模な自主制作レーベルの作品や定額配信に否定的なメーカーやアーティストの作品などは配信されていないことがあるし、既にCDやDL販売で購入した楽曲をAlexaで聴く為だけに追加料金を払うのも口惜しい。 どうにかして手持ちの音楽ファイ ... 続きを読む
AlexaのスキルでWeb上から取得したテキストを喋らせよう
便利化・快適化 2019年06月04日17時04分
Amazonの音声アシスタント「Alexa」では、ブラウザ上で手軽に「スキル」を作成して機能を追加できるが、あらかじめ用意した内容を喋るだけだと出来ることは限られてしまう。ネット上のデータを元に毎回違う内容を喋ったり、聞かせた内容を送信するなど、ネットサービスを活用したスキルも作ってみたいところだ。
Amazonのサーバ上で実行される「Alexa-hostedスキル」でもHTTPやHTTPSによ ... 続きを読む
画面付きのAlexaでお気に入りの動画を再生するスキルを自作しよう
エンターテインメント 2019年06月04日17時03分「Echo Show」や「Echo Spot」などの画面付きスマートスピーカーや「Fire HD 10」などのモバイル端末上のAlexaアプリでは、動画コンテンツの視聴も可能だが、「プライムビデオ」など限られたサイトの作品しか再生できない。以前はYouTubeにも対応していたのだが、AmazonがGoogleのスマートスピーカーの販売を停止したことで関係が悪化し、音声操作での視聴機能は提供停止され ... 続きを読むAlexaの自作スキルでお気に入りのサイトをフラッシュニュースに対応させよう
ライフハック 2019年06月04日17時02分Amazonの音声アシスタント「Alexa」のスキルは、簡単な開発者登録をすれば誰でも作成出来る。 特に、「Alexa、フラッシュニュースを再生して」などと呼びかけたときに読み上げられるニュースの内容を追加するための「フラッシュブリーフィング」タイプのスキルなら、プログラミングも一切不要で非常に簡単だ。既存のWebサイトのRSSフィードのURLといくつかの設定を入力するだけでで出来上がるぞ。 ... 続きを読む自宅でプロのマッサージ!毎日10分使うだけで首が楽になる!
端末・周辺機器・サービス 2019年06月04日06時59分今回紹介するLakully ネックマッサージャー U型は、充電式のネックマッサージャー。充電さえしておけば、ケーブルが無くてもどこでも使えるので、家でも職場でも、もしかしたら車の中でも、本当にどこでも使えるので、ぜひ使って疲れをとってもらいたい。充電式でケーブルが無くても使える!10分タイマー付きなので使いすぎも自動で予防!Lakully ネックマッサージャー U型 ... 続きを読む「Alexa Skill Blueprints」の「カスタムQ&A」で備忘録を作成
カスタマイズ 2019年06月03日11時55分Amazonの音声アシスタント「Alexa」には、機能を追加する「スキル」を簡単に作成できる「Skill Blueprints」という仕組みも用意されている。テンプレートを選んで設定をカスタマイズするだけなので、プログラミングの知識は一切不要だ。日本版ではまだ用意されているテンプレートは少ないが、使い方次第でAlexaをさらに便利にできるので、ぜひ試してみよう。 中でも注目なのが、特定の質問をさ ... 続きを読むAlexaの「スキル」で「フラッシュニュース」の内容を自分好みにカスタマイズ
カスタマイズ 2019年06月03日10時41分Alexaには「今日のニュースは?」 などと呼びかけることで最新ニュースを読み上げてくれる「フラッシュニュース」という機能が用意されている。標準では天気予報やNHKラジオのニュースが再生されるが、Alexaに機能を追加する「スキル」で内容を追加できるぞ。 フラッシュニュース用のスキルには、新聞社やテレビ局が提供する一般的なニュースの他にも、IT系やエンタメ系などのニュースサイトが提供するものや各 ... 続きを読む空気清浄機付きのUSBカーチャージャー!車内の空気をきれいにしてくれる!
端末・周辺機器・サービス 2019年06月03日08時10分車の中で充電器を使っているだろうか。USBポートがあれば、あとはケーブルだけでスマートフォンの充電ができるので、カーチャージャーを使っているという方も多いはず。そんな方におススメなのがRaxnwell 車載充電器 空気清浄機。普段使っているカーチャージャーをこれに変えるだけで、空気清浄機の機能も一緒に使えるぞ。マイナスイオンを発生して、花粉対策や除菌消臭に!コンパクトで静音設計! ... 続きを読むWikipediaを読み上げるAlexaスキル「ウィキサーチ」
端末・周辺機器・サービス 2019年06月02日23時26分場所や生き物、偉人から最新アニメまで様々な物事が詳しく紹介されている「Wikipedia」は、暇潰しにもってこいだ。そんなWikipediaをAlexa搭載のスマートスピーカーなどで楽しみたければ、「ウィキサーチ(非公式)」のスキルを利用しよう。 知りたい項目名を告げると、内容を読み上げてくれるぞ。 なお、Alexaでは「ウィキ」の語が認識されにくいようなので、上手く行かない場合は「Alexa ... 続きを読む
「Alexaスキル」でFireタブレットの音声アシスタントに機能を追加
端末・周辺機器・サービス 2019年06月02日23時17分
Amazonの音声アシスタント「Alexa」には、外部の開発者が機能を追加できる「スキル」という仕組みも用意されている。公開されているスキルはAmazonのWebサイト上で商品と同様に検索でき、使いたいスキルをAlexaに告げればすぐに利用可能だ。
基本的に応答は音声によって行われるので、ほとんどのスキルはスマートスピーカーなどに搭載されたAlexaでも同じように利用できる。アプリ版や「Echo ... 続きを読む
辺りを明るく照らしてくれるLEDライト!9000mAhの内蔵バッテリーでスマホの充電にも!
端末・周辺機器・サービス 2019年06月02日11時45分もう間もなく夏。その前に、アウトドアでお出かけする準備はぜひとも整えておきたい。Naturehike LEDランタンは、9000mAhものバッテリーを内蔵したLEDランタン。キャンプやバーベキューで夜遅くなっても安心して過ごすための必須アイテムだ。最大180時間の連続使用可能!最大輝度でも9時間も使えるから一晩中安心!Naturehike LEDランタンは、高輝 ... 続きを読む助手席で使っても後部座席で使ってもOK!7ポートもあるから一度にたくさん充電できる!
端末・周辺機器・サービス 2019年06月01日19時39分今回紹介するサンワダイレクト USBカーチャージャー 7ポート 200-CAR035は、車の中で使うためのUSBカーチャージャー。合計で7ポートもあるので、これさえあればUSBポート不足で充電できないということもなさそう。通常使うような、ドライブレコーダーやリアモニター用のUSB電源もこれからとれ、その上でスマートフォンの充電もできるだろう。出力電流を自動判別!ヘッドレストに取り付 ... 続きを読む