【Lightning Launcher】ウィジェットも置けて見た目や挙動も自在に設定できるフォルダ機能

「Lightning Launcher」の驚異的な自由度の高さは、ショートカットをまとめて格納しておく「フォルダ」の機能にも及んでいる。ほとんどのホームアプリでは、フォルダ内のアイコンは左から順番に並んで表示されるだけだが、Lightning Launcherでは通常のデスクトップと同様に自由に中身の位置を変更できるのだ。拡大縮小や回転なども、デスクトップと同様に行える。さらに、ウィジェットを配置したり、フォルダの中にさらにフォルダを置くことも可能だ。
フォルダのウィンドウ自体も、背景や枠線の色、余白の大きさなどを柔軟に設定を変更可能。さらに、開いたフォルダが表示される位置や大きさも自由に変更できるようになっている。
中身が1画面に収まりきらなかったときのスクロールの動作なども、デスクトップと同様にカスタマイズ可能だ。
これらの機能を活用すれば、アイコンの周りに放射状に展開するリングメニューや、タブ切り替え風のメニューなど、フォルダとは思えないインターフェイスも実現可能だ。ぜひ使いこなして、個性的なホーム画面を構築しよう。
・Lightning Launcher – Google Play の Android アプリ
・Lightning Launcher – 日本語 – Google Play の Android アプリ
フォルダを作成してアイコンをまとめる
フォルダを作成するには、デスクトップのロングタップメニューの「追加」→「フォルダ」を実行しよう。
フォルダ外の項目をフォルダに入れるには、フォルダのアイコンの上にドラッグして、フォルダのアイコンの色が変るまで待ってから放せばいいぞ。
中身が入っているフォルダのアイコンには、中のアイコンが縮小されて表示される。編集モードを抜けて、フォルダアイコンをタップすれば、フォルダのウィンドウが表示されるぞ。
中身の配置も自由自在
フォルダ内のアイコンをロングタップすると、フォルダ内の編集モードに移行する。フォルダ内の項目をフォルダ外に移動したい場合は、項目のロングタップメニューの「フォルダから出す」を実行しよう。
フォルダ内の項目も、デスクトップ上の項目と同様に、自由度の高い配置が可能だ。「位置」→「グリッドから独立させる」を実行すれば、回転や拡大縮小も出来てしまうぞ。
フォルダのデザインや挙動をカスタマイズ
デスクトップのロングタップメニューの「Lightningをカスタマイズ」→「デスクトップの設定」では、「フォルダのウィンドウ」と「フォルダ」の2つのカテゴリでフォルダに関する挙動の設定を行える。
「フォルダのウィンドウ」では、デフォルトのフォルダの見た目や表示位置を変更可能だ。
初期状態ではウィンドウは中央に開かれるが、「カスタム」を選択すれば「左」「上」の欄で自由に座標を指定出来る。また、上下や左右に寄せて表示させることも可能だ。
「フォルダ」の設定では、フォルダの閉じ方などの動作を指定可能だ。
フォルダ項目のロングタップメニューの「フォルダオプション」で、フォルダごとの設定のカスタマイズを行える。
デスクトップの設定同様、フォルダ内の項目のレイアウトやスクロール動作など様々な設定を変更可能だ。
「このフォルダのウィンドウ」で、フォルダの見た目を個別にカスタマイズすることも出来る。
フォルダ項目の「カスタマイズ」→「詳細」画面では、「アイコン」タブで「フォルダのアイコンのスタイル」を変更可能。「固定」にすると、中のアイコンが重なったような形で表示されるぞ。
もちろん、任意の画像をアイコンとして表示したり、アイコン無しにすることも可能だ。
同じフォルダを複数のアイコンから開くことも可能
ショートカットの追加画面で選択できる「LL – Action」では、「フォルダを開く」を指定する事で、任意のフォルダを開くショートカットを作成することが可能だ。タブ切り替え風のウィンドウにしているときに、フォルダ内に他のフォルダに切り替えるアイコンを並べたい場合などに役に立つだろう。
フォルダの応用例
フォルダのウィンドウの表示位置をカスタマイズし、中身のレイアウトを調節すれば、フォルダアイコンの周辺に扇状に中のアイコンが表示されるスタイルも実現可能。少ない指の動きで快適に利用できるだろう。
なお、画面端に表示されるようにするには、フォルダのウィンドウの設定で「パディング」の幅をゼロに変更する必要があるぞ。
アイコンの見た目を調整し、ウィンドウを同じ座標に表示するように設定したフォルダを複数並べれば、タブ切り替え風のインターフェイスも実現可能だ。
この場合、デスクトップの設定の「フォルダ」で「他のフォルダを閉じる」を有効にしておこう。
関連記事
「Lightning Launcher」のフォルダはウィジェットを配置したり階層化も出来て非常に多機能
通常のホーム画面に近いサブランチャー「QuickDesk」はフォルダやウィジェットも配置可能
「SiMi Folder Widget」でフォルダ機能のないホームアプリにもフォルダを設置
【Lightning Launcher eXtreme】フォルダ作成などが可能になりドロワーが超多機能に
ライブフォルダの内容を表示するショートカットを作成出来る「LiveFolder Shortcut」
少ない手間でウィジェットを試しまくれる「Widget Preview」
マルチウィンドウ風にWebページなどを表示してパソコン感覚を味わえる「Fwindow」
次世代ホーム画面アプリ「Next Launcher」のアイコン配置/フォルダ機能を徹底活用
ホームからでもアプリ上からでも呼び出せる&ウィジェットも置けるサブランチャー「Floating Banner」
2014年01月29日08時38分 公開 | カテゴリー: カスタマイズ | キーワード:アプリ | Short URL
ツイート
最新記事
- 一回の充電で14日間使用可能!GARMINの高性能スマートウォッチ!
- 同時急速充電という新常識!Anker独自技術「GanPrime」搭載!
- インドアからアウトドアシーンまで使いやすい!持ち運びの利便性に特化したBluetoothスピーカー!
- スタンディングデスクのおともに!ちょい掛けでも使える昇降チェア!
- 小さな小さな紛失防止タグ!内蔵の電池で1年間利用可能!
- 必要なものが全て収まる!コンパクトでも使いやすい薄型財布!
- MagSafe対応でがっちり吸着!車の中のiPhone置き場になるスマホスタンド!
- デスクが超スッキリ!最大7台同時に接続して使える電源タップ!
- ポケットに入るBluetoothスピーカー!どこへでも持って行けるコンパクトさ!
- iPhoneもAndroidも!何でも充電できる巻き取り式の急速充電ケーブル!
- 3in1のマルチな充電ケーブル!最大66Wでの高速充電にも対応!
- ほぼ無敵の最強スタンド!360度回転するリングで縦横自由自在!
- 輝く日々をそのままに!レンズ本体とぴったり装着のiPhone15Pro用カメラレンズフィルム!
- 洗練されたフィット感!iPhone15Pro、ProMax用のカメラ専用保護ガラス!
- 一歩先へ進化を遂げた究極の保護力!10000回擦っても傷が付かない保護ガラス!
- 自宅のベッドが電動ベッドに!お好みの角度に調節してリラックス!
- 比類なき発色!4K UHDの高画質で究極の創造性!
- おしゃれに可愛く!お出かけを快適にするがま口スマホショルダー!
- わたしをととのえるご褒美時間!足下からリフ活を始めよう!
- ぐちゃぐちゃした配線をきれいに収納!インテリアとしても使える映えるデザイン!
- 60層のエアバッグを搭載したフットマッサージャー!角度調整可能でソファに座りながら使える!
- タッチパッドがキーボード下に搭載されたBluetoothキーボード!最小限の動作で様々な操作が可能!
- 最大65℃!真冬でもポカポカ暖まる速暖の着る電気毛布!
- 最大65Wでの高出力にも対応!スマホもノートパソコンも充電出来るコンパクトな充電器!
- 最大100Wでの急速充電!MacBookを2台同時充電可能!
- レジで慌てない!すぐに取り出せる携帯コインホルダー!
- エレコム製のコンパクトなモバイルバッテリー!MagSafe対応でiPhoneならケーブル不要!
- 4ポート搭載の急速充電器!MAX100Wでの出力が可能!
- MAX100W出力対応のUSB-Cケーブル!3本セットでいろんな場所で使える!
- USBポートが3つにコンセントが6つ!9in1のハイスペックなUSBタップ!