【おすすめアプリ&Tips集】様々な情報が集まる通知領域をさらに活用しよう!
通知欄には、メールやSNSの新着など様々なアプリからの情報が表示される。ウィジェットなどが用意されておらず、情報を確認するには通知欄を見るしかないアプリも少なくない。ホーム画面にウィジェットを設置したりして便利にカスタマイズしていても、別途通知欄も確認しなければならないのでは面倒だ。
そこで、アプリの起動などの機能も通知欄に集約して、通知欄をホーム画面代わりにしてしまおう。
通知欄にアプリ起動やタスク切り替えなどの機能を追加するアプリは数多く公開されている。あんスマが厳選したおすすめのアプリの紹介記事をまとめたので、通知欄を有効活用したい人はぜひ試してみよう。
Android4.0以降では通知欄の使い勝手がグンと向上!
通知欄の使い勝手は、Androidのバージョンが上がるごとに向上を続けている。Android4.0では通知項目を横にスワイプすることで個別に削除できるようになり、Android4.1では通知項目の長押しから通知元のアプリを確認したり、アプリごとに通知表示を無効化することが可能に。見落としがちな機能だが、便利なのでぜひ活用しよう。
サブランチャーとStatu Bar Expanderで通知欄を手軽に展開
スマホを片手で持って親指で操作することが多い場合、画面の上の方にあるステータスバーはタッチしづらい。片手で素早く呼び出したければ、実行すると通知欄を展開してくれる「Statu Bar Expander」などのアプリを、サブランチャーなどに登録しておくといいだろう。
ホームボタンの単押しから8連打までにアプリ起動を割り当てられる「Home Commander」や、画面端からのスワイプに割り当てられる「SwipeStarter」、画面端の長押しに割り当てられる「Counter Launcher」などのアプリなら、少ない操作で呼び出せて便利だ。
なお、ステータスバーが非表示になるフルスクリーンのアプリの使用中は、Statu Bar Expanderなどによる通知欄展開が正しく動作しない。別の操作で「GoToApp App Organizer」のようなアプリドロワー型ランチャーなどを起動できるように設定しておいて、フルスクリーンアプリの使用中にステータスバーや通知欄を利用したくなったらそれを起動するようにするといいだろう。
通知欄に便利な機能を追加してホーム画面代わりに
通知欄にWi-Fiやデータ通信のON/OFFなどのボタンを追加するアプリはいくつかあるが、おすすめは「Widgetsoid」だ。ホーム画面に設置するウィジェットアプリだが、通知欄への表示機能も備えており、40以上の機能のボタンを自由に並べて設置可能。ついでにステータスバーにバッテリ残量アイコンを表示することも可能だ。
アプリやショートカットを起動するランチャー機能を追加したければ「Chiee! ランチャー at 通知パネル」がおすすめ。
最大18個のアイコンを設置できるが、足りない場合は「Simi Folder Widget」などのフォルダのショートカットを登録するといいだろう。
「FastX task switcher pro」などを使えば、直近に使用したアプリの一覧を表示して素早く切り替えるタスクスイッチャーも通知欄に埋め込み可能。
「カスタム通知ランチャー」では、ウィジェットを通知欄に埋め込むことができる。
便利な情報を表示させてメールなどの通知と一緒にチェック
通知欄にメモなどのテキストを表示させられるアプリも多数存在する。Android4.0以降用の「Notification Memo」は背景色が目立つので見落としにくいだろう。
「Notification Notes」はステータスバーアイコンの色も選択でき、指定時刻にアラーム通知する機能も搭載。
ウィジェットや検索などを備えた多機能メモアプリ「Simple Notepad」にも、通知欄に表示するリマインダー機能が搭載されている。
「かれんだ!」では当月のカレンダーと直近の予定を表示させられる。ステータスバーアイコンに日付を表示することも可能だ。
また、同じ作者の「はれのち!」では、天気予報を表示させることも可能だ。
「URL Notification」では、ブラウザなどの共有コマンドから見ているページのショートカットを通知欄に表示させられる。後で読もうと思ったページなどを一時的に保持しておくのに便利だ。
「statusbar compass」はステータスバーアイコンとして北の方向を表示してくれる方位磁石アプリ。他のアプリで案内図などを閲覧しながら方向を確認できて便利だ。
関連記事
【特集まとめ】スケジュール関連アプリを組み合わせてカレンダーアプリの不満を解消し快適に予定を管理しよう!
Wi-Fiやデータ通信のON/OFFなどさまざまな機能をホーム画面に追加できる「Widgetsoid」 特集まとめ(目次)
【特集まとめ】スマホの常識になる日も近い?「Floating Notifications」で通知機能を強化
マシンパワーを喰っては本末転倒! タスクキラーを上手に活用して高速化・省電力化する6つのTips
【特集】多彩なアプリを使いこなすための基本テクをマスターせよ
無駄なシステム負荷の削減や操作の省力化で快適な環境を構築せよ! ~あんスマレスキュー隊【チューンアップ編Q&A】
【特集まとめ】様々な機能を搭載した自動化ツール「Llama」でスマホの使い勝手を一挙に改善
節電テク&予備電源でバッテリ切れの心配をせずにスマホを活用しよう!~あんスマレスキュー隊【バッテリー管理編Q&A】
【特集まとめ】「●●な時にスマホに通知」を自由自在に設定できる神アプリ「Pushover」
2013年02月22日23時32分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:チップス, 特集まとめ | Short URL
ツイート
最新記事
- 比類なき発色!4K UHDの高画質で究極の創造性!
- おしゃれに可愛く!お出かけを快適にするがま口スマホショルダー!
- わたしをととのえるご褒美時間!足下からリフ活を始めよう!
- ぐちゃぐちゃした配線をきれいに収納!インテリアとしても使える映えるデザイン!
- 60層のエアバッグを搭載したフットマッサージャー!角度調整可能でソファに座りながら使える!
- タッチパッドがキーボード下に搭載されたBluetoothキーボード!最小限の動作で様々な操作が可能!
- 最大65℃!真冬でもポカポカ暖まる速暖の着る電気毛布!
- 最大65Wでの高出力にも対応!スマホもノートパソコンも充電出来るコンパクトな充電器!
- 最大100Wでの急速充電!MacBookを2台同時充電可能!
- レジで慌てない!すぐに取り出せる携帯コインホルダー!
- エレコム製のコンパクトなモバイルバッテリー!MagSafe対応でiPhoneならケーブル不要!
- 4ポート搭載の急速充電器!MAX100Wでの出力が可能!
- MAX100W出力対応のUSB-Cケーブル!3本セットでいろんな場所で使える!
- USBポートが3つにコンセントが6つ!9in1のハイスペックなUSBタップ!
- ナイトライト付きの電源タップ!6つ口でいろんな家電を一緒に使える!
- Anker史上最高峰の充電器シリーズ!これ1台で6台まとめて充電出来る!
- 小さい、速い!それが充電の新定番!Ankerの薄型充電ステーション!
- 持ち運びに便利なスティックタイプのSSD!デュアルコネクタ搭載でスマホでもパソコンでも!
- USB-AとUSB-Cの両対応!2in1の回転式高速外付けSSD!
- ディスプレイ搭載のUSB-Cケーブル!直角ケーブルで使いながら充電しやすい!
- 65日間収集したゴミのお手入れ不要!家中これでピカピカにできるロボット掃除機!
- 5G対応のSIMフリーWi-Fiルーター!最大3.4Gbpsの5G接続に対応!
- あらゆることから空間ディスプレイへ!巨大な330インチディスプレイを目の前に!
- テンキーとタッチパッドを搭載!折りたたみ式で持ち運びに最適!
- ふかふかのクッションがついたひじ置き!今使っているチェアにそのまま装着可能!
- アーチ型で足のかたちにしっかりフィット!仕事中の足休めに!
- タイピング作業に最適なアームレスト!両腕の負担を軽減!
- 24ピン設計で超高速充電&超高速データ伝送!140Wでの給電が可能!
- 45Lのゴミ袋が設置できる自動ゴミ箱!シャッター式なので臭いが広がりにくい!
- MIL規格対応のiPhone15Pro専用ケース!衝撃に強い!