2011年9月の記事一覧
一度使ったら手離せない! カーナビ機能も付いている「モバイルGoogleマップ」超入門
ライフハック 2011年09月12日19時11分IMJモバイルが実施した「スマートフォンユーザー動向定点観測 2011」(調査期間は2011年8月19日~8月23日、有効回答数は1245名)によると、「スマートフォンでしていること」という回答に対して、写真撮影に次いで2番目に多かったのが「目的地までの地図を調べる」。そう、スマホを購入して劇的に変わるのが、地図との付き合い方だ。もう地図を片手にウロウロする必要なんてなくなるぞ。既 ... 続きを読む無料で高度な編集ができるパソコン版GoogleドキュメントをAndroid版Firefoxで無理やり使う 特集まとめ(目次)
文書編集 2011年09月12日13時19分モバイル版のGoogleドキュメントは、編集機能が貧弱で、既存の文書の修正くらいしかできない。本格的なオフィス文書ファイルの作成を行なえるアプリは、1000円以上もする有料のものばかりだ。 移動中などにも書類作成を行いたいことがあるが、有料のアプリを買うほどの頻度ではないという場合は、無理やりAndroid上でパソコン版のGoogleドキュメントを使ってしまおう。Androidの標準ブラ ... 続きを読むパソコン版Googleドキュメントでレイアウトや文字装飾の付いた文書を作成 特集その1
文書編集 2011年09月12日13時17分パソコン版のGoogleドキュメントには、市販のオフィスソフトの代わりとしても十分なほどの機能が備わっているが、モバイル向けバージョンは、まだ低機能だ。有料の編集アプリがいくつかあるが、パソコン版Googleドキュメントほどの機能はない。 Android上で本格的なオフィス文書ファイルの編集を行ないたければ、パソコン版のGoogleドキュメントを利用しよう。標準ブラウザなどではうまく動作しないが ... 続きを読む
長文の編集や画像のアップロードはAndroidアプリ版Googleドキュメントで行おう 特集その2
文書編集 2011年09月12日13時16分
Android版Firefoxでパソコン版Googleドキュメントにアクセスすれば、見出しや強調表示を駆使したワープロ文書を作成できるが、Androidアプリ版のGoogleドキュメントから行なったほうがよい作業もある。適宜使い分ければ、快適な編集が行なえるぞ。長文の編集は軽量なAndroidアプリ版Googleドキュメントで行おうAndroid版Firefoxなら、パソコン版 ... 続きを読む
スプレッドシートでは関数を使用したセルやグラフの作成も可能だ 特集その3
文書編集 2011年09月12日12時43分表計算用のスプレッドシート文書は、モバイル版でもある程度編集できるが、列の数を増やせなかったり、連続したセルの入力が面倒だったりして、あまり使いやすくない。 パソコン版Googleドキュメントの方が、Enterキーで次の行のセルの入力に進めるなど、操作性がよくなっているぞ。 関数を利用した式をセルに入力することで、ほかのセルの合計や平均などの値を自動算出して表示させることもできる。関連するセル ... 続きを読むパソコン版Googleドキュメントならスライド資料も作成できるぞ 特集その4
文書編集 2011年09月12日12時39分モバイル版Googleドキュメントでは閲覧しかできないプレゼンテーション用のスライド資料も、パソコン版でなら作成や編集を行なえる。 Android版Firefoxでも、テキスト入力や画像の挿入など一通りの編集が可能だ。ただし、一部のソフトキーボードで文字入力が行なえなかったり、複数行のテキストが正常に表示されないなど、文字入力にいくつかの問題がある。 テキストを多用したスライドを効率的に作成す ... 続きを読む夜の動画はハンズフリーで楽しめ!7.2gのBluetoothヘッドセット発売
ソーシャル 2011年09月12日00時00分Andoroidスマホやタブレットで音楽や動画を楽しんだり、電話をするときに手がふさがっていると困ることがある。とくに車を運転中は厳しいものがあるし、夜の動画鑑賞をしているときなどは手を自由に使えないとナニかと不便だ。そんなときはBluetoothのワイヤレスヘッドセットが役に立つ。本日発売のiBuffaloの「BSHSBE16」シリーズはBluetooth 3.0対応の片耳用ヘッドセットだ。 ... 続きを読むINFOBARユーザー必見!ホーム画面を投稿して共有できるINFOBAR+YOUとは?その具体的な使い方
端末・周辺機器・サービス 2011年09月09日20時49分INFOBARユーザーはINFOBAR+YOUを見ることで自分のホーム画面を飛躍的にカッコイイものに出来るかもしれない。INFOBAR+YOUはデザインのカスタマイズ性の優れたINFOBARユーザーが作ったホーム画面のデザインを投稿し、共有することができるウェブサービスだ。Twitterを利用して投稿すると、自分だけのオリジナルCMを作ることができる。投稿されたホーム画面のデザ ... 続きを読むため込んでしまった失敗写真を類似画像検索ソフト「SimiPix」で見つけて整理
マルチメディア 2011年09月09日20時47分写真を一発でうまく撮るのは難しく、満足のいく写真が撮れるまで何度も撮り直すことは少なくない。あちこちで写真を撮りまくっていると、失敗して撮り直した写真がたまっていく。 このような失敗写真は、SDカードの容量を無駄に占有するし、見る際の邪魔にもなるので、削除してしまいたいところだ。Android端末上では、大量の画像の整理は大変なので、パソコン上で整理するといい。 パソコン上で不要な失敗写真を整 ... 続きを読むパソコンで入力した日本語を転送できて通常のソフトキーも付いた「WebKeyboard」
文書編集 2011年09月09日20時42分「WebKeyboard」はパソコンのブラウザで表示した入力画面に文字を入力するとAndroid上のテキスト入力欄に転送してくれるという機能を搭載した特殊な文字入力エンジンだ。自宅でアプリの設定を入力するときなどに、使いやすいパソコンのキーボードで文字入力を行えるので便利だ。 同様のアプリとしては「WebKeyboard」などがあるが、海外製なので日本語の扱いに難があった。WebKeyboard ... 続きを読むキーワード補完機能がない検索ボックスでも「Web IME Mushroom」でキーワード入力を省力化
文書編集 2011年09月09日20時37分Googleなどの検索ワード入力欄では、入力を始めるとキーワードの候補が表示される。パソコン上では邪魔に思うことも多いが、文字入力のしづらい携帯端末では重宝する機能だ。 しかし、このような検索ワード候補表示機能は、すべてのサイトに用意されているわけではない。候補表示機能が用意されていないサイトでも検索ワード入力を省力化したければ、「Web IME Mushroom」を使ってみよう。日本語入力エン ... 続きを読む
マーケットのアップデートが来ない人は野良アプリをインストールすればOK
便利化・快適化 2011年09月09日18時16分
Android マーケットが更新されて、インタフェースが劇的に変化したとう報があってから、かなりの時間が過ぎているが、いまだにマーケットの更新が来ない人が多いようで、ネット上の教えて君掲示板で同じような質問が散見される。「ひたすら待て」というのが、一般的な回答法になっているが、「phandroid」というAndroid情報サイトでapkファイルが配布されているぞ。正式なアップデートが待てな ... 続きを読む
初心者に多い質問「アップデート前のマーケットに戻したい。どうすればいい?」
便利化・快適化 2011年09月09日18時00分あんスマの「マーケットのアップデートが来ない人は野良アプリをインストールすればOK」を読んで、試しに入れてみたものの、「使いにくい」または「野良だから怖くなった」という人は当然いるはず。また中には、アップデート後のマーケットが気に入らなくて元に戻す人も多いようだ。アップデートする前のマーケットをどうしても使いたいという人は、「設定」→「マーケット」の「アプリケーションの管理」から「マーケッ ... 続きを読むGoogle、「和歌山県新宮市熊野川下流域」と「和歌山県那智山見晴台付近」の衛星写真を公開
ライフハック 2011年09月09日17時13分Googleは、台風12号災害情報サイトにて、台風12号で特に大きな被害を受けた紀伊半島について、同地域の通行実績データを公開中だ。引き続きGoogleは、紀伊半島の衛星写真を順次公開していく予定だと、9月9日付けの「Google Japan Blog」で報告した。現在、台風12号災害情報サイトに、GeoEyeの人工衛星「GeoEye-1」等で、災害発生後に撮影した「和歌山県新宮市熊野 ... 続きを読む標準の約2.6倍!AQUOS PHONE SH-12C用の超大容量バッテリーが発売
チューンアップ 2011年09月09日12時34分「AQUOS PHONE SH-12C」は、ツインカメラと3D液晶を搭載した高性能なスマートフォンだが、それだけに電池をもりもり消費する。標準のバッテリーではハッキリいって全然足りないのだ。「もっとバリバリAQUOS PHONEを使いこなしたいよー」という人は、ベセトジャパンから本日発売された超大容量バッテリー「BJHLI-SH12CXL-B」「BJHLI-SH12CXL-W」がオススメだ。 ... 続きを読むPCでGalaxy Tabを充電できる切り替えスイッチ付きUSBケーブルが発売
チューンアップ 2011年09月09日12時29分サムスン電子の「Galaxy Tab(SC-01C)」は、Android搭載タブレットとしては屈指の人気を誇る1台だ。そんなGalaxy Tabを使っていて気になるのが、標準添付の純正ケーブルだとパソコンのUSBポートからの充電が行えないこと。これだと「職場のパソコンから充電したい!」といったときに困ってしまう。そこでオススメなのがPLANEXから本日発売された「BN-GALAXYTABS」だ ... 続きを読む超シンプルな「Tiny Home」で限られたメモリ・CPU・バッテリを節約せよ
カスタマイズ 2011年09月08日23時19分スマートフォンの性能は向上を続けているとは言え、せいぜい何年か前のパソコンのレベルだ。複数のアプリを立ち上げた状態でパソコン向けのリッチなWebサイトを見たりすると、すぐにメモリ不足で動作が重くなってしまう。 視覚効果などの無駄な処理は、メモリやCPUパワーを浪費して動作を重くするだけでなく、バッテリーの消費も速めてしまうため、なるべく減らしたいものだ。特に、ホーム画面の背景の壁紙などは、軽快さ ... 続きを読むNHKラジオのネット配信をスクリーンオフ状態で聴ける「らじるろいど」
マルチメディア 2011年09月08日23時10分NHKは9月から「らじる★らじる」としてNHKラジオのネット配信を開始した。ブラウザから手軽に視聴可能だが、スマートフォンとは少々相性が悪い。電源ボタンを押したり一定時間操作をしないでスクリーンオフ状態になると、再生が停止してしまうのだ。だからと言って、画面を点けっぱなしにしたのでは、電池の消費が激しくてたまらない。 10月頃にはスマートフォン向けの視聴アプリをリリースするとのことだが、それまで ... 続きを読むダウンロードしたファイルなどを自動でフォルダ分けできる「ファイル整理君」
ファイル管理 2011年09月08日23時04分ブラウザでファイルをダウンロードすると、問答無用でSDカード上の「Download」フォルダに突っ込まれるので、目当てのファイルを見つけにくくなってしまう。ファイルを探しやすいように、種類などに応じてフォルダ分けして整理しておこう。 ファイルの整理は「ES ファイルエクスプローラ」などのファイルマネージャでも行なえるが、画面の小さなスマートフォンでは、数十個程度のファイルを整理するのにも苦労する ... 続きを読む従来の1.5倍出力でサクっと充電!新型eneloopモバイルバッテリー発売
チューンアップ 2011年09月08日16時02分全スマホユーザー共通の悩みの種。それは外出時の電池切れだ。出先でガンガンスマホを使っていたら、バッテリー残量がほとんどなくなってしまってヒヤヒヤしたなんて経験は誰にでもあるはずだ。そこで出先でスマホの充電ができるモバイルバッテリーは、今やスマホユーザーには欠かせないものとなってきている。三洋電機から発売された新型「eneloop mobile booster」は、そんなスマホユーザーにオス ... 続きを読む初心者に多い質問「スペックの本体メモリにあるROMとRAMの違いは?」
便利化・快適化 2011年09月08日13時39分パソコンに慣れている人ならば、「ROM」といえば、CD-ROMやDVD-ROMもしくは掲示板に書き込むことなく情報をひたすら閲覧する人(Read Only Member)を連想してしまいがちだが、スマホ用語では、ROMとは本体メモリの中でユーザーが書き換え不可能な領域を指す。ROMには、OSやシステム関連、プリインストールアプリなどのデータが保存されている。一方のRAMはアプリの保存および ... 続きを読む初心者に多い質問「Androidを再起動したらマイアプリの数が減った!?」
便利化・快適化 2011年09月08日13時13分ネットの教えて君掲示板などで頻繁に繰り返される質問が、マーケットアプリの「マイアプリ」の数が減った、もしくは消えてしまったというもの。無料のアプリなら、数が少なければまたインストールすればいいかもしれないが、お金を出した有料アプリがどこかに消えてしまったとしたら、そのショックは計り知れない。まずは慌てず、マーケットアプリの「データ」と「キャッシュ」を消去してから、もう一度マイアプリを確認し ... 続きを読むNTTドコモ、お風呂で画面に触れずに操作できる防水タブレット「ARROWS Tab」
端末・周辺機器・サービス 2011年09月08日12時43分NTTドコモは、次世代通信LTEサービス「Xi」(クロッシィ)に対応したタブレット「ARROWS Tab LTE F-01D」の2機種を開発し、2011年10月上旬より順次発売する。ARROWS Tabの最大の特徴は、水濡れを気にせず使える、防水(IPX5/IPX7)に対応していること。お風呂でも利用可能な防水性能と、画面に触れずに操作できる「ハンドジェスチャーコントロール機能」を搭載 ... 続きを読むNTTドコモ、厚さ8.6mm・軽さ約565グラムの軽量ボディのタブレット「GALAXY Tab 10.1」を発表
端末・周辺機器・サービス 2011年09月08日11時25分NTTドコモは、次世代通信LTEサービス「Xi」(クロッシィ)に対応したタブレット「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」を、2011年10月上旬より、順次発売する。GALAXY Tab 10.1の最大の特徴は、10.1インチ大画面ディスプレイで、最薄部約8.6mm、軽さ約565グラムのスリムかつ軽量ボディ。Xiの高速な通信に対応していることに加え、1.5GHzデュアルコアCP ... 続きを読むイー・アクセス、テンキー付ストレート型Androidスマートフォン「smart bar」を100円で発売
端末・周辺機器・サービス 2011年09月08日11時16分イー・アクセスは、先日発表したイー・モバイルのスマートフォン「S42HW」の名称を、「smart bar(スマートバー)」として、2011年9月22日より、ブラック、ブラウンから順次発売する。また、カラーバリエーションとしてホワイトを新たに追加し、2011年10月上旬に発売する。「smart bar」は、Android搭載端末として「国内初」となるテンキー付ストレート型スマートフォン。テン ... 続きを読む