【DashClock】ロック画面ウィジェットを最初から展開表示させるXposedカスタマイズ【root必須】

Android4.2↑の定番ロック画面用ウィジェット「DashClock」は、画面を付けた時には折りたたまれた状態で、ミニマムな情報だけが表示されており、展開表示するとLINEのトーク内容など詳細情報が表示されるようになる、という仕組みだ。Android自体の仕様の問題なので仕方がないのだが、とはいえ、「最初から展開表示されていた方が便利なんじゃないの!?」と思いながら使っている人も多いはずだ。
画面を付けた時に最初からロック画面ウィジェットが展開表示されるようになるカスタマイズは、システム深部などを弄くるためのアプリ(フレームワーク)「Xposed」を利用すれば可能だ。「Xposed」自体がroot必須なので、非root環境では使えないが、rootな人は挑戦してみよう。「DashClock」の便利さが一段とアップするぞ!
「Xposed」自体がroot必須なので注意
本文通り、本記事のカスタマイズは、「Xposed」というroot必須アプリ(フレームワーク)を利用するものだ。従って、root環境でなければ使えない。本記事では「Xposed」自体の導入方法は割愛するので、rootな人は、以下の特集を参考に「Xposed」を導入し、「モジュール」の使い方などを理解しておいて欲しい。
ロック画面ウィジェット展開用モジュールを導入
「Xposed」の導入までが終わったら、「Xposedインストーラ」の「ダウンロード」で「Maximize Lockscreen Widgets」をダウンロードし、「モジュール」でチェックを入れてスマホを再起動し、「Maximize Lockscreen Widgets」モジュールを有効にする。
これで、スマホの画面を付けた時、最初から「DashClock」ウィジェットが展開表示されるようになる。…のは良いのだが、しかしこれでは、ロック画面を解除するために「展開表示画面で鍵アイコンをタップ → 折りたたまれた画面に切り替えてからロック解除」と行う必要がある。少し面倒だ。
展開表示から1タップでロック画面解除
そこで、さらにカスタマイズを行う。DashClockの設定画面で、「DashClockの時計をタップした場合にランチャーを起動する(つまりホーム画面を開く)」という設定を行うのだ。
この設定を行えば、展開表示状態からでも、DashClockの時計をタップするだけでホーム画面が開かれるようになる。「一度折りたたみ表示に切り替えてから~」という面倒さがなくなるぞ。
DashClock設定の「Advanced」で、「Clock shortcut」をタップ。普段使っているデフォルトランチャー(ホーム画面アプリ)を指定する。ここではAndroid4.4の標準ランチャー(ホーム画面アプリ)を指定しているが、「Nova Launcher」などを使っている人は、そのアプリを指定すれば良い。
この設定を行っておけば、画面を付ける → DashClockの時計部分タップ、でホーム画面が開かれるようになる。機種によるが、時計部分の右あたりに電源ボタンがある場合、左手人差し指で電源キーを押す → 左手親指で時計をタップしロック画面解除、というように操作できるから特に快適だぞ。
関連記事
【DashClock】ロック画面の「DashClock」ウィジェットをカスタマイズする基本テク
【Nexus5】ウィジェットを置けるようになったロック画面に「DashClock Widget」を
【特集まとめ】「DashClock」でLINE新着トークも天気も、必要な情報を全てロック画面でチェック!【Android4.2以降】
【DashClock】外観の詳細カスタマイズ等が可能なクローンアプリ「Better DashClock」を利用
【DashClock】LINE未読など自分好みの情報をロック画面に表示させる推奨エクステンション7選
ロック画面にLINEの新着情報を表示させる「DashClock」カスタマイズ
【DashClock】Android4.2↑のロック画面に「DashClock」を置いて各種情報を一括全チェック
【DashClock】カカオもOK!任意アプリの新着メッセージ等通知をロック画面に表示させる
Android4.2のロック画面用ウィジェットの定番「DashClock」
2014年01月14日12時00分 公開 | カテゴリー: カスタマイズ | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- 大画面の4K対応スクリーン!プロジェクターで映画を見よう!
- 手のひらサイズのプロジェクター!最大150インチの大画面で投影可能!
- 2種類の端子で使えるApple Watch充電器!コンパクトで持ち運びにも最適!
- Nintendo Switchで使えるJoy-Conグリップ!充電しながら使えるので長時間遊べる!
- マグネットで充電できる充電ケーブル!180°+360°回転で折り曲げも自由自在!
- 書いて消せる電子メモパッド!付属のペンが2本付き!
- 3インチの手のひらスマホ!小さくても機能は本物!
- スマートフォンを収納しておける檻!鍵をかけて中に入れてスマートフォンから解放されよう!
- スマホにマグネットで張り付くフィンガーグリップ!簡単に脱着できる!
- シリコンシール設計で100%防水!お風呂場で使えるスマホケース!
- スマホで計れる!タニタの先進的な体組成計!
- 子どもでも使いやすい天体望遠鏡!スマホで撮影も簡単!
- 24インチの湾曲モニター!75Hzの高リフレッシュレートでゲーム向き!
- プロジェクターをどこにでも設置できるプロジェクタートレイ!三脚があればどこでも使える!
- スマホもウェブカメラも固定できるアームスタンド!デスクを広く使える!
- 1080P/60FPSの高性能WEBカメラ!速い動きもしっかり撮影!
- スマホでもパソコンでも使えるUSBメモリ!スマホの容量不足の救世主!
- Ankerの高出力充電器!3つのUSB-Cポートでそれぞれ急速充電が可能!
- デスクのパソコンはこれで全部OK!USB-Cポートもコンセントも搭載!
- 65W出力でノートパソコンを同時に3台充電可能!最大200Wまでの出力に対応した充電器!
- 水平方向にも垂直方向にも使えていろんな電池を充電できる!スマホアプリで充電状況を確認できる!
- 最大200W出力で合計5台を同時充電!スマホもタブレットも急速充電できる!
- 高出力の充電器!USB-Cポートの単独使用で最大65W!
- iPhoneもAirPodsもApple Watchもおまかせ!これ一台で全て充電できる!
- 手元を映せるWEBカメラ!マイク内蔵で通常のWEBカメラとしても!
- PD充電であっという間にスマホを充電できる!10000mAh搭載のモバイルバッテリー!
- iPhoneに直接挿して使えるモバイルバッテリー!挿したまま使うのも簡単!
- パソコンやタブレットをもっと便利に!10in1の便利なUSB-Cハブ!
- 広角で使いやすいWEBカメラ!フルHD画質で音質も良好!
- 4K対応で超綺麗なプロジェクター!Wi-Fi経由でスマホのミラーリングも可能!