Vineは何故6秒間なのか 「6秒間なら著作権侵害にならない」ってマジ?
「Vine」とは、6秒間のループ動画を共有する動画共有サービス。先日ついにAndroid版アプリが公開され、Androidユーザーの間でも話題を集めている。
「Vine」は、何故「6秒間」なのか。「著作権が理由だ」という話がある(参考:Vine、ヒップホップ、そして動画共有のこれからについて:ラップミュージックと著作権から学べること : ライフハッカー[日本版])。2003年にアメリカの裁判所が、「6秒間の音楽のコピーは著作権侵害にならない」という判決を出しているからだ。
執筆:法務博士 河瀬 季(tokikawase.info)
「6秒間なら著作権侵害にならない」という「ルール」?
しかし、上記ライフハッカー日本版の記事によれば
カルフォルニアの下級裁判所は6秒間以下のサンプルは著作権侵害にならないというルールを作り
とのことなのだが、これは誤りだ(原文を読むに、和訳者の誤訳だ)。そんな「ルール」は作られていない。
マッシュアップ文化の最新型「Vine」
「Vine」は、いわゆる「サンプリング」や「マッシュアップ」などの流れの上にあるサービスだ。「Vine」自体をまだ使っていない~そもそも名前自体初めて聞いた、という人の中にも、ニコニコ動画など、日本のネット文化の中で、いわゆる「マッシュアップ」に触れている人は多いだろう。「Vine」は、日本のネットユーザーにとっても、なかなか相性が良いサービスであるはずだ。
コピーは必ず著作権侵害で違法になる?
誤解している人も多いが、他人の動画や音楽をコピーしたとしても、必ず「著作権侵害」になるわけではない。日本にせよアメリカにせよ、大きく、以下のような判断が行われるのだ。
1. そもそも、それは「著作権侵害になるようなコピー」か?
例えば、5分の曲を5分全部コピーしたり、1分コピーしたりすれば、それは「著作権侵害になるようなコピー」だ。しかし、0.1秒コピーしただけなら、それは単なる「ジャン!」とかいう音だ。「著作権侵害になるようなコピー」ではない。
2. だとしても、例外的に合法にならない?
日本の場合は、「こういう条件を満たせば『引用』」「こういう条件を満たせば『写り込み』」というように、各ケース毎に別々の規定が用意されている。
アメリカの場合は、いわゆる「フェアユース」という一般規定がある。「日本にも導入されないかなぁ」と言われているアレだ。
ポイントとして、これらは別のレベルの問題だ。1分コピーしたとしたって(1のレベル)、それが「引用」などの理由で合法になる(2のレベル)ことはあり得る。
なぜ「6秒間」のコピーが合法だったのか
冒頭で紹介した、「6秒間のコピーなら著作権侵害にならない」という判決は、上記の1のレベルで著作権侵害を否定している。
ビースティー・ボーイズの「Pass the Mic」という曲が、ジャズミュージシャンによる3音符/6秒分のフルート演奏をサンプリング素材として使ったことが、著作権侵害じゃないか?……と問題になった事件で、判決文(PDF)によれば、大まかに以下のような理屈だ。
- 1. 平均的な観客から見て「お、これはあの曲をコピーしているんだな」と分からないのであれば、「著作権侵害になるようなコピー」ではない。
- 2. 本件では、3音符/6秒分がコピーされているだけで、平均的な観客から見て「お、これはあの曲をコピーしているんだな」と分からない。
- 3. だから今回は著作権侵害ではない。
……そう、この判決は、別に「6秒間」という数字にこだわった訳ではない。
- ・たまたまこのケースが「6秒間」だった
- ・そして、このケースは著作権侵害にならなかった
というだけだ。
カルフォルニアの下級裁判所は6秒間以下のサンプルは著作権侵害にならないというルールを作り
「ルール」と言えるのは上「理屈」の1であり、「6秒間以下なら~」という「ルール」は作られていない。
「6秒間」には願掛け程度の意味しかない
この考え方からは、音楽より動画の方が、短い時間でも「著作権侵害になるようなコピー」と言われやすい、と思われる。0.1秒の音楽なら「音」に過ぎないが、0.1秒の動画であれば「お、あの映画のあのシーン」などと分かってしまう、という傾向があるだろう。
「Vine」が「6秒間」を選択したことに、「願掛け」程度の意味はあるかもしれないが、それ以上の意味を見出すのは難しそうだ。
Vineで他人の動画を使って遊ぶには?
他人の動画を使い、「Vine」で著作権侵害にならずに遊ぶには、大きく二つの方向性がある、ということになる。
- ・それだけ見ても「お、あの映画のあのシーン」などと分からないような、しかしループ再生させると面白い、そんなシーンを利用する
- ・他人の動画を、「引用」や「写り込み」など、「例外的に合法になる条件」を満たすように利用する
……両方とも、かなり危ないところを突くやり方なので、オススメはできないけど。
関連記事
SmartNewsは違法アプリ? ニュースアプリの仕様と著作権の関係
Facebookで付きまとわれたら法律が守ってくれる?~ストーカー規制法とSNS
Facebookと肖像権~「俺の写真を勝手に公開するな」という権利はある?
LINEによるNAVER社への電話番号ダダ漏れは何故「野放し」にされているのか
5分でわかる!意外と難しい「ダウンロード違法化」「刑罰化」の基本
[Androidの基本テク]知らなきゃ損!!なぜスマホになって説明書がなくなったか?
[Androidの基本テク]YOUTUBEで1曲見ながら検索もしたい!
他人の犯罪や迷惑行為をTwitterやFacebookで晒すと名誉毀損になる!?
動画ダウンロード未体験の人にもオススメ!「Clipbox」はダウンロードアプリの一押しだ
2013年06月13日16時51分 公開 | カテゴリー: マルチメディア | キーワード:アプリ, おすすめ, ニュース | Short URL
ツイート
最新記事
- テレワーク向きの折りたたみテーブル!パソコンを置いてもまだスペースに余裕がある!
- 背中&腰&上部の3カ所をリクライニングできる座椅子!仕事にも遊びにも!
- 8in1でたくさん充電できる!コンセントもUSBポートもお任せ!
- 一度に6台まで充電できる!急速充電であっという間に充電完了!
- 最大60W出力の高性能Bluetoothスピーカー!複数台接続でもっと楽しい!
- 有線CarPlayをワイヤレスに!iPhoneの画面や音楽をワイヤレスでカーナビに!
- ドアの開閉を知らせてくれるスマートドアセンサー!ドアの開閉をトリガーに照明を付けたりもできる!
- スマスピ対応のスマートプラグ!スマホからも声でも家電を操作できる!
- iPhone専用のワイヤレスピンマイク!アプリ不要ですぐ使える!
- ベッドルームを彩るとっておきの魔法!部屋中に大画面のプロジェクターを!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneでの三脚撮影が簡単になる!
- USB-CもmicroUSBもLightningも!マグネットケーブルでストレスフリーな充電ライフを!
- スマホで操作可能なスマートシーリングライト!音声操作も可能!
- 全部で13個の内蔵ヒーター!モバイルバッテリーで動く電熱ベスト!
- 電熱グローブで寒い外でも安心!普通の手袋と同じような装着感!
- モバイルバッテリー付きの電熱ベスト!背中もお腹もぽかぽか暖かい!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneをそのまま三脚に取付できる!
- 歯磨き粉ディスペンサーで快適な歯磨きを!大人も子どもも使いやすい!
- 自宅で楽しくカラオケを!スマホから音源を流して楽しめるマイクスピーカー!
- 暮らしに嬉しいミニヒーター!リビングでもトイレでもどこでも使える!
- フランネル素材でそもそも温かい!モバイルバッテリーで使える電気ブランケット!
- 冷却ファン付きのプロジェクタースタンド!角度も高さも調整可能!
- 木目調でデスクに最適!温かいコーヒーを温かいまま飲める!
- 充電ケース付き!ペンの充電はケースで出来る!
- まるで折りたたみ式コタツ?!ぐるっと脚を囲んでくれる画期的なパネルヒーター!
- 骨伝導で音楽を聴けるイヤホン!通話も可能でテレワークに最適!
- MagSafe対応のスマホリング!付け外しが簡単!
- iPhoneをMacのカメラに!取付も取り外しも簡単なMagSafe対応!
- 大画面で使いやすいスマートウォッチ!2時間の充電で7日間使用可能!
- 充電器もケーブルも!一度にたくさんのものを持ち運べるガジェットポーチ!