あんスマが本気で選んだ! 最新ニュースを効率よく収集できるフィードリーダーBEST18
ネット上にはニュースサイトやブログなどが無数に存在し、毎日たくさんの記事がアップされている。これらのサイトを1つずつブラウザで表示して新着記事をチェックするのは大変だ。複数のサイトの新着記事をまとめてチェックできるフィードリーダーを活用しよう。この特集では、数あるフィードリーダーの中でも特徴的な機能を備えているものを一挙に紹介するので、ぜひ参考にして自分の利用スタイルに合ったアプリを探そう。
記事の読みやすさや過去に読んだ記事の探しやすさなど、人によって求める機能は異なってくる。そこで、評価項目の重み付けを変更してランキングを生成できる星取表を用意した。ページ下部の評価項目一覧の「重要」を選択した項目は得点が2倍され、「不要」を選択した項目は無視されるようになる。選択を変更するごとに即座にランキングに反映されるぞ。
フィードリーダーを活用して「情強」になるのだ!
トップ画面が新着記事一覧になっていて見やすい「Droid Reader」でGoogleReaderを利用する方法の他、「丸ごとRSS」や「Yahoo!Pipes」などのサービスでフィードを使いやすく加工する方法などを特集で徹底解説している。
フィードからリンクされているWebページから本文をダウンロードする機能など、記事をオフダイン状態で閲覧できるようにする機能が充実した「gReader」の使い方は、こちらの記事で解説した。
「ReadDroid」は音声合成エンジンで記事を読み上げる機能を搭載したユニークなRSSリーダーだ。満員電車など画面を注視し続けるのが難しい環境でも新着記事をチェックしやすいぞ。
新着記事を音声で読み上げさせたければ、パソコン上であらかじめ音声ファイルに変換しておくという手もある。出かける前に実行する必要があるが、好みの再生アプリで聴くことができるぞ。
あんスマ注目のフィードリーダーを一挙に紹介!
「JustReader」は、記事表示中に左右スワイプで前後の記事に移動できるだけでなく、上下スワイプに「共有」や「リストへ戻る」などのアクションを割り当てることも可能なGoogleReaderクライアントだ。よく使う機能を素早く呼び出せて便利だぞ。
「Pulse News」は、画像とタイトルからなるサムネイルが各サイト1行ずつ表示されるスタイリッシュなフィードリーダーだ。サイトごとに横スクロールして他の記事を表示でき、縦スクロールで下に隠れているサイトを表示できる。また、複数のページを作成することも可能だ。ホーム画面に設置するウィジェットも同様のデザインになっている。
「Feedly」は、縦スクロールではなく左右のスワイプで記事一覧のページを進める独特のインターフェイスのGoogleReaderクライアントだ。タイトルだけ見て無視する記事の割合が多い場合には、あまり使いやすくないかもしれない。
「RssDemon」は画像や記事本文の事前ダウンロードなどにも対応した高機能なフィードリーダーだ。GoogleReaderに登録したフィードをインポートすることも出来るが、アプリに直接パスワードを入力しなければならないので、セキュリティが気になる場合は、GoogleReaderの設定でOMPLとしてエクスポートしたものをインポートするといいだろう。
「Feed+」は、記事一覧のグリッド表示やOPMLやGoogleReaderからのインポートなどが可能な独立型フィードリーダーだ。
「tFeedroid」は広告っぽい記事を非表示に出来る機能を搭載しているGoogleReaderクライアントだ。
「D7 Google Reader」は記事の右上のボタンをタップするとこのようなツールバーが展開され、Google+やFacebook,Twitterへの投稿を素早く呼び出せる。オフライン状態では全く使用できないのが難点だ。
日本製のGoogleReaderクライアント「Droid Google Reader」は、メニューの「検索」で呼び出せる記事検索機能が、キーワードを入力するごとにマッチする項目が絞り込み表示されるインクリメンタル検索になっており、少ない入力数で素早く目当ての記事を探せる。
「NewsRob」は、フィードごとに記事のダウンロード方法やJavaScriptの実行の有無などを柔軟に設定できるのが特徴のGoogleReaderクライアントだ。
「Sparse rss」は軽快な動作が特徴の独立型のフィードリーダーだ。オープンソースで開発されているので、今後も活発に改良が続くことが期待できる。
「EasyRSS」は起動時のメイン画面にWeb版GoogleReaderなどで作成したフォルダが一覧表示され、特定のフォルダの記事を素早く一覧表示できるGoogleReaderクライアントだ。
関連記事
フィードリーダーでブログやニュースサイトの新着記事を楽々チェック! RSS特集まとめ(目次)
あんスマが本気で選んだ「ファイルマネージャ」ベスト15 SDカード上のファイルを効率よく整理しよう! 特集まとめ(目次)
【特集まとめ】「Googleリーダー」終了!引っ越し先は「Feedly」で妥協すべし
【特集まとめ】通勤・通学中にオフラインで優良記事だけをチェック!AndroidのRSS徹底活用テク
Googleカレンダーと「ジョルテ」でスケジュールを効率的に管理しよう! 特集まとめ(目次)
特製ツールでRSSを音声ファイルに変換して画面を見ずに新着ニュースをチェック特集まとめ(目次)
【特集まとめ】スケジュール関連アプリを組み合わせてカレンダーアプリの不満を解消し快適に予定を管理しよう!
情報収集部門賞は期待の新鋭2chブラウザ「Ciisaa」に決定 ベスト・オブ・Androidアプリ2012アワード!
あんスマが厳選した良アプリが分類登録されたデータベースサイト「あんスマペディア」が始動!
2011年11月25日20時32分 公開 | カテゴリー: ネット情報活用 | キーワード:アプリ, チップス, 特集, 特集まとめ | Short URL
ツイート
最新記事
- モバイルバッテリーで使える電熱ベスト!おっ区外でも屋内でもいつでも暖かく!
- iPhoneで使えるコンデンサーマイク!クリップ式なので両手を自由に使える!
- ケーブル不要のワイヤレスヘッドホン!24時間連続再生可能なバッテリー搭載!
- HDMIで映像出力+USBをハブで増やせる!USB-Cポートポートからたくさんの機能を使えるUSB-Cハブ!
- ウィズコロナ時代のソープディスペンサー!自動でハンドソープを出してくれる!
- 寒い季節に欠かせない足下ヒーター!セラミックなのですぐ暖まる!
- 玄関チャイムに最適な無線のチャイム!受信機が2つついているので、2部屋で使える!
- 最大収納枚数5枚!クレジットカードやポイントカードを収納できるカードケース!
- ApplePencilやS-Penの収納に!どこにでも貼れていつでもペンを使える!
- Nintendo Switchでもスマホでも!マルチに使えるゲーム用コントローラー!
- Bluetooth5.1搭載の骨伝導イヤホン!耳を塞がないので外の音を聞きながら使える!
- iPhoneとApple Watchを同時に充電できる!充電口の向きを変更できる充電ケーブル!
- コインサイズのApple Watch充電器!USB-C端子でMacBookと相性最適!
- Qiワイヤレス充電対応!Ankerのプレミアムなモバイルバッテリー!
- 部屋の空気を除菌&加湿!特許技術で空気中の菌を分解!
- 操作性が格段に向上!使いやすくて握りやすいスマホ用ゲームコントローラー!
- スマホゲームをする方に最適!Ankerのモバイルバッテリー付きゲームコントローラー!
- ボーナスポイントも充実のAmazon「初売り」セール
- Bluetooth5.0搭載の完全ワイヤレスイヤホン!バッテリー残量がケースに表示される!
- ドライブレコーダーってこんなに安く手に入る!microSDカード付きで、届いたその日から使える!
- カラフルでおしゃれなマグネットケーブル!シリコン製で耐久性もバッチリ!
- iPhone12専用カメラカバー!アルミ合金採用で軽い上に割れにくい!
- ホルダーがまっすぐ伸びる!伸縮自在なマグネット車載ホルダー!
- スマホやタブレットをマグネットで固定!6つの内蔵マグネットで強力吸着する車載ホルダー!
- AndroidでもiPhoneでも使える万能リモコン!Bluetooth接続でスマホを遠隔操作!
- マグネットケーブル6本セット!USB-CもLightningもmicroUSBもこれにおまかせ!
- 世界最小クラス大容量コンパクトサイズ!10の安全機能を搭載した安心・安全のモバイルバッテリー!
- 取り付け簡単!安くて導入しやすいネットワークカメラ!
- これを使えば6本指になれる!荒野行動やPUBG Mobileをスマホで楽しむ方にオススメ!
- USB-Cに直接挿して使うスマホ用ゲームコントローラー!Bluetoothと比べて遅延が無い!