root端末所持者必見!root化された端末でもCerberusを使うともっともっと強力なセキュリティ対策となるぞ!
セキュリティ 2011年11月11日22時23分Cerberusは御存知の通り、通話履歴、GPS、写真撮影、音声録音なんでも遠隔閲覧可能になる悪用厳禁アプリだが、root化すると、さらに強力なセキュリティ対策が可能になる。もし、root化してあるのなら、ROMにCerberusを組み込むことで更に2つの機能を得ることが出来る。1つ目は強力なアンインストール防御機能。2つ目はオートGPS機能だ。これらの機能を得るためには、まずCerb ... 続きを読む最強悪用厳禁アプリCerberusで使えるSMSコマンドとその詳細な説明を一挙公開!
セキュリティ 2011年11月10日21時03分CerberusのSMSコマンドを使うためのチートシート Cerberusを使うと、Cerberusがインストールされた端末をSMS経由で遠隔操作、情報の取得が可能となる。優秀なウェブ管理画面も用意されているのだが、外出先で管理画面にログインできないとき等に、威力を発揮するのがSMSコマンドだ。端末を紛失したことに気がついても直ぐに居場所を探すことが出来る。そうした意味でテキストメッセー ... 続きを読む無料でココまで出来る!マルウェア対策とアンチロスト機能が十分に使える信頼のAVGセキュリティアプリ「Anti-Virus Free」
セキュリティ 2011年11月10日17時48分「Anti-Virus Free」はパソコンの無料ウィルス対策ソフトで知名度を上げたAVGがリリースするスマホウィルス対策アプリ。端末内のフォルダを個別に指定して高速スキャン可能で軽快なのがスマホ版で人気だ。そもそもAVGはパソコンのウィルス対策で経験があり、その軽快な動作とウィルスの検出率の高さが評価されていた。Android版では、そのブランドの安心感からダウンロードされまくり、現在その数 ... 続きを読む
あなたの端末にも確実に入ってる!スマホの情報を知らぬ間に吸い上げるSDKが同梱されたアプリを特定しアンインストールする方法
セキュリティ 2011年11月08日14時11分
インストールされているアプリを取得するという恐ろしい機能を持つAndroid向けマーケティングSDK、ミログが大炎上したように、知らない間にスマホから個人データ吸い上げる怪しいアプリをインストールしてしまっている事がある。完全にウィルスやマルウェアと呼べなくとも、知らない間にそのような動作をしていると精神衛生上良くないはずだ。ステータスバーに広告枠を作り、目障りなAirpushに代表される広告、マ ... 続きを読む
誰にも触れられたくないアプリは「eLock」でロックをかけておくとよい
セキュリティ 2011年11月02日18時45分スマートフォンは、肌身離さず携帯するものだけあって、個人の嗜好がすべてそこに詰まっていると言ってよい。他人のスマホを触らせてもらうだけで、その人となりが丸わかりとなってしまうのだ。しかし、人間誰にも知られたくないプライベートというものがあり、それは家族や恋人にも見せるべきではないのだ。誰にも開いてほしくないアプリは、「eLock」でロックをかけておこう。インストールするとアプリ一覧が表示さ ... 続きを読むプライバシー侵害で脱イルカ相次ぐ! 乗り換えるならOpera、Boat、Angel、Sleipnirで決まり
セキュリティ 2011年10月29日22時25分人気ブラウザ「Dolphin Browser HD」が、プライバシー侵害で開発者グループから指弾され、ブラウザの乗り換えを検討する者が増えている。Dolphin Browser HDをリリースしているMoboTap社は、同社のブログ「Dolphin Browser Blog」で、ユーザーの行動履歴を収集していないと弁明しているが、失われた信用を取り戻すには時間がかかりそうだ。しかし、使い慣 ... 続きを読むDolphin Browser HD、行動履歴を記録し外部サーバに配信しているとの指摘によりWebzine機能を削除
セキュリティ 2011年10月28日20時24分人気ブラウザ「Dolphin Browser HD」が、プライバシー侵害で開発者グループから指弾されている。「xda-developers」のフォーラムメンバーが指摘するところによると、新たに追加された「Webzine」機能は、クリックしたリンク、検索、およびページの訪問に関するユーザー履歴を記録しているとのこと。しかも、それらの情報をリモートサーバーに送信していることが判明した。... 続きを読む「Lookout Mobile Security」がアンインストールできないたった一つの理由とその解決方法とは…
セキュリティ 2011年10月27日08時30分シンプルで軽快なウィルス対策アプリ「Lookout」の有料版では、端末のロックとワイプ(削除)が可能なのだが、無料版であってもアプリ側の設定で進められるのが「Better Protection」と呼ばれるオプション。このオプションは、有料版で有効になるロックとワイプを利用可能にする為にあるが、同時にアプリのアンインストール阻止機能も持っている。盗まれた端末から盗人にアプリをアンインストールされ、追 ... 続きを読むシンプル軽快で実績のある大人気マルウェア対策ソフト「Lookout Mobile Security」
セキュリティ 2011年10月27日08時25分「Lookout Mobile Security」は、Lookoutという単語が用心という意味であるように、スマホにおけるセキュリティに気を配ってくれるアプリだ。セキュリティ対策アプリとしてはいち早くAndroidにて提供され、海外から高評価を受けてきた。アンドロイドマーケットのツール無料部門では11位を獲得するなど、国内での人気の高さも伺える。合計で1000万~5000万ダウンロードのカテゴ ... 続きを読む「カレログ2」なんて目じゃない最新版凶悪セキュリティアプリ「Cerberus」の実力を見よ!
セキュリティ 2011年10月20日08時32分「カレログ2」が10月15日にバージョンアップしたが、時を同じくして凶悪と名高い、あんスマ開発協力しているCerberusが1.91にバージョンアップした。Cerberus1.91で追加された機能は次の通り。・”find”SMSコマンドが即時返信するように変更し、コマンドが実行されているのを確認可能に ・”写真撮影”に新オプションが追加されどちらのカメラを使うか選択可能に ・Gal ... 続きを読む彼氏追跡アプリから位置情報共有アプリに生まれ変わった元鬼畜アプリ「カレログ2」は使う価値なし
セキュリティ 2011年10月20日02時55分鬼畜アプリとして大炎上した「カレログ」はサービスをしばらく停止していたが、10月15日「カレログ2」にバージョンアップされ、20日時点で1000ダウンロードを超えている。そもそも「カレログ」は、家族やパートナーが現在どこにいるかを把握するスマートフォンのGPS機能を用いた位置情報通知サービス。あらかじめ彼氏や家族の持つAndroid携帯電話に、カレログアプリをインストールしておけば、彼氏の ... 続きを読む
イー・アクセス、「ノートン モバイル セキュリティ」を採用したセキュリティオプションの提供を開始
セキュリティ 2011年10月13日11時22分
イー・アクセスは、EMOBILE通信サービス契約者を対象としたオプションサービス「EMセキュリティ for Android powered by Symantec」を10月28日(火)から提供する。同サービスは、シマンテック社ノートンブランド製品のAndroid向けセキュリティアプリ「ノートン モバイル セキュリティ」を採用した月額課金型のオプションサービスだ。月額使用料は315円。同 ... 続きを読む
これからSNS経由で流行る事が予想されるスマホウィルス最新事情の話をしようか
セキュリティ 2011年10月12日08時30分マルウェアの移動経路としては、偽装されたeメールやリンクなどが一般的だが、今やFacebookの写真を通じて情報を盗むという新しい方法が存在する。一見普通の写真でも、その写真には情報が埋め込まれているのだ。それを実行するマルウェアは「ステゴボット」と呼ばれ、University of Illinois Champaign-Urbana とインドのニューデリーにある the Indrap ... 続きを読むソフトバンク、Huawei製の通信機能付きホームセキュリティ「みまもりホームセキュリティ」を発表
セキュリティ 2011年09月29日19時13分ソフトバンクモバイルは、月額基本使用料490円で留守中や在宅時の防犯対策として利用できる、通信機能付き「みまもりホームセキュリティ SoftBank 101HW」(Huawei製、以下「みまもりホームセキュリティ」)を、2012年1月下旬以降に発売する。みまもりホームセキュリティは、緊急地震速報に対応しているほか、子どもの帰宅確認や離れた家族の安否確認にも利用できる。みまもりホーム ... 続きを読むKDDI、11月中旬から発売するAndroid端末に「ウイルスバスター モバイル for au」を搭載
セキュリティ 2011年09月26日17時05分KDDIは、2011年11月中旬より発売されるauスマートフォンに「安心セキュリティパック」をプリセットすることを発表した。パッケージ使用料は月額315円(税込)で、2011年12月末まで無償で試すことができる。同パッケージには、紛失時にリモートロックと位置検索が可能な3LMのセキュアプラットフォーム、ウイルス対策とワンクリック詐欺やフィッシングなどの不正サイトへのアクセス規制および警告表 ... 続きを読むPC版マーケットから遠隔インストールして端末の現在位置を送信できる「Plan B」
セキュリティ 2011年09月20日17時27分端末を落としたり置き忘れてどこにあるか分からなくなってしまったとき、GPSで取得した現在位置などを通知してくれるアプリをインストールしてあれば、紛失した端末を見つけられる可能性が高まる。 既に端末をばくしてしまっていて、これらのアプリをインストールしていない場合は、「Plan B」を試してみよう。パソコン版のAndroid Marketから遠隔インストールすると、自動的にアプリが起動して、GPS ... 続きを読む独占情報!カレログを超えるあの海外の悪用厳禁アプリCerberusが更に凶悪になってバージョンアップ予定だ!
セキュリティ 2011年09月18日17時24分あんスマ編集部が日本で初めて見つけた世界最強の悪用厳禁セキュリティアプリ「Cerberus」。鬼畜アプリカレログの登場によって陽の目を浴びることになり、テレビでも報道される程注目を集めている。そんなCerberusが近々さらに強力な機能を実装してバージョンアップするという情報を信頼できる海外筋から入手した。新たに加えられる機能として次の3つが有力視されている。位置情報や通話記録の取得、 ... 続きを読むXPERIA rayのタッチスクリーンに残った油汚れによるロックパターン解除を未然に防ぐ
セキュリティ 2011年09月13日16時57分指でパターンをなぞる指リスト(ロックパターン)は、Android特有のセキュリティ方式であり、好んで利用する人が多い。しかし、昨年ペンシルバニア大学から発表された論文によると、タッチスクリーンに残った油汚れを見ることでロックパターンを推測することが可能だとしている。第三者によるロックパターン解除を未然に防ぐためにも、防指紋加工が施されたプロテクトフィルムの使用をオススメしたい。「PRO G ... 続きを読むau、新規アプリの追加インストールを禁止できる「安心アプリ制限」の提供を開始
セキュリティ 2011年09月06日17時31分編集部員の子どもたちは、自由にアプリをインストールできるスマホが大好きだ。マーケットのアイコンや説明書きを読みながら、アプリをインストールしてはゲームを楽しんでいる。しかし、先日某有名サイトのアプリをインストールした子どもたちは危うく課金まで進むところだった。それらのゲームはうまくできていて、課金しないと先に進めないようになっているのだ。このような危険はスマホを使っている限りつきまとう。そ ... 続きを読む勝手に怪しいアプリを入れられてないか確認するには「tSpyChecker」などで新しい順に並べてみよう
セキュリティ 2011年09月04日22時56分自由度の高いAndroidでは、ユーザーに分からないように端末の位置や通話履歴などの情報を送信するスパイウェアまがいのアプリも実行できる。このようなアプリを誰かに勝手にインストールされてしまうと、毎日の足取りや交友関係などの個人情報が筒抜けになってしまう。端末を他人の手の届くところに放置することがある人は、見覚えのないアプリが勝手にインストールされていないかをこまめに確認するようにしよう。 いく ... 続きを読むスマホ単体でZIPにかかったパスワードを無理やり割り出し中身をぶっこ抜く方法
セキュリティ 2011年09月01日20時00分複数のファイルを1つにまとめたりファイルサイズを減らすことで転送しやすくする圧縮方式にZIPがある。これには、ネット上でZIPファイルをやりとりするときに、パスワードを知っている人だけにファイルを渡せるようにするために、格納するファイルに対してパスワードで保護する仕組みが用意されている。このパスワードがわからなければ、格納されているファイルを取り出して見ることができないが、パスワードの解析 ... 続きを読む悪用厳禁!端末のロックパターンをタッチスクリーンを見るだけで解除するには
セキュリティ 2011年09月01日15時57分Androidでは、英数字によるパスワードロック、数字によるPIN(ロックナンバー)、指でパターンをなぞる指リスト(ロックパターン)の3つが用意されている。これらのロック方法を用いて、端末を紛失した場合などに内部の情報の流出を阻止することができる。中でも、指リストでのロックはAndroid特有のセキュリティ方式であり、好んで利用する人も多い。理論上は、3×3の点を結ぶ方法は389112通りあり、か ... 続きを読む彼氏追跡アプリ「カレログ」を超える海外の悪用厳禁ストーカーアプリが凄すぎる!
セキュリティ 2011年08月31日15時07分彼女が思う「今ドコで何してるの?」を彼氏のスマホから抜き出して、位置情報や、電池残量、通話記録、アプリ一覧をのぞき見することができる鬼畜アプリ「カレログ」。このアプリに勝る機能を搭載している海外の悪用厳禁ストーカーアプリがあるのをご存知だろうか。カレログの機能をはるかに上回る充実の機能で、彼氏を追っかけたい系彼女は超喜んじゃうこと間違いないのだ!ただし、そんな彼女でもくれぐれも悪用厳禁 ... 続きを読む“鬼畜”アプリ「カレログ」に対抗するためにGPSの位置情報を偽装せよ!
セキュリティ 2011年08月30日23時24分「カレログ」は、家族やパートナーが現在どこにいるかを把握するスマートフォンのGPS機能を用いた位置情報通知サービス。あらかじめ彼氏や家族の持つAndroid携帯電話に、カレログアプリをインストールしておけば、彼氏の現在のGPS位置情報を常にチェックすることが可能って…そんなことされたら困る人がたくさん出る!!通常会員(1980円/年)になると、彼氏や家族の携帯の位置をGPSで特定できる。恐 ... 続きを読む情報の不正送信が心配なアプリは電波OFFモードで実行すればいい
セキュリティ 2011年08月30日01時10分着信音の設定などで連絡先データの読み書きパーミッションが必要なアプリは、個人情報を不正に送信されないか心配なので、「完全なインターネットアクセス」のパーミッションが必要ないアプリを選びたいところだ。 だが、インターネットアクセスパーミッションは、ネットサービスとの連携機能を備えたアプリや広告が埋め込まれたアプリなど、多くのアプリで必要となるため、多少マイナーなジャンルだとネットアクセス権が不要の ... 続きを読む