【Quickoffice】既存ファイルを開いたり編集したファイルを保存しよう

Quickofficeは、Microsoft Officeで使われるdoc/docx/xls/xlsx/ppt/pptxの形式のファイルに対応したオフィス文書編集アプリだ。対応形式の既存ファイルを読み込んで表示する他、編集したファイルをこれらの形式で保存することもできる。
ファイルを開いたり保存したりする部分は、ワープロや表計算、プレゼンのいずれの機能を使う場合でもほぼ共通となっているので、ここでまとめて解説しよう。

Quickofficeには端末上のファイルを選択して開くためのファイルマネージャが内蔵されており、コピーや削除、名前の変更など基本的なファイル操作機能も備えている。他のアプリから直接ファイルを開くこともできるので、使い慣れたファイルマネージャを利用してもいいだろう。
編集して保存したファイルは、「共有」機能で直接他アプリに受け渡してメールへの添付などを素早く実行することもできる。
また、Googleのオンラインストレージ「Googleドライブ」との連携機能も搭載されており、Googleドライブ上のファイルを直接開いたり、直接Googleドライブ上にファイルを保存するなど、端末上のファイルとほとんど同じ操作で利用可能だ。



001002003


Quickofficeを最初に起動し、「始める」を押すとGoogleアカウントの選択画面が表示される。アカウントを選択して「OK」を押すとGoogleドライブへのアクセス許可の確認画面が表示されるので「OK」を押そう。



Quickofficeをセットアップし文書ファイルを開く


004

Quickofficeの起動時には、このような「最近使ったファイル」や「Google Drive」、「内部ストレージ」などの一覧が表示される。


005

Google Driveや内部ストレージの項目を選択すると、ファイルやフォルダの一覧が表示される。フォルダをタッチするとそのフォルダ内の一覧に進み、ファイルをタッチするとそのファイルが開かれるぞ。
左上のフォルダ名の部分をタッチすれば、現在表示しているフォルダが置かれている上位フォルダに戻れる。


006

右上のメニューボタンでは、新規フォルダの作成やコピー/切り取りしたファイルの貼り付け、ファイルリストの並び順の変更などが可能だ。


007

フォルダの作成では、フォルダ名を指定して新規フォルダを作成できる。作成を実行すると、作成したフォルダ内の表示に切り替わるぞ。


008

ファイルリストの右のチェックボックスをタッチしてファイルを選択状態にすると、上部ツールバーにコピーや切り取り、削除などのメニューが表示される。


009

虫眼鏡のアイコンをタッチすると、このような検索ワード入力欄が表示される。


010

キーワードを入力して検索を実行すると、端末やGoogleドライブ上から、ファイル名にキーワードを含むファイルが検索され、一覧表示される。


011

Googleドライブ上のファイルも、端末上のファイルと同じインターフェイスで閲覧・操作可能だ。左の★をタッチして点灯させれば、トップ画面の「Google Drive」→「スター付き」で素早く表示できる。


012

メールアプリやファイルマネージャなどのアプリで対応するオフィス文書ファイルを開こうとすると、候補のアプリとしてQuickofficeが表示され、直接閲覧・編集画面に進める。


編集した文書ファイルを保存・送信


013

新規のファイルを作成するには、トップ画面やファイルマネージャ画面の上部ツールバーの「+」を押し、ファイルの種類を選択しよう。


014

文書を編集したら、メニューの「保存」を実行しよう。外付けキーボードを使っている場合は、「Ctrl+S」のショートカットキーでも保存可能だ。


020

編集したファイルを保存しないまま閲覧・編集画面を抜けようとすると、保存するかどうかを問い合わせるメニューが表示される。保存せず閉じる場合は「変更の破棄」を押そう。


015

新規作成したファイルの場合や、「名前を付けて保存」を実行した場合、このような保存先の指定画面が表示される。


016

「内部ストレージ」などを選択してフォルダに移動すれば、保存ボタンが押せるようになる。上部の入力欄に保存ファイル名を入力して、右の保存ボタンを押そう。メニューからはフォルダの作成なども実行可能だ。


017

既存のファイルを開いたり、保存済みのファイルを編集中の場合、メニューに表示される「保存」では、常に上書き保存が行なわれる。別名で保存したい場合は、左上のボタンで閲覧状態に戻り、ツールバーの保存ボタンを押そう。上書き保存を行なう「保存」と、別名での保存を行なう「名前を付けて保存」の2つが表示されるぞ。
Microsoft Officeなどで作成したファイルを開いて編集している場合、保存すると元々含まれていた情報の一部が失われてしまう可能性があるので、念のため別名で保存して元のファイルは残しておくとするといいだろう。


018

メニューの「共有」からは、他のアプリにファイルを受け渡すことが出来る。


019

メールアプリに受け渡すと、そのファイルを添付したメールの作成画面が開かれる。

関連記事

2013年10月29日22時50分 公開 | カテゴリー: 文書編集 | キーワード: | Short URL
このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事