【Xperia Aの基本機能】もう一つのWebブラウザ「Chrome」を使ってみよう

Xperia Aには、Android標準の「ブラウザ」とは別に、「Chrome」というWebブラウザがプリインストールされている。
大まかな使い勝手は標準ブラウザと似ているが、パソコン版Chromeとのデータ同期機能や、リンク密集箇所のタッチ時に表示される拡大画面など、標準ブラウザには無い機能も搭載している。
また、Google Playストアに登録されているので、脆弱性の修正や速度向上、新たな規格への対応などのアップデートが迅速に提供されるというメリットもある。
しかし、ページをオフラインで読めるように保存する機能などは未搭載で、全面的に標準ブラウザより優れているとまでは言えない。両方試してみて、好みの方を利用するといいだろう。
また、Google Playストアには他にも様々なWebブラウザが公開されているので、より快適にWebページを閲覧したければ色々なブラウザを試してみよう。
Chromeは、ホーム画面のドロワーにある3色のアイコンをタップすることで起動できる。
初回起動時は利用規約の確認画面が表示されるので、「同意して続行」を選択しよう。
次に、パソコン版Chromeとのデータ同期に使うアカウントの選択画面が表示される。同期機能が不要な場合は「スキップ」を押そう。
新規タブを開いた場合は、このようなよくアクセスするページの一覧画面が表示される。
新規タブ画面右下の同期ボタンを選択すると、同じアカウントと同期しているパソコンやスマホで開いているページの一覧が表示される。パソコンで見ているページを素早くスマホに送れるぞ。
右上のメニューボタンでは、このようなメニューが表示される。「共有」や「ページ内検索」に加えて、「PC版サイトを見る」などの機能も搭載されている。
リンクの長押しメニューからは、新規タブで開く他、リンク先ファイルの保存も可能だ。
複数のタブを開いている場合、画面端から横にドラッグすることで前後のタブに切り替えられる。
上部バーの右から2番目のアイコンでタブ一覧を表示できる。一覧はカードが重なったような形で表示され、ドラッグや2本指でのピンチ操作で間隔を調節できる。間隔を広げて詳しい内容をプレビューしたり、沢山のタブを一度に表示して目当てのタブを探すなど、柔軟な使い方が可能だ。横スワイプによるタブの削除も搭載されているぞ。
タブ一覧のメニューでは、「すべてのタブを閉じる」で一気に終了することも可能だ。
リンク同士が密着している部分をタップした場合は、このような拡大画面がポップアップし、開きたいリンクを正確に選び直せる。
メニューから表示される設定画面は、標準ブラウザより項目がやや少なめだ。
Chromeには入力内容に応じて候補などの情報を表示する機能が用意されているが、Googleに情報が送信されるのが嫌な場合は、「プライバシー」の設定で無効にしておこう。
「chrome://flags/」というURLにアクセスすると、このような隠し設定画面が表示される。初期状態では無効化されている「WebGL」や「WebRTC」などを有効化して、最新技術を利用したWebアプリを試すことも可能だ。
アプリからリンクを開くときの標準のブラウザとして設定
初期状態のXperia Aでは、メールアプリで受取ったメールに書かれたURLを開いたときなどは、標準の「ブラウザ」が起動するようになっているが、これは「デフォルト」のアプリとして標準の「ブラウザ」が設定されているからだ。
アプリ情報画面からブラウザのデフォルト設定を解除すれば、他のブラウザをデフォルトのブラウザに設定できるようになるぞ。
ホーム画面の「ブラウザ」の長押しメニューなどから、「ブラウザ」のアプリ情報画面に進もう。
アプリ情報画面のやや下の方にある「デフォルトでの起動」欄の「設定を削除」を押せば、デフォルト設定が解除される。
次回以降、他のアプリからWebページのURLを開こうとすると、このようなアプリ選択画面が表示されるので、使いたいアプリを選んで「常時」か「今回のみ」を押そう。「常時」を選ぶとデフォルトアプリとして設定されるので、解除したくなった場合は同様にしてアプリ情報画面の「デフォルトでの起動」の「設定を削除」を実行しよう。
関連記事
【Xperia Aの基本機能】Webサイトを閲覧するための「ブラウザ」を使いこなそう
[Androidの基本テク] 標準ブラウザを起動したときに表示されるページが邪魔だ
標準ブラウザでローカルのファイルリストを見たければ「Local HTTPD」を使おう
「FilterProxy」を導入し、今使っているブラウザにプロクシ設定を行う
【特集】Android用ブラウザ界もChrome vs. Firefoxの二強時代に?次世代ブラウザの実力を徹底分析!
初心者に多い質問「標準ブラウザにデフォルトで表示されるホームページを非表示にしたい」
「Chiee! ミニブラウザ」はフローティング/ポップアップ型ブラウザの新定番になるかも
PCでSleipnirを使っているAndroidユーザーなら常用ブラウザ不問で「Sleipnir Linker」を
Androidのブラウザ不問、PCでIE/Firefoxを使っている人のブラウザブックマーク同期アプリ「IE Sync Pro」「Firefox Sync Pro」
2013年07月11日20時10分 公開 | カテゴリー: ネット情報活用 | キーワード:チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- 肩に乗せるだけで音に包まれる!ウェアラブルネックスピーカー!
- 枕の下に置くピロースピーカー!Bluetooth接続でスマホから音楽を流しながら寝れる!
- 腕に巻いて使えるウェアラブルスピーカー!IPX6防水で急な雨にも安心!
- ミニモバイルバッテリーの新定番!折りたたみ式のLightningコネクター搭載!
- コネクター搭載の3in1モバイルバッテリー!iPhoneもAndroidもおまかせ!
- ケーブル不要でiPhoneもApple Watchも!5000mAhの大容量モバイルバッテリー!
- TSAロック付きスーツケースベルト! 頑丈なロックフックで安心な旅行を!
- 4in1の大容量モバイルバッテリー!スマホもタブレットもゲーム機も!
- 10000mAh大容量ワイヤレスモバイルバッテリー!Apple Watchの充電も出来る!
- コンパクトな手のひらサイズ。だけど、かなりタフ!どこでも使えるバックハンガー!
- ダンボールを挿すだけ!持ち運び出来るダンボールストッカー!
- コンパクトで高品質なケーブル!6in1のユニークデザインなケーブル!
- 洗練されたシンプルなボディバッグ!自由で快適な背負い心地!
- リラックスして座りやすい座椅子!回転するのでパソコンや読書等に最適!
- ゆったりくつろげる、至福の時間!肘つき座椅子!
- 究極進化、三刀流座椅子!ソファの座り心地みたいな回転座椅子!
- 磁力で自分でまとまる!フラット平形タイプのUSB-Cケーブル!
- 首と肩がホッとする枕!首肩温め機能でじんわり温まる!
- USB-Cケーブルだけで使える!アイリスオーヤマ製の27インチモニター!
- 15000mAh大容量モバイルバッテリー!ケーブル内蔵&プラグ付き!
- iPad専用磁気充電式タッチペン!ワイヤレス充電可能なスタイラスペン!
- 寒い季節には欠かせないアイテム!ドリンクを温められるカップウォーマー!
- ワンタッチで飲み物を温められる!デスクで使うのに最適!
- 柔らかい感触!心地良いさわり心地の充電式カイロ!
- 3in1防災対策の充電式カイロ!寒い季節を心地よく、あたたかく過ごそう!
- つけたら2秒ですぐ暖かい!2個セットの充電式カイロ!
- 左の手のひらにフィット!操作しやすいのせ心地のトラックボールワイヤレスマウス!
- 大容量収納可能なビジネスリュック!充実のポケット数!
- 通勤が快適な薄型なのに大容量!ノートパソコンも安全に収納!
- シンプルで洗練されたデザイン!どんな服装にも似合うビジネスリュック!