2013年1月の記事一覧
USBストレージ内の動画をテレビで再生!「デジ像メディアプレーヤー Lite」
マルチメディア 2013年01月21日17時17分パソコン内にある動画をテレビで見たいときは、DVDやBlu-rayに焼くよりもメディアプレイヤーを経由して再生するのが便利。パソコンと直接繋ぐタイプと、ストレージを接続するタイプの2種類があるが、「デジ像メディアプレーヤー Lite」は後者の中でも、特に優秀な製品。「デジ像メディアプレーヤー Lite」は、パソコンの動画をテレビで見るのに便利なメディアプレイヤーだ。動画はUSBメモ ... 続きを読む机の上がすぐ散らかってしまう人にL字型のPCデスク「CT-1040BK」
端末・周辺機器・サービス 2013年01月21日17時13分パソコン机の上が散らかりまくって大変なことになっている、というなら広めの机を使うべし。パソコンデスクはサイズが大きいと価格も高額になるが、「CT-1040BK」は1万円台前半でワイドに使えるL型のガラスPCデスクだ。「CT-1040BK」はL型でスペースを有効に使えるパソコンデスクだ。高級感のあるガラス製で、キーボードスライダーにより机上を広く使える。ケーブル穴も2つあるので、 ... 続きを読むBluetoothレシーバーを搭載したYAMAHAの高音質クロックオーディオ
マルチメディア 2013年01月21日17時00分スマホやiPodの普及により、音楽はデジタルデータで持ち運ぶものという認識が一般的なものとなってきた。Bluetoothレシーバーの搭載「YAMAHA TSX-B232」は、Android端末やiPhone/iPod/iPad、PCなどのBluetooth対応機器の音楽データをワイヤレスで再生できるデスクトップオーディオシステムだ。USBメモリー内の音楽再生に対応するUSBポートも装備し、 ... 続きを読む
【特集まとめ】Kindle Paperwhiteは電気本の夢を見るか?
便利化・快適化 2013年01月21日12時00分
「Kindle Paperwhite」は、反射光を利用して表示を行う、「電子ペーパー(E Ink)」と呼ばれる方式のAmazon製タブレットだ。最大の特徴は、長時間読んでいても目が疲れないこと。PCモニターやスマートフォン、「Nexus 7」など一般的なタブレットのディスプレイは、自ら発光することで表示を行っているため、長時間見ていると目が疲れるのだが、電子ペーパーであれば、見え方は紙と同様。目に ... 続きを読む
【Kindle Paperwhite】「Instapaper」で「俺専用『あとで読む』新聞」を自動配信させる
ネット情報活用 2013年01月20日22時00分目に優しい電子ペーパーの「Kindle Paperwhite」で、日常的に目にするニュースサイトや個人ブログなどのウェブページを読むための最強サービスは「Instapaper」だ。「Instapaper」とは、「あとで読む」サービスと呼ばれる、ブラウザやRSSリーダーで開いているウェブページを登録しておき、あとでゆっくり読むためのウェブサービスだ。 「あとで読む」サービスとしては、「Pocket ... 続きを読む【Kindle Paperwhite】PC/スマートフォンで開いているウェブページを送信して閲覧
ネット情報活用 2013年01月20日17時00分最後に、ウェブページを「Kindle Paperwhite」に保存し、「Kindle Paperwhite」上で読む方法を紹介しよう。ただし注意点がある。「ウェブページをKindle Paperwhite上で読む方法」には、このページで紹介する方法と次ページで紹介する方法、2つの方法があるのだ。このページで紹介するのは、「ある一つのウェブページを、一つの電子書籍としてKindle Pape ... 続きを読む【Kindle Paperwhite】青空文庫のパブリックドメイン小説をKindle用に変換して読む
便利化・快適化 2013年01月20日12時00分「青空文庫」には、著作権の保護期間が切れた、いわゆる「パブリックドメイン」の小説や解説書などが大量に無料公開されている。これらを「Kindle Paperwhite」に詰め込めば、完全無料で名作を好きなだけ読みまくれるぞ。青空文庫のデータを「Kindle Paperwhite」で読むためには、ウェブサービス「青空キンドル」を利用する。青空文庫上のデータファイルのURLを渡すことで、そのデー ... 続きを読むブロックに入った宝石を様々な操作で消していくパズルゲーム「Gem Spinner」
エンターテインメント 2013年01月20日04時20分スマホのパズルゲームには、2つのブロックを入れ換えて3つ以上揃えて消すという基本ルールのものが多数存在する。「Gem Spinner」もそんなゲームの一つだが、様々な形の「ピース」内にブロックに相当する宝石が入っているという二重構造になっていることで、一味違った趣向のゲームに仕上がっている。宝石の入れ替えは同じピース内でしか行なえないが、ピースをドラッグして移動したり、ダブルタップで180 ... 続きを読むHoloデザインな時間割アプリ「timetablr」、ウィジェットも搭載済
ライフハック 2013年01月19日22時13分学生であれば、時間割もスマートフォン上で確認できるようにしておこう。時間割アプリはPlayストア上で複数公開されているが、Android4.0↑の標準インターフェイスである「Holo」に適合的、という観点から言うと、選ぶべきは海外製の「timetablr」だ。ウィジェット機能も搭載されており、現在/次の授業の授業名や教室などをホーム画面上で確認することが可能だぞ。 「timetablr」の機能面 ... 続きを読む【Kindle Paperwhite】jpgをzipでまとめた「自炊漫画」は専用アプリで変換してから転送
マルチメディア 2013年01月19日22時00分「Kindle Paperwhite」は、電子書籍の閲覧に利用するのが基本だが、それだけではなく、PDFやオフィスファイルから自炊漫画、青空文庫、ウェブページまで、広い意味での「電子書籍」全般を読むためのガジェットとして利用可能だ。このページでは、いわゆる「自炊漫画」を読むための方法を紹介しよう。 「自炊漫画」とは、本を裁断するなどしてスキャナーで画像を取り込み、zip形式で1冊1ファイルにまと ... 続きを読む【Kindle Paperwhite】隠し機能の画像ビューアで、路線図や時刻表をチェックする
マルチメディア 2013年01月19日17時00分「Kindle Paperwhite」には、jpg, png, gifなどの、一般的な画像ファイルを表示する画像ビューア機能も搭載されている。 「画像ビューア」として考えると、「Kindle Paperwhite」には「カラーを表示できない」という大きな欠点がある。さらに画像のサムネイル表示機能などもないから、「画像ビューア」としての実用性はない……とも思えるが、「Kindle Paperwhi ... 続きを読む
【Kindle Paperwhite】自分専用のストレージ「Kindleライブラリ」の仕組みや使い方を理解する
ファイル管理 2013年01月19日12時00分
「Kindle Paperwhite」を使い始めると、Amazon上に、自分専用のストレージ「Kindleライブラリ」が5GB割り当てられる。「Send-to-Kindle Eメールアドレス」にファイルをメール送信すると、そのまま、または形式変換を行った上で、送信されたファイルが「Kindleライブラリ」に追加され、さらに「Kindleライブラリ」から「Kindle Paperwhite」にダウン ... 続きを読む
【Kindle Paperwhite】そのままでは読めないdocやdocxもメール経由で変換して閲覧
文書編集 2013年01月18日22時00分前ページ通り、PDFやTXTは、USB経由でそのまま放り込むだけで、「Kindle Paperwhite」上で閲覧可能なのだが、WORDの文書ファイル「.doc」「.docx」の場合は、「Kindle Paperwhite」で閲覧可能な形式に変換を行う必要がある。とはいえ、メールで「.doc」「.docx」を送信すれば、自動で形式変換が行われ、さらに「Kindle Paperwhite」上にダウン ... 続きを読むタッチ操作でキー入力とマウスの1台2役をこなす「FelTouch Magic」
文書編集 2013年01月18日20時24分猫も杓子もタッチパネル化する今の時代。画面、マウスのタッチ化に続いて、タッチパネルキーボードも続々リリースされている。「FelTouch Magic」もその内の1つ。キーボードとタッチパットの両方の機能を備えているのが特徴だ。「FelTouch Magic」は、タッチ式のキーボード/タッチパット。表面に凹凸はないが、表記の通リにタッチするとキーボードのように文字入力が行える。キー表 ... 続きを読むノートPCを持ち歩くの最適 強くて軽いトートバック「コミューター」
端末・周辺機器・サービス 2013年01月18日20時10分パソコンをスマートに持ち歩く入れ物として人気のトートバック。しかし、普通の市販品だと容量が足りないし強度が心配……そんなモバイルユーザーに最適なアイテムが「コミューター」。人気ブランド・マンハッタンパッセージの、Amazonでもっとも高い評価を得ているトートバックだ。国産のカバンブランドとしては、吉田カバンに並ぶ人気のマンハッタンパッセージ。そのラインナップの中でも、特に高い評 ... 続きを読むオンライン動画配信「Hulu」が居間のテレビで見放題になる「WD TV Live」
マルチメディア 2013年01月18日20時01分オンライン動画サービスをテレビで見るためのメディアプレイヤーが「WD TV Live」だ。月額980円でドラマや映画が見放題の「Hulu」に正式対応しているのが最大の魅力。最新の映画やドラマを、DVDレンタルよりずっと割安で楽しめるぞ。いま、映画やドラマをがっつり見たいなら、TSUTAYAでレンタルするよりも「Hulu」の方がはるかにお得。月額980円で、パソコンやスマホから国 ... 続きを読むspモードメールをSDカードにバックアップし「sdメール」で確認
ソーシャル 2013年01月18日19時23分docomoの「spモードメール」は、スマートフォン本体内にメールを保存する仕組みだ。大量のメールが溜まってくると本体の容量を圧迫するし、アプリの動作自体も遅くなってしまう。ある程度古いメールは「spモードメール」アプリの機能を使ってSDカードにバックアップする、という手もあるのだが、この方法を使うと、SDカードにバックアップしたメールをスマートフォンで読むことができなくなってしまう。そこで、アプ ... 続きを読む【Kindle Paperwhite】勉強や仕事に必要なPDFをPCからUSB経由で転送して閲覧
ファイル管理 2013年01月18日17時00分「Kindle Paperwhite」は標準でPDF, TXTに対応している。ファイルをUSB経由で転送すれば、「Kindle Paperwhite」上での閲覧が可能だ。授業や仕事上必要になる、レジュメや資料などのPDFを「Kindle Paperwhite」に入れておけば、電子ペーパーの読みやすい画面で、目に優しく閲覧することができるぞ。「Kindle Paperwhite」をUSBケー ... 続きを読む【Kindle Paperwhite】Amazonの「Kindleストア」で電子書籍を購入して読む基本テク
便利化・快適化 2013年01月18日12時00分「Kindle Paperwhite」の一番基本的な使い方は、やはり、Amazonの電子書籍ストア「Kindleストア」で電子書籍を購入して読むことだ。まずは、「Kindle Paperwhite」上から、またはPCから、「Kindleストア」の電子書籍を購入し、「Kindle Paperwhite」で読む方法を紹介しよう。「Kindleストア」では、無料書籍も多数公開されているぞ。「Ki ... 続きを読む1000円以下なのにAmazonで大絶賛を集めるスピーカー「Z120BW」
マルチメディア 2013年01月17日21時00分音響機器というのは、値段が高いほどにクオリティが高くなると思わがちだが、ことパソコン周辺機器に関しては、「低価格なのにやたらと音がいい」という例外がよく出てくる。「Z120BW」。1000円以下とは思えない音質が出ることで、Amazonレビューでは驚愕の声が多数上がっている。「Z120BW」は、ロジクール製のパソコン用スピーカー。実売価格は1000円以下。と聞けば、「ああ、おも ... 続きを読む[Androidの基本テク] 全角英数字を入力したい
文書編集 2013年01月17日19時38分通販サイトなどで住所入力を求められる際など、英数字を全角で入力しなければならない場合がある。面倒だが仕方ないと思い、全角入力にしようと英数字を打っても、全角に変換できなくて困った経験はないだろうか。特にiPhoneやガラケーからAndroidにした場合は困惑する人が多いはず。使用している日本語入力エンジンや機種にもよるが、基本的にはキーボード切り替えのボタンを長押しすることで、入力モードを ... 続きを読むWi-Fi機能搭載でスマホやタブレットから遠隔操作できるHDビデオカメラ
マルチメディア 2013年01月17日17時00分スマホのカメラを動画撮影に利用している人は多いだろう。しかし本格的なムービーを撮ろうと思ったら、やっぱり専用のビデオカメラが欲しい。「GZ-VX895」なら新開発のセンサーとレンズで、立体感のある明るい映像の撮影が可能。しかもWi-Fiに対応しており、スマホを使って遠隔操作できる。自宅の子供やペットの様子を確認したり、防犯用途に利用するなど、さまざまな使い方ができるぞ!1276万画素裏面照 ... 続きを読むスマホの目覚ましで起きれない人に 大音量で確実に覚醒する「スーパーライデン」
ライフハック 2013年01月16日17時10分朝なかなか起きられない、目覚ましをかけたはずが、いつの間にか止めてしまう……。そんな人でも確実に目が覚める目覚まし時計が「スーパーライデン」。とにかく大音量が特徴で、どんなに深い眠りでも一発で覚醒する。「スーパーライデン」は、大音量アラームが特徴の強力目覚まし時計だ。アラームは大・中・小の3段階があるが、「大」の場合はあまりに音量が大きすぎて心臓に悪いとの声が多数。Amazonレビューでは ... 続きを読むノートPCのポートや端子を拡張するスタンド「flute ultra JUD500」
端末・周辺機器・サービス 2013年01月16日17時05分最近のノートPCは本当に薄くなっているが、その分、インタフェース部にシワ寄せがきている。従来のモデルに比べ、USBポートや映像端子が大きく削られた製品が多く、イザというときに端子が足りないこともしばしば。「flute ultra JUD500」は、ノートPCのインタフェースを大幅に拡張するドッキングステーションだ。「flute ultra JUD500」は、ノートPCのインタフェー ... 続きを読む眼球のエクササイズに最適 目の疲れを取る「ピンホールメガネ」
ライフハック 2013年01月16日17時04分パソコンの画面を長時間見ていると、目の疲れが馬鹿にならない。最近は、目の疲労を和らげるためのアイテムが発売されているので、積極的に利用しよう。「ピンホールメガネ」は、空けられた穴を見ることで、目の筋肉をストレッチしほぐすことのできる製品だ。「ピンホールメガネ」は、目の疲労をリフレッシュするためのアイテムだ。小さな穴のたくさん開いためがねで、この穴を通して外界を見ることにより、眼球レ ... 続きを読む