2011年9月の記事一覧
新型タブレットGalaTab 10.1 LTE、ARROWS Tab LTE用アクセサリが発売
カスタマイズ 2011年09月20日11時58分NTTドコモが10月に発売するAndroidタブレットの新製品、SAMSUNG製「Galaxy Tab 10.1 LTE SC-01D」(10月上旬予定)と、富士通製「ARROWS Tab LTE」(10月中旬予定)は、次世代通信LTEサービス「Xi」に対応し、人気機種になることが予想されている。「出たら買う、ぜってー買う!」と心に誓っている人は、買ったらすぐにバリバリ使えるよう、アクセサリを ... 続きを読むスマホでグリグリゲームができてリモコンにもなるコントローラが発売
エンターテインメント 2011年09月20日11時34分スマホでアクションゲームをプレイしていて、「タッチパネルじゃやりにくい!」と感じたことのある人は多いだろう。同じところで何度もミスして、タッチパネルを叩き割りたくなった人や、実際に叩き割ってしまった人もいるかもしれない。そんな人は専用のゲームコントローラを導入するのがオススメだ。バッファローコクヨサプライが発売した「Zeemote JS1 H BSGPJS1」は、Bluetooth 2 ... 続きを読むちょっとした充電に便利なXperia arc/acroのUSB出力付バッテリー充電器が430円!
チューンアップ 2011年09月20日10時28分全スマホユーザー共通の悩みの種。それは外出時の電池切れだ。出先でガンガンスマホを使っていたら、バッテリー残量がほとんどなくなってしまってヒヤヒヤしたなんて経験は誰にでもあるはずだ。そこで出先でスマホの充電ができるモバイルバッテリーは、今やスマホユーザーには欠かせないものとなってきている。Amazonで430円で発売されているアイラボファクトリーの「USB出力付バッテリー充電器(バッテリ ... 続きを読む
バーコードスキャンでカップ麺の待ち時間を取得できる「みんなのラーメンタイマー」
ライフハック 2011年09月19日19時24分
カップ麺を作るとき、普通の時計を頼りに待ち時間を計っていると、テレビやネットを見たりして時間をつぶしているうちに出来上がり時間を過ぎてしまうことがある。なるべく正確な待ち時間で作りたければ、タイマーを使うといいだろう。
Androidにも、指定時間後にアラームを鳴らしてくれるタイマーアプリがいくつかあるが、中でもユニークなのが「みんなのラーメンタイマー」だ。カップ麺のバーコードをスキャンすると、 ... 続きを読む
ホーム画面にNTPサーバから受信した高精度な時分秒を表示する「NtpWidget」
ライフハック 2011年09月19日19時19分NTP(Network Time Protocol)は、インターネットなどを介して高精度な日時情報を取得しコンピュータの内蔵時計を補正するプロトコルだ。コンピュータの時計はズレやすいことが多く、NTPなどによる自動補正を行なわないと、すぐに分単位でズレてしまう。 Androidにも時刻補正機能は搭載されているが、3Gなどの回線の時刻情報を利用する「NITZ」という方式が使われているため、SIMカ ... 続きを読むアプリ内にハードコードされたURLなどを書き換えて無理やりカスタマイズ
便利化・快適化 2011年09月19日19時08分Androidのアプリでは、検索サービスを利用するアプリで検索オプションを変更できないなど、設定の柔軟性が低いものが少なくない。メールやレビューのコメントで要望を出せば改良してもらえることもあるが、長いこと更新されていないアプリでは望みは薄い。 どうしてもアプリの動作をカスタマイズしたければ、「不審なパーミッションを要求するアプリを安全に試したければ、権限を削除してしまおう」の記事で紹介した方法 ... 続きを読む独占情報!カレログを超えるあの海外の悪用厳禁アプリCerberusが更に凶悪になってバージョンアップ予定だ!
セキュリティ 2011年09月18日17時24分あんスマ編集部が日本で初めて見つけた世界最強の悪用厳禁セキュリティアプリ「Cerberus」。鬼畜アプリカレログの登場によって陽の目を浴びることになり、テレビでも報道される程注目を集めている。そんなCerberusが近々さらに強力な機能を実装してバージョンアップするという情報を信頼できる海外筋から入手した。新たに加えられる機能として次の3つが有力視されている。位置情報や通話記録の取得、 ... 続きを読む自宅プロキシで不要HTML除去+圧縮して通信量を削減しページ読み込みを高速化 特集まとめ(目次)
ネット情報活用 2011年09月17日11時48分1日100メガバイト程度の通信量でも速度制限をかけられてしまうことのあるモバイル回線では、通信量の削減は重要課題だ。「Opera Mobile」のターボ機能や「Opera Mini」を使えば、通信を圧縮して転送量を削減できるが、Twitterのように同一IPアドレスからの連続アクセスに制限があるサイトなどが正常に表示できないなどの難点がある。 自宅のパソコンに「airproxy」を導入しておけば ... 続きを読む自宅サーバにPrivoxyとairproxyを設置して通信量削減体制を構築 特集その1
ネット情報活用 2011年09月17日11時47分自宅のパソコンをプロキシサーバにしてスマートフォンの通信量削減を行なうには、「airproxy」と「Privoxy」の2つのソフトを併用しよう。「airproxy」では、Webページを圧縮したり、画像の画質を落としてファイルサイズを削減するなど、「Opera Mobile」に搭載された「Opera Turbo」の機能と同じような方法で転送量を削減できる。自分や家族だけが利用する自宅サーバな ... 続きを読むPrivoxyの設定ファイルを編集して除去対象コンテンツや例外サイトを追加しよう 特集その2
ネット情報活用 2011年09月17日11時44分Privoxyに同梱の設定ファイルや、今回用意した設定ファイルでは、主要な不要コンテンツを一通り除去可能になっているが、マイナーなサービスのブログパーツなどは漏れてしまうことがある。追加で除去したい不要コンテンツがある場合は、フィルタ定義ファイルにURLを書き加えよう。 Webアプリや動画サイトなどの動的コンテンツがあるサイトや、ログインが必要なサイトでは、PrivoxyでJavaSriptやC ... 続きを読むPrivoxyならOpera Mobileより確実にモバイル版とパソコン版を振り分け可能 特集その3
ネット情報活用 2011年09月17日11時39分パソコン版とモバイル版が用意されているサイトでは、アクセス元のブラウザ種別を申告するために送信される「User-Agent」に基づいて、どちらの版で表示するかを決定している場合が多い。Opera Mobileでは、サイトごとの設定を記述する「override.ini」で「Spoof User Agent ID」を設定することで、アクセス先のサイトごとにUser-Agentを切り替え、パソコン版にし ... 続きを読む
Opera MobileでRefererを無効にし、Privoxy側で補完すれば少ない不具合で転送量を減らせる 特集その4
ネット情報活用 2011年09月17日11時38分
Webサーバからファイルを取得するとき、リンク元のページのURLが「Referer」として送信される。長いURLのページに沢山の画像が含まれていたりすると、合計で何キロバイトものデータがRefererとして送信されることになる。Refererを送信することによるメリットはあまりないため、Opera Mobileの設定で「Enable Referer」を無効にしてRefererの送信を停止すれば、無 ... 続きを読む
SIMフリーのスマホIDEOSと1GB定額3100円のSIM2枚の格安セットが発売
節約・お得情報 2011年09月16日21時01分日本通信が始めた、月に1GBまで3100円の定額で通信を利用できる「1GB定額3,100円」。詳しくは「NTTドコモの白ロム+日本通信のSIMカード「1GB定額3,100円」で通信費を節約」を参照していただきたいが、スマホを軽く利用する程度のユーザーにとっては非常に便利なサービスだ。その「1GB定額3,100円」カード2枚と、SIMロックフリーのスマートフォンである日本通信「IDEOS」をセッ ... 続きを読むこっそり夜の動画を楽しむのに最適な片耳Bluetoothヘッドセット発売
ソーシャル 2011年09月16日20時10分家族や彼女に隠れて夜の動画を楽しみたいときは、音が外に出ないようヘッドホンを利用するのが基本中の基本。しかし両耳タイプのヘッドホンには重大な弱点がある。それは外の音が聞こえにくくなってしまうという点だ。つまりこれは、家族や彼女が自分の部屋に近づいてくる足音が聞こえないということを意味する。これは実に重大な問題といえる。そんな悲劇を防止するためには、両耳タイプではなく、片耳タイプのヘッドホンを使 ... 続きを読む「スマホ使えないと死ぬ!」人用にいいかもしれない非常用バッテリー
チューンアップ 2011年09月16日14時59分最近では震災で大規模停電が起きたり、お隣韓国でも電力不足で電気が止まっちゃったり、何かと電力がらみの話題が多い。スマホ使いとしては「電気がないとスマホ使えないじゃん!死ぬの?」と気が気ではないだろう。そんな人は、どんなときでもスマホだけは充電できるよう、非常用のバッテリーをおうちに常備しておくといいかもしれない。オリオン電機から発売された「ORION UPS機能付ポータブルバッテリー PBD152 ... 続きを読むau「HTC EVO WiMAX ISW11HT」、Android 2.3へのアップデートを9月22日より実施
端末・周辺機器・サービス 2011年09月16日10時32分KDDIは、「HTC EVO WiMAX ISW11HT」のソフトウェアアップデートを2011年9月22日午前10時より実施しすると発表した。主なアップデート内容は、Eメール (~@ezweb.ne.jp) への対応とAndroid 2.3へのアップデート。所要時間は約30分となっている。1) Eメール (~@ezweb.ne.jp) への対応 2) Android 2.3へ ... 続きを読むスマホもたまには着替えたい! ドコモ純正Xperia acroの背面リアカバー発売中!
カスタマイズ 2011年09月16日10時31分常に携帯しているスマホのカバーを着せ替えたいという要望は、ネットの書き込みなどでも散見され、かなりのニーズがあると思われる。しかし、派手なものやかわいらしいものは数あれど、ちょっと恥ずかしくてイヤという向きの人も男性を中心に多いはず。そういうときは、ドコモ純正の背面リアカバーで着替えさせるというのが手だ。ドコモの「Xperia acro」(SO-02C)は、ブラック、ホワイト、アクアの ... 続きを読む液晶画面に指紋がつかない、イー・モバイル「Huawei A01HW」液晶保護フィルム発売
端末・周辺機器・サービス 2011年09月16日10時17分9月15日に発売されたイー・モバイル「Huawei A01HW」は、7インチとして国内初となるXGAの高精細ディスプレイを採用し、ハイビジョン(720p)動画撮影や、GPS機能、本体のUSBポートに接続した外部機器への給電が可能な「チャージャー機能」がついたAndroid 2.3搭載のWi-Fiモデルのタブレット端末だ。タブレット端末は、カバンに入れてさまざまな場所に移動しながら使うた ... 続きを読むau「Xperia acro IS11S」、「au Wi-Fi SPOT」への対応などを含む大規模アップデート
端末・周辺機器・サービス 2011年09月16日10時05分KDDIは、「Xperia acro IS11S」のソフトウェアアップデートを2011年9月20日午後6時より実施すると発表した。アップデート項目は多岐にわたり、国内で利用できる機能が続々と追加された。これで名実ともに「ガラスマ」の仲間入りを果たしたことになる。1) Eメール (~@ezweb.ne.jp) への対応 2) 「au one Market」への対応 3) 「auかんた ... 続きを読むAndroid2.3を搭載したウォークマンの最上位機種“Zシリーズ”の予約が開始!
マルチメディア 2011年09月15日18時50分12月10日に発売される、Android2.3を搭載したウォークマンの“Zシリーズ”「NW-Z1070」(64GB)、「NW-Z1060」(32GB)、「NW-Z1050」(16GB)のAmazonでの予約が開始された。予約価格はそれぞれ、3万8520円、2万9520円、2万5020円となっている。カラーバリエーションはレッドとブラックの2種類。Zシリーズは、独自のフルデジタルアンプを ... 続きを読むGoogle Goggles、Android端末で撮影した写真を次々にスキャンして検索をかける機能を追加
マルチメディア 2011年09月15日18時41分Googleは、携帯カメラで撮影した画像を検索できるAndroidアプリ「Google Goggles」の新版をリリースした。これまでも雑誌や新聞の広告を撮影すると、広告に掲載された商品やブランドの検索結果を表示する機能が付いていたが、最新のバージョンでは自分で撮影した写真をスキャンして検索結果を表示する機能が付加されている。以前、Android端末で写した英文の書類を「Google ... 続きを読む合コンなどで「こっくりさん」をやって気になる人と(指先だけ)お近づきになろう!
ソーシャル 2011年09月15日16時25分最新のAndroid端末の多くでは、複数の指で画面にタッチすることで特殊な操作を行なうマルチタッチ機能を備えている。広げたりつまむような操作で拡大縮小を行なったり、2本指で触れたままひねることで地図を回転させるなど、便利な操作が可能だ。 実はこのマルチタッチスクリーンは3本以上の指での同時タッチも認識できるのだが、その機能を活用しているアプリは滅多にない。「こっくりさん free」はそんな希少な ... 続きを読むテレビを見ながら2chの実況板の反応をチェックしたければ「LR2ch」が快適だぞ
ソーシャル 2011年09月15日16時20分2ちゃんねるの「実況」系の板は、テレビ番組などを見ながらリアルタイムに感想などを書き込む実況レスで賑わっている。あまり面白くない番組でも、実況板の書き込みと共に見ると楽しめたりするぞ。 しかし、実況板のレスに気を取られてテレビから目を離していると、面白い場面を見逃してしまうことがある。上級者にはノートパソコンをテレビの前に置いたり、パソコン上で視聴できるチューナーを使ったりして最小限の視線移動で ... 続きを読むConnectBotのリモートポート転送で端末上のIP Webcamなどのサーバにモバイル回線経由でアクセスする
便利化・快適化 2011年09月15日16時10分docomoなど多くのモバイルインターネット回線では、グローバルIPアドレスの割り当てを受けられないため、そのままでは「IP Webcam」などのサーバプログラムを実行してインターネット経由で接続することができない。この制限を乗り越える方法として、「Orbot」を使ってTorネットワークを経由する方法を以前に紹介したが、通信速度などに難があった。 先日の特集で紹介した「freeSSHd」と「Co ... 続きを読むNTTドコモ、PlayStation Vita 3G/Wi-Fiモデルの発売に合わせデータ専用プリペイドプランを開始
端末・周辺機器・サービス 2011年09月14日17時06分NTTドコモは2011年12月17日より、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「PlayStation Vita(プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi‐Fiモデル」の発売に合わせ、データ通信専用プリペイドプランの提供を開始する。ユーザーは、あらかじめ使用料を支払うことで、一定期間に一定時間3G通信が利用できる。ドコモが用意したデータ通信専用プリペイドプランは、「プリ ... 続きを読む