文書を作成するときはテキスト入力以外の作業はパソコンで行なうのが効率的だぞ 特集その1

現在のAndroid版Googleドキュメントでは、アップロードしたりパソコン版Googleドキュメントで編集したワープロ文書は、見出しなどのレイアウトや太字などの装飾を保ったまま編集できるが、新たにスタイル付きの文書ファイルを作成することはできない。
Androidにも装飾付き文書を作成可能なアプリはあるが、ほとんどのアプリが有料で、比較的高価なものばかりだ。
移動中にレポートなどの文書の作成を進めたければ、無理にAndroid上だけで文書作成を済ませようとせず、Android上では「Jota Text Editor」などのテキストエディタで本文の執筆だけを行ない、見出しや文字装飾、画像の挿入などはパソコン上で行うといいだろう。
また、逆に出かける前に見出しや図表などの部分だけ作成してGoogleドキュメントに保存しておき、移動中にAndroid端末から本文の執筆を行なうという方法もある。これなら、移動中に書類を完成させてメールなどで送ることができるぞ。
「Jota Text Editor」は、見出しなどのレイアウトや文字スタイルなどの指定を含まないプレーンテキストファイルを編集するアプリだ。テキストを編集するだけなら、Googleドキュメントやそのほかのワープロ文書編集アプリより動作が軽快で使いやすいぞ。
移動中に編集したテキストを、パソコン上のワープロ文書編集ソフトで読み込んで、レイアウトや文字スタイルの変更、画像の挿入などの仕上げを行おう。
移動中に文書を完成させて送りたい場合は、出かける前にGoogleドキュメントでレイアウトを作成しておこう。まず、パソコンのブラウザでGoogleドキュメントのホーム画面に行き「作成」を押して「文書」を選択する。
「挿入」で画像を挿入したり、仮の文章を入力するなどして、モバイル版Googleドキュメントではできない編集作業を行なっておこう。編集した内容は、自動的にGoogleのサーバ上に保存されるぞ。
Android端末上でGoogleドキュメントの公式アプリを起動したら、「すべてのアイテム」で保存された文書ファイルの一覧を表示し、編集したい文書を選択しよう。
編集モードになったら、あらかじめ配置しておいた仮のテキストをタップして編集状態にし、文章を入力しよう。
モバイル版ではパソコン版で編集したときと微妙にレイアウトが違ってしまっていたが、保存された文書をパソコン版Googleドキュメントで表示すると、元通りのレイアウトで表示される。
Android版Googleドキュメントには、ドキュメントをメールアプリなどに渡す機能はあるが、ファイル形式が強制的にPDFになってしまう。Microsoft Wordの「.doc」形式などで送信したい場合は、ブラウザでモバイル版Googleドキュメントにアクセスして、下部の「PC」のリンクからパソコン版Googleドキュメントを表示しよう。
このような注意画面が表示されるが、ファイルをダウンロードするだけならなんとか動作するので、「PC版の使用を続ける」を選択しよう。
パソコン版のドキュメント編集画面が表示されたら、上部のメニュー欄の「ファイル」→「形式を指定してダウンロード」とタップして、ダウンロードしたいファイル形式を選択しよう。
形式を選択すると、「export.doc」などのファイル名でダウンロードが行なわれるので、メールに添付して送信するなどしよう
・Jota Text Editor
・Android上で快適にテキストを編集したければ「Jota Text Editor」
・Googleドキュメント(Web版)
・Googleドキュメント
関連記事
移動中でもオフィス文書ファイルを閲覧・編集して仕事を効率よく進めよう 特集まとめ(目次)
長文の編集や画像のアップロードはAndroidアプリ版Googleドキュメントで行おう 特集その2
無料で高度な編集ができるパソコン版GoogleドキュメントをAndroid版Firefoxで無理やり使う 特集まとめ(目次)
パソコン版Googleドキュメントならスライド資料も作成できるぞ 特集その4
パソコンなしでオフィス文書を編集するなら30日間フル機能を試せる「OfficeSuite Pro」 特集その3
受け取った文書ファイルの閲覧には再現度の高い「NetFront Life Documents」を使おう 特集その2
パソコン版Googleドキュメントでレイアウトや文字装飾の付いた文書を作成 特集その1
大人のクラウド!DropboxをAndroid+PCで使うとパソコンのファイルをスマホで見れて作業が捗るぞ!特集まとめ(目次)
パソコンにDropboxを導入してファイル同期の環境を整えよう!
2011年08月29日21時03分 公開 | カテゴリー: 文書編集 | キーワード:特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- 肩に乗せるだけで音に包まれる!ウェアラブルネックスピーカー!
- 枕の下に置くピロースピーカー!Bluetooth接続でスマホから音楽を流しながら寝れる!
- 腕に巻いて使えるウェアラブルスピーカー!IPX6防水で急な雨にも安心!
- ミニモバイルバッテリーの新定番!折りたたみ式のLightningコネクター搭載!
- コネクター搭載の3in1モバイルバッテリー!iPhoneもAndroidもおまかせ!
- ケーブル不要でiPhoneもApple Watchも!5000mAhの大容量モバイルバッテリー!
- TSAロック付きスーツケースベルト! 頑丈なロックフックで安心な旅行を!
- 4in1の大容量モバイルバッテリー!スマホもタブレットもゲーム機も!
- 10000mAh大容量ワイヤレスモバイルバッテリー!Apple Watchの充電も出来る!
- コンパクトな手のひらサイズ。だけど、かなりタフ!どこでも使えるバックハンガー!
- ダンボールを挿すだけ!持ち運び出来るダンボールストッカー!
- コンパクトで高品質なケーブル!6in1のユニークデザインなケーブル!
- 洗練されたシンプルなボディバッグ!自由で快適な背負い心地!
- リラックスして座りやすい座椅子!回転するのでパソコンや読書等に最適!
- ゆったりくつろげる、至福の時間!肘つき座椅子!
- 究極進化、三刀流座椅子!ソファの座り心地みたいな回転座椅子!
- 磁力で自分でまとまる!フラット平形タイプのUSB-Cケーブル!
- 首と肩がホッとする枕!首肩温め機能でじんわり温まる!
- USB-Cケーブルだけで使える!アイリスオーヤマ製の27インチモニター!
- 15000mAh大容量モバイルバッテリー!ケーブル内蔵&プラグ付き!
- iPad専用磁気充電式タッチペン!ワイヤレス充電可能なスタイラスペン!
- 寒い季節には欠かせないアイテム!ドリンクを温められるカップウォーマー!
- ワンタッチで飲み物を温められる!デスクで使うのに最適!
- 柔らかい感触!心地良いさわり心地の充電式カイロ!
- 3in1防災対策の充電式カイロ!寒い季節を心地よく、あたたかく過ごそう!
- つけたら2秒ですぐ暖かい!2個セットの充電式カイロ!
- 左の手のひらにフィット!操作しやすいのせ心地のトラックボールワイヤレスマウス!
- 大容量収納可能なビジネスリュック!充実のポケット数!
- 通勤が快適な薄型なのに大容量!ノートパソコンも安全に収納!
- シンプルで洗練されたデザイン!どんな服装にも似合うビジネスリュック!