【DashClock】ロック画面の「DashClock」ウィジェットをカスタマイズする基本テク

Android4.2↑のロック画面用ウィジェットと言えば、定番は「DashClock」。前ページ通りの方法で導入を終えたら、まずは基本的なカスタマイズ方法を理解しておこう。
覚えておいて欲しいのは、2点だ。
まず、Android4.2↑のロック画面ウィジェットには、折りたたまれた表示と展開された表示、2つのモードがあるということ。これは「DashClock」に限らず、あらゆるウィジェットで同様。画面を付けた時点では折りたたまれた表示モードになっており、この表示モードの場合、画面下部からロック解除が可能だ。そして、この画面の時にウィジェット部分を下にスワイプすると、展開された表示モードに切り替わる、という仕組み。
次に、「DashClock」では、「DashClock」上に表示する情報が「エクステンション」という形で扱われる、ということ。例えば「GMail用のエクステンション」「天気予報用のエクステンション」といった具合だ。そして、各エクステンションの設定画面で、例えば「どの地域の天気予報を表示するか」といった設定を行うことができるし、また、エクステンションの順番を並び替えることで、情報の並び順を設定することができる。
これらは、次ページ以降の方法で「DashClock」をガリガリと自分好みにチューニングする上でも「必須」になる基本テクだ。「DashClock」を便利に使いこなすために、まずはこのページの方法で基本テクを身につけるべし!
DashClockの2つの表示モードを切り替える方法
本文通り、画面を付けた時点では、「DashClock」(などロック画面上のウィジェット)は折りたたまれた表示モードになっている。そしてウィジェット部分(「DashClock」の時計あたり)を下にスワイプすると、展開された表示モードに切り替わる。「DashClock」の場合、展開された表示モードで設定ボタンをタップすると、「DashClock」の設定画面が開かれる。
展開された表示モードの場合、鍵アイコンをタップすると折りたたまれた表示モードに切り替わる。
なお、「画面を付けた時点で、展開された表示モードで表示されている方が便利では?」と思う人もいるかもしれない。特集最後で扱う方法で、このカスタマイズも可能だ。
「DashClock」の画面をデフォルトに変更
表示モードの切替方法を理解したら、カスタマイズを行う前に行っておきたい作業がある。「DashClock」を、Androidロック画面のデフォルトに変更する作業だ。
前ページで解説したとおり、Android4.2↑のロック画面は、左右に連結されている。そして、初期状態では、画面を付けた時に最初に表示されるデフォルト画面は、Android自体のロック画面。「DashClock」は一つ左に表示されているはずだ。このままでは不便なので、以下の方法で、画面を付けた時、最初に「DashClock」が表示されるようにしておこう。
上記の方法で展開された表示モードに切り替えた後、「DashClock」上の、情報が表示されていない部分をロングタップすると、縮小表示に切り替わる。指を離さず、「DashClock」の表示された画面を一番右に移動させて指を離せば良い。
左右に連結されたロック画面のうち、一番右が、画面を付けた時に最初に表示されているデフォルト画面になるのだ。
「DashClock」エクステンション等の設定をカスタマイズ
ここまでの作業が終わったら、「DashClock」のカスタマイズに入ろう。
「DashClock」の設定画面は、展開された表示モードで設定ボタンをタップすると表示される。現在使用されているエクステンションのリストが表示され、右ボタンより、各エクステンションの設定を開くことができる。
例えば天気の「Weather」エクステンションの設定では、気温の表示方法(「℃」を選択しよう)や、「どの地域の天気予報を表示するか」といった設定を行うことができる。「Shortcut」はタップ時に起動するアプリだ。「WeatherNews」など、お気に入りの天気予報がある人はそのアプリを登録しよう。
左上「Extensions」の部分をタップしプルダウンメニューで「Appearance」をタップすると、「DashClock」の日時表示をカスタマイズする画面が開かれる。
時計や日付の部分をスワイプすると表示方法が切り替わる。お気に入りの表示方法に切り替えよう。アナログ時計なども用意されている。
プルダウンメニュー「Advanced」は「DashClock」自体の詳細設定だ。
関連記事
【DashClock】外観の詳細カスタマイズ等が可能なクローンアプリ「Better DashClock」を利用
【DashClock】LINE未読など自分好みの情報をロック画面に表示させる推奨エクステンション7選
【DashClock】ロック画面ウィジェットを最初から展開表示させるXposedカスタマイズ【root必須】
【DashClock】カカオもOK!任意アプリの新着メッセージ等通知をロック画面に表示させる
【特集まとめ】「DashClock」でLINE新着トークも天気も、必要な情報を全てロック画面でチェック!【Android4.2以降】
【Nexus5】ウィジェットを置けるようになったロック画面に「DashClock Widget」を
【DashClock】Android4.2↑のロック画面に「DashClock」を置いて各種情報を一括全チェック
Android4.2↑の定番「DashClock」にLINE新着トークなどを表示させるエクステンション
【特集まとめ】ぼやけたブラー壁紙でモダン&楽しいホーム画面カスタマイズを行える「Muzei Live Wallpaper」
2014年01月11日16時00分 公開 | カテゴリー: カスタマイズ | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- Airタグで紛失防止!自宅や車の鍵を装着できるキーケース
- 3in1の便利なワイヤレス充電器!iPhoneもAirPodsもApple Watchも!
- Apple Watch充電できるモバイルバッテリー!5000mAhの大容量!
- 1日15分の贅沢アイケア!シンプル操作で誰でもすぐに癒やしを!
- Bluetooth5.0で遅延も少ない!PS4で使えるワイヤレスコントローラー!
- iPhoneを手軽に大画面化!Lightning to HDMIで気軽にミラーリング!
- 臨場感溢れるクリアな音質をいつでもどこでも!有線なので遅延なくクリアな音質!
- 防水性能バッチリのBluetoothスピーカー!水場でも安心して使える!
- 耳を塞がない空気伝導イヤホン!わずか13gで非常に軽い装着感!
- Bluetooth5.0対応の音楽プレーヤー!大画面で操作しやすい!
- アウトドアやイベントで大活躍!100kg耐荷重のキャリーワゴンで何でも運べる!
- 使いたい作業道具を巻いて持ち運び!ポケットたくさんでいっぱい持ち運べる!
- 最大まで広げれば42Lの大容量!薄型でも使えるバックパック!
- マルチタッチ対応!タブレットみたいに使えるモバイルディスプレイ!
- 18.5インチで超大きいモバイルモニター!作業領域が大きくて効率もUP!
- タブレットをまるでPCに! 拡張性の高いUSB-Cドッキングステーション!
- 縦向きにも立てかけて使えるスマホリング!マグネットで車載ホルダーにも取付できる!
- マグネットでスマホ背面に吸着!薄くて軽いスマホリング!
- 取り外しも出来るスマホリング!スマホスタンド代わりにも使える!
- 立ったままでも座ったままでも使える昇降式デスク!パソコン作業に最適な広々サイズ!
- アクティブノイズキャンセリングで周囲の騒音を遮断!音楽に集中できる完全ワイヤレスイヤホン!
- クセのない、聴きやすい音!アイリスオーヤマの完全ワイヤレスイヤホン!
- 音を和らげて自分の世界へ!安眠、騒音過敏対策、集中力アップに!
- 最大11本のケーブルを固定できるケーブルホルダー!デスクのケーブルをまとめて整理!
- 最大22.5W急速充電できる!30分で最大60%充電!
- iPhoneにそのまま挿せるモバイルバッテリー!ケーブル付属でそれ以外の機器も充電可能!
- シーリングファン付き照明!エアコンとの併用で節電効果も!
- 10in1のドッキングステーション!タブレットスタンド付きでiPadに最適!
- AC電源にもDC電源にも対応の車載冷蔵庫!28Lの超大容量!
- LightningもUSB-CもmicroUSBも!巻き取り式でコンパクトに収納できるケーブル!