あんスマでしか読めないスマホ超活用!!
【Androidの基本テク】Playストア以外からアプリをインストールするには「提供元不明のアプリ」を許可しよう
便利化・快適化 2014年06月01日20時00分Androidでは、Google公式の「Playストア」以外からもアプリをインストールすることが可能となっている。「Amazonアプリストア」などの外部アプリストアが存在する他、アプリストアに登録せずに開発元のサイト上などで公開されている「野良アプリ」と呼ばれるアプリも存在する。 これらのサイトでは、APKというパッケージファイルの形でアプリが公開されている。ダウンロードしたAPKファイ ... 続きを読む【Androidの基本テク】不要になったアプリはアプリ一覧画面でアンインストールを行おう
チューンアップ 2014年06月01日19時19分Androidのアプリは数MB程度のサイズのものが多いが、本格的なゲームアプリなどになると数百メガバイトや1ギガバイト以上ものサイズになることもある。多数のアプリをインストールしまくっていると、そのうち端末のストレージが足りなくなってしまうだろう。 また、ウィジェットなどのアプリは、使っていなくてもインストールしているだけでバックグラウンドで起動してメモリやCPU、バッテリなどのリソースを無駄に ... 続きを読む【Androidの基本テク】ショートカットやウィジェット、壁紙などでホーム画面をカスタマイズ
カスタマイズ 2014年06月01日18時08分Androidは、カスタマイズの自由度が高いのが魅力となっている。その最たる例が、アプリの起動などを行うホーム画面だ。ホーム画面自体がアプリとなっており、好みの物をインストールして利用できる他、「ショートカット」や「ウィジェット」、「ライブ壁紙」、「ライブフォルダ」などの要素を設置して、見た目や使い勝手をカスタマイズできるようになっている。 これらの要素の本体はは、ホームアプリ自身ではなくインス ... 続きを読む
【Androidの基本テク】ファイルやデータを他アプリに受け渡す「共有」機能を活用しよう
便利化・快適化 2014年06月01日17時41分
Androidのアプリには「共有」という機能が搭載されている物が多い。これは、表示したり選択しているファイルやURL、テキストなどを他のアプリに受け渡すための仕組みだ。
「共有」と言うと、SNSなどで他人に公開したりする機能の印象が強く、自分には必要ないと考えてしまうことがあるかも知れないが、Androidの「共有」の受け渡し先アプリには、メモアプリなど自分だけで利用するタイプのアプリも多数存在 ... 続きを読む
【Androidの基本テク】ファイルの選択に対応したアプリを導入しよう
ファイル管理 2014年06月01日16時17分Androidではアプリ同士が連携するための「インテント」という仕組みが充実している。アプリがユーザーにファイルを指定させるときも、ファイル選択のインテントを呼び出して、実際の選択処理は対応アプリに任せることが多い。これにより、アプリ開発者は自分でファイル選択画面を実装する手間が無くなり、ユーザーは好みのファイル選択アプリを利用できるのだ。 しかし、初期状態の端末には使いにくいファイルマネージャ ... 続きを読む【Androidの基本テク】URLやファイルを開くアプリを選択しよう
便利化・快適化 2014年06月01日15時13分Androidでは、メールやSNSに書かれたURLをタップしたり、ファイルマネージャでファイルを開こうとした時、そのURLやファイルに対応しているアプリの選択画面が表示され、選択したアプリでファイルやURLが開かれるようになっている。ここで「1回のみ」を選択すると、次回も同様の選択画面が表示されるが、「常時」を選択すると、次回からは選択画面を表示することなく今回選択したアプリで開かれるよう ... 続きを読む【Androidの基本テク】Androidは標準アプリも端末ごとに違うので気を付けよう
便利化・快適化 2014年06月01日14時16分スマートフォンは好みのアプリをインストールして使えるのが魅力だが、電話やカメラなど基本的なアプリは最初から一通り用意されている。 Androidの場合、これらの標準アプリも、メーカーや機種ごとに異なっていることが多いので注意が必要だ。他機種のユーザーと使い方を教え合ったりするときに、食い違いが生じてしまう可能性がある。 ネット上のブログ記事などでも、機種独自の部分をAndroidの共通仕様のよ ... 続きを読む操作中のアプリの情報画面に行くにはタスク切り替え画面の長押しが手軽
チューンアップ 2014年06月01日13時37分Androidの「アプリ情報」の画面では、各アプリのバージョンなどの情報を確認できるだけでなく、アンインストールやデータの消去、「デフォルトで起動」の解除など様々なメンテナンスを行える。 アプリ情報の画面には、Androidの設定画面の「アプリ」の一覧から進めるが、沢山のアプリをインストールしていると目的のアプリを探すのが面倒臭い。 ホームアプリにもアンインストール機能が搭載されていることはあ ... 続きを読む【Androidの基本テク】不要な通知を出すアプリを通知欄から排除(Android4.1以降)
便利化・快適化 2014年06月01日12時20分Androidでは、ステータスバーを引き出したときに表示される通知欄に様々なアプリからの通知メッセージが表示される。 アプリを開かずに情報を確認できるのは便利だが、どうでもいい通知が頻繁に表示されると鬱陶しい。アプリ側で通知を表示しないように設定できればいいのだが、不要な通知を出すアプリに限って無効化設定が用意されていなかったりする。Android4.1以降では、「アプリ情報」の画面で「 ... 続きを読むAndroid4.2以降ではアプリの古いバージョンを上書きインストールできないので注意!
便利化・快適化 2014年06月01日09時02分ネットで公開されているソフトは、一度公開されてからもたびたびバージョンアップが行われるが、改良ばかりとは限らない。余計な機能が追加されて使いづらくなったり、今まで搭載されていた機能が削除されるなど、改悪が行われることも珍しくないのだ。 新バージョンが気に入らなかった人は、旧バージョンを使い続けるという選択をすることも多い。 Android4.1までは、インストールしたアプリのパッケージファイル ... 続きを読む【速報】定番ホーム「GO ランチャー EX」が5にメジャーバージョンアップし512円の有料版が期間限定無料
節約・お得情報 2014年05月31日02時01分Android用ホーム画面アプリの定番の一つ、「GO ランチャー EX」が、バージョン5へのメジャーバージョンアップを行った。インターフェイスが一新され、KitKat時代なモダンインターフェイスになった!……というのも重要なポイントなのだが、通常512円な有料版「Prime」が、何と今だけ無料! 「無料」といっても、普通に操作していると気付かない。「アプリ内でちょっと変わった操作を行った場合のみ ... 続きを読む
EPWING辞書閲覧アプリ「EBAndroid」でWikipediaを画像付きでオフライン閲覧
ライフハック 2014年05月27日07時46分
「EBAndroid」は、「EPWING」形式の電子辞書ファイルを読み込んで表示できる辞書アプリだ。EPWING形式は、広辞苑など日本で発売されている多くの電子辞書で採用されている他、無料の辞書も多数公開されている。無料のEPWING辞書の中でも最大級と言えるのが、「Project Boookends」で公開されているWikipedia日本語版から生成した辞書データだ。記事に埋め込まれた画 ... 続きを読む
日本語入力アプリの機能を強化する「マッシュルーム」対応アプリを活用しよう
文書編集 2014年05月01日11時36分Androidで「マッシュルーム」というと、日本語入力アプリから呼び出して利用する拡張アプリのことだ。元々は「Simeji」に搭載されていた仕組みだが、今ではほとんどの日本語入力アプリで利用できるようになっている。日本語入力アプリで入力中の単語を受け渡して検索などを行うアプリや、呼び出し先で顔文字などを選択して元の文字入力欄に入力するアプリ、入力中の文字列を受け取って変換して返すアプリなど ... 続きを読むユーザー辞書変換ツールで日本語入力アプリの語彙力を強化
文書編集 2014年05月01日11時04分日本語入力アプリでは、ユーザー辞書に単語と読みを登録することで、内蔵の辞書に登録されていない語句も変換できるようになる。 辞書ファイルから一括して単語を登録するインポート機能を備えているアプリも多いが、「AIU-OpenWnn」など一部の日本語入力アプリでは、パソコン用の「MS-IME」などで出力した辞書ファイルを正常にインポートできないことがある。 一般的な辞書ファイルは「りゅうび 劉備 人 ... 続きを読むAndroid用日本語入力アプリの多くは「Wnn」ベースなので変換精度は大差ないぞ
文書編集 2014年05月01日06時58分Androidには、様々な文字入力アプリが存在し、日本語入力に対応したアプリだけでもかなりの数に上る。 日本語入力アプリを選択するときに気になるのが、漢字変換の賢さだ。「このきのう」→「この昨日」のような頓珍漢な候補ばかり表示されたら、いくら他の部分が使いやすくても、快適な文章入力は難しい。 だが、多くの日本語入力アプリは、ソースコードが公開されている「OpenWnn」という日本語変換プログラ ... 続きを読む【Androidの基本テク】標準機能「Google音声入力」でマイクからテキスト入力
文書編集 2014年05月01日06時52分Android4.0以降には、標準で音声による文字入力機能が搭載されている。Android4.0では、インターネットに接続されている状態でなければ利用できないが、Android4.1からは言語データをダウンロードしておくことでオフラインでも利用できるようになっているぞ。 音声入力機能を内蔵している文字入力アプリや、日本語入力アプリの「マッシュルーム」拡張機能として利用できる音声入力アプリも多数存 ... 続きを読む【Androidの基本テク】文字入力アプリを導入して切り替えて利用する
文書編集 2014年05月01日06時48分Androidでは、文字入力機能もアプリとして扱われ、Google Playストアなどから新たな文字入力アプリをインストールして利用できる。日本語の変換精度が高いアプリやキー配列などの使いやすさが優れたアプリ、特殊な入力方式を採用しているアプリなど様々な文字入力アプリが公開されているぞ。 しかし、文字入力アプリは単にインストールしただけでは利用できないので注意が必要だ。設定画面で有効化を行い、さ ... 続きを読むEvernote等への自動アップロードが可能なスキャナーアプリ「ScanBot(スキャンボット)」
文書編集 2014年04月30日22時23分スマホカメラを使って書類や貼り紙を撮影すると、自動で輪郭が検出されて読みやすい画像ファイルが生成される、「スキャナーアプリ」と呼ばれるタイプのアプリがある。日常的に大量に出てくるような書類をいちいちPC周辺機器の「スキャナー」に突っ込むのは面倒だけど、スマホカメラでさくっと撮影するくらいなら面倒でない。また、スマホカメラなら、掲示板などに貼ってある紙だって取り込むことができる。……ということで、「 ... 続きを読むGoogleマップの「マイマップ」が遂にスマホでもGoogle公式アプリから利用可能に!
ライフハック 2014年04月30日00時44分Googleマップには、お気に入りスポットのリストを保存しておき呼び出せる「マイマップ」という機能がある。PC版の「Googleマップ」では普通に使える機能だ。スマホ版「Googleマップ」でももちろん使え……たのだが、少し前のバージョンアップ以降、なぜかスマホ版「Googleマップ」からは「マイマップ」機能が削除されてしまった。出先でこそ使いたい便利機能なのに、スマホで使えないというのは超不便だ ... 続きを読むPlayストアから正常にダウンロード出来ない時は「ダウンロードマネージャー」のデータを消去してみよう
便利化・快適化 2014年04月29日19時51分Android端末にアプリをインストールする手段として標準的な「Google Playストア」は、専用アプリやWeb版から手軽にアプリをインストールを実行できるので便利だ。 しかし、このPlayストアからのダウンロードが上手く行かなくなってしまう現象が発生することがある。「ダウンロード中」の状態のままいつまで経っても先に進まなかったり、エラーメッセージが表示されて失敗したりするのだ。 通信回線 ... 続きを読む【AIU-OpenWnn】万が一に備えて辞書や設定をバックアップ
文書編集 2014年04月28日18時49分端末を紛失して新調したりして、文字入力アプリのデータを失ってしまうと、元通りの入力環境を取り戻すのは大変だ。設定だけなら自力で設定し直すのは難しくないが、変換や省入力候補などの学習情報はそうも行かない。再び学習させて以前と同じように変換できるようになるまでには、かなりの時間がかかってしまう。 使い込んで様々な語句を学習させた入力環境に慣れていると、何も学習していない初期状態での入力は想像以上に不 ... 続きを読む【AIU-OpenWnn】ユーザー辞書には一括インポートや確定履歴からの登録も可能
文書編集 2014年04月28日18時46分初期状態のAIU-OpenWnnは、あまり変換精度が高いとは言えない。しかし、変換結果を学習させたり単語登録を行って辞書を強化していけば、思い通りの入力が出来るようになるはずだ。AIUでは、ユーザー辞書への単語登録を行いやすくするための機能も充実している。 覚えておくと便利なのが、過去に変換した単語が表示される省入力候補のロングタップからの辞書登録だ。自分で漢字を選択して変換したり、「A ... 続きを読む無料と見せかけて肝心の機能が要課金の隠れ有料アプリをブラウザ拡張「Stylish」で一目瞭然に
ネット情報活用 2014年04月19日18時07分Google Playストアで配信されているAndroidアプリには、ダウンロード時に代金を支払う一般的な有料アプリの他に、アプリ本体は無料でダウンロードできるが、一部の機能を利用するには「アプリ内購入」で料金を支払う必要があるという方式のアプリも存在する。 中には、課金無しでは編集したファイルの保存などの重要な機能を利用できず、無料部分は実質的に体験版でしかないアプリも存在する。 無料アプリ ... 続きを読むWindowsアプリとしても定番のシステムクリーナー「CCleaner」のAndroid版が登場!
チューンアップ 2014年04月06日00時02分PCの動作が重くなってきた時に試すべき、Window用のシステムクリーナーアプリといえば、定番は「CCleaner」だ。そんな「CCleaner」Android版の開発が進んでいるぞ。まだベータ版で機能は少ないが、使いやすいインターフェイスで期待度は高い。Androidアプリとしても定番になるかも……と期待させてくれるアプリだ。 テスター登録を行いダウンロード 「CCleaner」は現在ベータ ... 続きを読むAndroid版Facebook公式アプリがモダンなフラットデザインに切り替え中!
ソーシャル 2014年04月03日22時48分一足先にフラットデザインに変わっているiPhone版と異なり、Android版のFacebook公式アプリは旧デザインのまま……だったのだが、現在、FacebookがAndroid用アプリをフラットデザインに切り替え中だ。詳細未検証だが、Android版Facebook公式アプリは、少し前にリリースされたバージョン8から、フラットな新デザインを内蔵している、と言われている。しかしバージョン ... 続きを読む