スマホをさらにスマートに!
強力磁石でスマホを吸着!車内でのスマホ置き場にも困らない!
便利化・快適化 2016年07月13日10時18分運転中のスマホの使用はもちろん禁止されているが、例えばスマホの音楽をAUXやBluetooth接続で車内で楽しんだり、Googleマップを使ってカーナビ代わりにしたりと、車内でもスマホは大活躍してくれる。しかし例えばスマホをカーナビのように使おうと思ったら、スマホがポケットやカバンの中にあるのではカーナビ代わりにはならない。やはり、ダッシュボードなどにスマホを上手に固定して、運転中も見やすいように ... 続きを読む車のシートの隙間にすっぽり収納!隙間を使って狭いスペースを有効活用!
便利化・快適化 2016年07月12日09時28分スマホは言うまでもなく便利なツールで、特に車の中のような狭い空間では特に役立つ。Bluetooth接続すれば音楽を車内で流すこともできるし、ダッシュボード等に設置すればカーナビ代わりに使うこともできる。そんなスマホだが、車の中で見当たらなくなってしまった経験はないだろうか。いつもここ!という場所が決まっていないと、あれ?ポケットの中にないぞ…といったことやカバンの中に入れたままだったと思ったんだけ ... 続きを読む自由にクルクル回転!縦にも横にも自由に回転するスマホホルダー!
便利化・快適化 2016年07月11日10時48分マグネットでスマホを固定できるスマホホルダーと言えば、一般的なのはホルダー側がマグネットでスマホに金属板を貼り付けるタイプのもの。しかし今回紹介するSpinido車載ホルダーは、ホルダー側がアルミニウムの球体で、スマホ側にマグネットの受け皿を貼り付けるタイプ。そのため、一般的なマグネットスマホホルダーより自由な稼動領域を可能にしている。もちろん、スマホ側にマグネットを貼り付けてもスマホに影響を与え ... 続きを読む
固定力ばっちり!エアコン送風口にねじ込んで使うからしっかりグリップできる!
便利化・快適化 2016年07月10日08時32分
スマホを車内に固定する方法はいくつかある。一番オーソドックスな方法はダッシュボード固定型。ダッシュボードにスタンドを取り付けてそこにスマホを置いて使うのだが、ちょうど目線の高さに固定できるので、例えばカーナビ代わりに使う時などは重宝する。しかしその分視線を遮るし、スマホを置かない時には邪魔でしかない。視界を遮らずスマホを固定しておくならTT-SH016が最適だ。TT-SH016はエアコン送風口に取 ... 続きを読む
素早く、しっかり固定できるスマホホルダー!磁石取付でサッと取り付けられる!
チューンアップ 2016年07月09日10時26分車の運転中、スマホの置き場に困った経験はないだろうか。カバンやポケットの中に入れておいてもいいが、カーナビ代わりにスマホを使いたいときなどは少し不便だ。それを解消するために、スマホホルダーをダッシュボード上やエアコン送風口に取り付けている人もいることだろう。しかしそういったスマホホルダーの大半がまるでクリップでスマホを挟むように、両側からカッチリ挟むタイプのものだ。確実にカッチリ挟めて便利なのだが ... 続きを読むスマホをマグネットで固定!壁でも車内でも、どこでも簡単固定可能!
便利化・快適化 2016年07月08日12時08分テレビが薄型になって久しい。ブラウン管テレビ時代には考えられなかったが、今の薄型テレビだと壁掛けするのも簡単だ。配線も壁に埋め込んでしまえば、まるでテレビが宙に浮いているかのように設置することだってできる。そんな感覚で、壁掛けスマホが可能になるガジェットをご存じだろうか。スマホは常に電源が必要なわけではないので、基本的には配線不要。なので、どこにでも簡単に設置できたらきっと役に立つに違いない。Sp ... 続きを読むiPhoneの容量不足を解決!Wi-Fi接続でスマートに使えるSDカードリーダ!
便利化・快適化 2016年07月07日10時04分いくらスマホで何でもできるようになったからと言っても、肝心の容量が不足しているのではアプリのダウンロードどころか写真を撮ることすらままならない。Androidスマホの場合は外部ストレージとしてmicroSDを挿入できるものも多く、後から増やしたり交換したりも可能だが、iPhoneの場合はそうもいかない。16GBのiPhoneを購入したら、ずっと16GBのままだ。長く使えば使うほど、容量不足には悩ま ... 続きを読むスマホと一緒にSuica等の非接触型ICカードを持ち歩く人へ!これがあれば改札で止められることもなくなる…!?
便利化・快適化 2016年07月06日11時47分特にiPhoneユーザーの方にとっては、SuicaやICOCAをスマホケースのカードポケットに挟んで使っている人が多いのではないかと思う。iPhoneにはFelicaポートがなくおサイフケータイとして使えないための苦肉の策だ。長く使っている人は感じているかもしれないが、改札でうまく反応してくれない場合もある。理由は様々だが、その大きな理由はスマホとの電波干渉にあることが多い。そんな時は干渉エラー防 ... 続きを読むCHUMSのスマホ収納ポーチ!あたたかみのあるスウェット生地とナイロン生地のコンビがかわいい!
便利化・快適化 2016年07月04日07時09分スマホを持ち運ぶとき、ケースに入れているだろうか。特に最近よく目にするのが、手帳型のケースにスマホを入れている人。全面を保護してくれる安心感と、一緒にカードも数枚持ち運べる便利さから手帳型ケースを選ぶ人も増えているのだろう。確かに手帳型ケースは一緒にカードも持ち運べて便利だが、収納できてもせいぜい数枚。もっとたくさんのカード、それに小銭や鍵など、出かける際に必要なものが一通り収納できるスマホポーチ ... 続きを読む未来のカーナビはこうなるかも?スマホでHUDを体感できるガジェット!
便利化・快適化 2016年07月01日11時51分映画やドラマに出てくる近未来の車は宙に浮いていて、曲線上のフォルムで、そして、カーナビはヘッドアップディスプレイで。そんなイメージはないだろうか。車が空を飛ぶ時代はまだ少し先になりそうだが、カーナビ画面をフロントガラスに映す、いわゆるヘッドアップディスプレイは身近な存在になりつつある。しかし、一般に普及するにはまだ少し時間がかかる、そんな印象だ。今回紹介するMpow HUDは、スマホさえあれば気軽 ... 続きを読むスマホにぴったり貼り付けカードを2枚も収納できるのに厚みはほとんどない!
便利化・快適化 2016年06月30日11時25分スマホを少しでも薄く、軽く、そして高性能にするため、各企業が日々工夫を凝らしている中、分厚いケースを装着して使うのはナンセンスだ。そんな考えをお持ちの方も中に入ることだろう。確かに可愛いスマホケースや機能性を重視したスマホケースなど様々ある。手帳型ケースによくあるカードポケットも便利ではあるが、しかしやはり、ケースを装着することによる装着感を許容できない人のため、簡単気軽にカードポケットを増やせる ... 続きを読む
カードポケットとハンドバンドを一緒に装着!スマホがますます便利に!
便利化・快適化 2016年06月29日09時46分
はじめは片手でも十分操作できる大きさだったスマホも、その需要にこたえるかのようにして段々大型化していった。画面が大きくなって見やすく使いやすくなったのはいいが、なにぶん大きすぎて片手で扱うには少々不便だ。立ちながら使おうと思ったら、iPhone6s Plusのような端末は両手を使わなければLINEの返信すら難しい。つけているケースにとっかかりがあればまだ多少は持ちやすくなるかもしれないが、せっかく ... 続きを読む
【特集】アプリで自己管理能力をアップさせちゃおう!
便利化・快適化 2016年06月29日06時28分突然ですが、部屋も頭の中もとっちらかってて困ります!全然整理整頓ができないんですよね。とっちらかってることを指摘されるたびに、「私は混沌の中に秩序を見出してるからいいんだ」と意味不明な言い訳を続けてきました。最近はスケジュール管理もままならなくて、いろんな予定を忘れて困ります。友人知人から愛想を尽かされる前に、なんとかしなければ…。そんなわけで、そんなダメ人間を脱してもっと自分を管理できる ... 続きを読むスマホに貼ってカードを収納!エラー防止シート付で、自動改札もラクラク通過!
便利化・快適化 2016年06月28日11時01分スマホにはケースをつけない。でも、手帳ケースを使っている人のカード収納は魅力的…。そんな方に朗報!スマホに貼って使うタイプのポケット、Sinji Pouch Basic 2が登場した。意外な伸縮性があり、カード以外にもイヤホンや鍵などいろんなものを収納できるので、汎用性が高いぞ。しかもスマホ以外だって、例えばタブレットや手帳にだって貼り付けられるので、自分の生活に合った使い方ができる優れものだ。 ... 続きを読むいろんなサイズのタブレットを車内でも!吸盤で取り付けるだけなので車を傷つけない!
便利化・快適化 2016年06月27日10時34分当たり前の話だが、タブレットはスマホよりも大きい。そのため車の中でタブレットを使おうと思うと、スマホとは違いダッシュボードに置いておくのでも一苦労する。画面が大きいので、無理にダッシュボードに置いても運転中の視界を邪魔するだけになる。それでは本末転倒というか、タブレットをカーナビ代わり等に使って便利にしたいはずなのに、逆に視界を遮って不便にしている。そうならないために、車で使うタブレットホルダーに ... 続きを読むウェブで使える生産性向上のための時間固定タイマー「Fōkasu」
便利化・快適化 2016年06月26日21時31分人の集中力はそんなに長続きしない。身をもって証明できるが、本当にしない。生産性を最も高めるには52分作業し、その後17分の休憩を挟む、というサイクルがいいらしい。だいたい1時間くらい仕事したら隠れてスマホで遊ぶためにふらふらといなくなるというこの行動は正しかった!昨日あんな記事書いておいてなんだけど。「Fōkasu」は、この52分/17分のサイクルに特化した、ウェブ上のタイマーだ。レッツ!生産性! ... 続きを読むタブレットを車内でも!ダッシュボード取付のタブレットホルダー決定版!
便利化・快適化 2016年06月26日08時49分車でカーナビを使っていて、カーナビをタブレットみたいに使えたらいいのに…。そんな風に思ったことはないだろうか。実際、カーナビはカーナビでいいところはあるものの、ほとんどの製品はインターネットにつながらないために地図が古くなっていく。HDDに音楽を取り込めるものやDVDを再生できるものなど様々な機能はついているが、いかんせんUIがいまいち。そう感じている方も多いはずだ。iPadのようなタブレットをカ ... 続きを読む車の中でタブレットを見るならこれ!後ろに乗っている子どもを飽きさせない!
便利化・快適化 2016年06月25日22時31分最近はタブレットもすっかり普及したので子どもにタブレットを与えている、そんな家庭も増えているのではないだろうか。事実、街なかでタブレットを使っている子どもの姿もよく目にする。小さい子どもにとって、タブレットはちょうどいい遊び道具になるのだろう。車で長距離ドライブをする際、後ろに乗っている子どもを退屈させないためにもタブレットをぜひ活用してほしい。そのままタブレットを渡すのでは車酔いしてしまうので、 ... 続きを読む収納はたくさん!たくさん入れてもベルトを引っ張れば簡単に取り出せる!
チューンアップ 2016年06月24日06時07分どうせスマホを使うなら、ケースにもこだわりたい。そう考える方も多いのではないだろうか。スマホのケースは、単純にキズや汚れを防止するためにつける意味合いもあるが、それ以上にデザイン性や機能性を求めてつけている場合も多い。シンプルイズベストだが、収納などの機能性も重視したケースを使いたい、そんな人にはぜひ今回紹介するZVE iphone用 復古型 本革ケースを使ってみてもらいたい。カードが最大 ... 続きを読むスマホのためのバンドストラップ!ケースに通して落下を防止!
便利化・快適化 2016年06月23日05時58分スマホが大型化するにつれ、画面の見やすさや文字の打ちやすさなど使い勝手は向上した。しかしその一方で、非常に持ちにくくなった。女性の小さな手だけでなく、男性にとっても片手で扱うには大きすぎるサイズのものも多く、両手を使わないと文字を打てない場合もある。両手が空いている場合には困らないが、片手に荷物を持ってLINEを返信しなければならないときなどいつでも両手が使えるわけではないので、困った経験のある方 ... 続きを読む【特集】生活改善に役立つアプリで夜&朝時間を有効活用しよう!
便利化・快適化 2016年06月20日22時59分一度崩れると簡単に元に戻らないのが生活リズム。例えば健康維持には夜11時から深夜2時までの睡眠が効果的だと言われているが、昼夜逆転生活が染み付いた体でこの時間帯に眠るのは容易では無い。もちろん朝だってスッキリ起きられない。そんな悩ましい生活リズム改善問題だが、今時は『お役立ちアプリ』を使ってサクッと解決するのがクールだ。更に近頃は朝時間を楽しくするアプリもたくさん登場しており、生活リズム改善に ... 続きを読むBluetoothヘッドセットとモバイルバッテリーの奇跡の融合!この組み合わせ、意外と最適解かも…!
便利化・快適化 2016年06月20日07時55分Bluetoothヘッドセットを使ったことのある方ならわかると思うが、Bluetoothヘッドセットは通話しながら両手が使える便利な代物ではあるものの、なにぶん小さいので紛失しやすい。家や車の中ならホルダーがあって置き場所が決まっていることもあるものの、外出先などで邪魔になって外すときなどはどこにしまおうか悩んでしまう。しかも一日中電源ONのままだと、いつの間にかバッテリー不足…そんなことにもなり ... 続きを読むmicroUSBをつけた端末を使っている方必見!カチッとはめて、首からさげて使うネックストラップ!
チューンアップ 2016年06月19日09時07分スマホを持ち歩く際、ネックストラップを活用したことはあるだろうか。ネックストラップなら端末をなくしにくく、着信があってもすぐ気付くことができるため、名札と一緒に首から下げるなどして、特にビジネスシーンで使っている人も多い。しかし、最近の海外製のスマホではストラップホールが付属していない者も多くあり、ネックストラップが使えない…。そんな悩みをお持ちの方も多いことと思う。そんな方々にぜひオススメしたい ... 続きを読む存在感の大きくない望遠レンズ!厚みは少ないが、3倍望遠可能!
便利化・快適化 2016年06月18日15時52分スマホで写真を撮影するとき、画面を拡大してズーム撮影することはあるだろうか。おそらく、誰しも一度は使ったことがある機能なのではないかと思う。そんなズーム機能は一般的にデジタルズームと呼ばれているが、デジカメなどに搭載されている光学ズームとは異なり、単純に画像を拡大しているものなので、その画質は見るに堪えない。それでも、ちょっと遠い場所から撮影する必要があるときなどについ使ってしまう。そんなデジタル ... 続きを読むLightningもmicroUSBも!1つのケーブルで2種類使える2in1の充電ケーブル!
便利化・快適化 2016年06月17日05時28分様々な事情があって、端子にはいろんな規格がある。身近なもので言えばスマホの充電端子。代表的な2つはLightningとmicroUSB端子。スマホの充電は毎日することなのでできればシンプルに行いたいものだが、この2つの端子を両方とも使っている人にとってはそうもいかないもの。例えばAndroidスマホとiPadを持っている人。毎日家で充電する分にはどうせケーブルも2本必要なので問題ないが、旅行などの ... 続きを読む