これでケーブルが邪魔にならない!キーホルダーとして持ち歩けるスマホ接続USBコネクター「Mojo Treble Key with Card Reader」
ファイル管理 2012年08月25日09時09分スマートフォンとパソコンを接続するUSBコネクタは、パソコンがあればデータ通信も充電もできるので、常に持ち歩いているという人が多いはず。しかし、鞄にケーブルを入れておくのはあまり美しくない。もっとエレガントに済ませたいなら、キーホルダー型のUSBコネクタ「Mojo Treble Key with Card Reader」がオススメ。ぶらぶらしがちなUSBケーブルを非常にコンパクトに収納できるぞ。 ... 続きを読むパソコンとUSB3.0で繋がりスマホとはWifiでデータを共有できるポータブルHDD「HDW-P500U3」
ファイル管理 2012年08月23日03時39分最近のハードディスクはパソコンに接続できるだけでは不十分。スマホとの連携も重視されるようになってきている。バッファローの「HDW-P500U3」は、パソコンとはUSB3.0で接続しスマホとはWi-fiでデータをやりとりする、PC・モバイル兼用の外付けハードディスクだ。「HDW-P500U3」は、パソコンとスマホのどちらからでも使えるポータブルハードディスク。パソコンとはUSB3.0で有 ... 続きを読むスマホからWi-Fiで接続できる!USB3.0対応バッテリー搭載500GB HDD
ファイル管理 2012年08月15日13時41分スマホは画面がけっこう大きくてキレイなので、動画や写真を見るのにも便利だ。しかし困るのが大容量の動画ファイルなどを入れておくと、すぐ記憶容量が満杯になってしまうこと。内蔵メモリやSDカード程度ではとても足りないのだ。そんなスマホの容量不足に困っている人は、バッファローから発売された500GBのポータブHDD「HDW-P500U3」がオススメだ。「HDW-P500U3」は、Wi-Fi ... 続きを読む
【特集まとめ】DropboxからGoogleドライブまで、クラウド型ストレージを自動同期で使い倒す
ファイル管理 2012年08月11日16時03分
いわゆるクラウド型のストレージサービスが便利なのは、ファイルを自動同期させることができるから。ファイルを手動で、SDカード経由やメール経由で送る場合と異なり、一度設定しておけば、後は自動で同期が行われる、という使い方が可能なのが、クラウド型ストレージサービスの長所だ。
PC/スマートフォン間での同期が行われれば、PCで作成したファイルやPCで見付けた情報を、スマートフォン上で開くことができるし、 ... 続きを読む
クラウド型ストレージサービスの王者Dropboxの自動同期機能と限界
ファイル管理 2012年08月11日16時02分PC/Android上でファイルを共有するためのクラウド型ストレージサービスといえば、定番はDropbox。既に多くの人が使っているサービスだ。マイドキュメント内の「Dropbox」フォルダ内に保存されたファイルがDropboxのサーバ上に自動で同期され、このフォルダ内のファイルにAndroid用アプリからもアクセスすることができるという仕組みだ。PC内の任意のフォルダを自動同期させることはできな ... 続きを読む標準アプリではできない、Android→Dropboxの自動同期は補助アプリで行おう
ファイル管理 2012年08月11日16時01分Dropboxには「カメラアップロード」機能があるが、この機能の対象は、Android標準カメラで撮影した写真だけ。(標準カメラとは別のフォルダに写真を保存する)他のカメラアプリで撮影した写真や、Android上で作成した写真以外のファイルを、Dropbox上に自動同期させる機能が、現在のDropboxには搭載されていないのだ。 制限のキツいiPhoneだと、Dropboxが機能を用意してい ... 続きを読むスマホやタブレットに直差し! 54メディア対応のカードリーダーが発売
ファイル管理 2012年07月13日21時40分スマホではさまざまなことができるが、「データの編集はやっぱりパソコンで」とか「きれいな写真を撮りたいからデジカメも使ってる」という人はまだまだ多いだろう。そのような機器とスマホでデータをやりとりしたいとき、いちいちクラウドを経由したり、ケーブルにつなぐのは面倒だ。エレコムから発売された「MRS-MB03BK」なら、スマホに直接つないで、メモリカードを読み込めるのでデータのやりとりに便利だ。 ... 続きを読むスマホにつなげてデータを転送! Androidでも使えるUSB3.0メモリが発売
ファイル管理 2012年07月09日22時40分PCやその他の端末からスマホにデータをコピーしたいときは、さまざまな方法があるが、USBメモリを使えるとお手軽だ。バッファローから発売された「RUF3-K/S」シリーズは、Android端末でも利用することが可能なUSBメモリだ。「RUF3-K/S」は、スマホやタブレットでの使用を考慮したUSBメモリ。本体は通常のUSBメモリだが、Android端末のmicroUSBケーブルに接続 ... 続きを読む5台同時アクセス可能! SDカードをスマホのドライブにする無線ストレージ
ファイル管理 2012年07月05日05時53分スマホに音楽や動画、アプリなどをどんどん入れていくと、すぐストレージ容量が足りなくなってしまう。SDカードを使って外部ストレージを増やそうにも、スロットへのカード出し入れが面倒な場合が多く、ひょいひょい入れ替えるというわけにはいかない。「もっともっと容量をたっぷり使いたい」という人は、サンワダイレクトから発売された「400-ADRWIFI」シリーズがオススメだ「400-ADRWIFI」は、 ... 続きを読む出先でスマホから接続可能なWebアクセス対応ネットワークHDDの4TB版
ファイル管理 2012年06月13日19時34分スマホのストレージ容量には限界があるので、なんでもかんでもファイルを入れておくわけにはいかない。しかし外出先で「ちょっと自宅に置いてきた写真やオフィスファイルを見たい」なんてことはよくある。そんなときは自宅LANにネットワーク対応HDDを設置しておき、外出先からスマホでアクセスできるようにしておくと便利だ。バッファローから発売された「LS-V4.0TLF」は、4TBもの大容量HDDを搭載し ... 続きを読むツールバーに外部アプリ呼び出しボタンなどを追加できるファイルマネージャ「Total Commander」
ファイル管理 2012年05月30日15時24分Windows用では10年以上の歴史を持つ老舗ファイルマネージャ「Total Commander」の開発元から、Android用のファイルマネージャが公開された。2つのフォルダを同時に開いて左右フリックなどで切り替えながら利用できるのが特徴で、あちこちのフォルダに散らばったファイルを一つのフォルダに移動するなどのファイル整理を素早く行なえる。 最大の特徴は、様々なボタンを追加してカスタマ ... 続きを読む
「ESファイルエクスプローラー」がGoogleドライブに対応したぞ!
ファイル管理 2012年05月22日18時01分
多機能なファイルマネージャ「ESファイルエクスプローラ」には、Wi-Fiネットワーク上の共有フォルダやFTPサーバ、DropBoxなどのオンラインストレージサービスを登録して、サーバ上のファイルを端末上のファイルと同様の感覚で操作する機能も用意されている。
先日のバージョン1.6.1.6への更新では、先月公開された「Googleドライブ」へのアクセスが可能になった。
ESファイルエクスプローラ ... 続きを読む
480円ポッキリ! Galaxy SIIでSDやmicroSDが利用できるカードリーダー
ファイル管理 2012年05月17日20時46分最近では2012年夏モデルの話題が華やかだが、別にみんながみんな新機種に乗り換えるわけではない。旧モデルだって十分現役だ。中でもドコモから発売された「Galaxy SII」は、発表当時はハイスペックな製品だったし、現在でも十分使い勝手のいいモデルなので愛用者は多い。サンコーレアモノショップから発売された「GXNS2CR1」は、そのGalaxy SIIユーザー用のカードリーダーだ。「 ... 続きを読むバックグラウンド実行も可能なAndreas Liebigの「FTPServer」で端末上のファイルにパソコンからアクセス
ファイル管理 2012年05月14日14時02分Androidでは、パソコンから端末上のファイルを操作する方法としてUSB接続が用意されているが、いちいちケーブルをつないだりカードリーダーモードに切り替えたりするのは面倒くさい。端末上でFTPなどのサーバを実行して、Wi-Fi経由でパソコン上のクライアントソフトから接続して操作したほうが楽だ。 Android上でFTPサーバを実行できるアプリとしては、起動するだけで即座に実行される「DoMob ... 続きを読むGmailで受取ったメールに添付されたZIPファイルを保存したければWeb版Gmailを利用しよう
ファイル管理 2012年05月11日18時17分AndroidのGmailアプリの最近のバージョンでは、ZIP形式のファイルが添付されていてもダウンロードなどのボタンが表示されず、内容を確認できない。Android4.0では「不正なソフトウェアが含まれている可能性があるため、開いたり保存したりすることはできません」と表示されるが、そもそもGmailではプログラム類が含まれているかもしれないZIPファイルが添付されたメールは勝手にブロックされてし ... 続きを読むGoogleドライブなどのファイルを任意のフォルダに保存したければ「SaveFile」を使おう
ファイル管理 2012年05月11日16時11分Googleのオンラインストレージサービス「Googleドライブ」のAndroidアプリでは、サーバ上に保存されているファイルを、そのファイルの形式に対応したアプリや「共有」インテントの受取りに対応したアプリで直接開くことはできるが、任意のフォルダに保存することは出来ない。 GoogleドライブにあるファイルをAndroid上のファイルマネージャで管理できるようにSDカード上にダウンロードしたけ ... 続きを読む【特集まとめ】ついに登場したGoogleのオンラインストレージサービス「Googleドライブ」のAndroidでの活用法を徹底解説
ファイル管理 2012年04月28日11時36分Googleが提供する「Googleドキュメント」が「Googleドライブ」にリニューアルされ、様々なファイルを手軽にGoogleのサーバ上に保存して活用できるようになった。現在は一部のユーザーしか利用できないが、利用希望のボタンを押しておけば1日ほどで利用可能になるようだ。 オンラインストレージを利用すれば、パソコンで保存したファイルに出先からアクセスしたり、大事なファイルをバックアップで ... 続きを読むスマホからGoogleドライブに複数のファイルをまとめてアップロード
ファイル管理 2012年04月27日11時32分Googleドライブでは、スマートフォン上にあるファイルをアップロードすることも可能だ。アップロードしたファイルは、Web版のGoogleドライブやパソコン上の同期フォルダにも反映されるので、自宅に帰ったらすぐにパソコン上で利用できて便利だ。また、万が一端末が壊れたり紛失してしまっても、大事なファイルを失わずに済む。 しかし、メイン画面からのアップロードでは、一つずつしかファイルをアップロー ... 続きを読むスマホにGoogleドライブアプリを導入してパソコンで同期したファイルを閲覧
ファイル管理 2012年04月27日10時24分Googleドライブは、当然Androidスマートフォンからのアクセスにも対応している。移動中などパソコンを使えない状態でも、自宅などで保存したファイルに素早くアクセスできるので便利だ。 同様のオンラインストレージとしては「Dropbox」や「SugarSync」、「Box.net」などさまざまなものがあるが、Googleドライブには、Androidに登録されたGoogleアカウントでログイ ... 続きを読むパソコンにGoogleドライブを導入してフォルダを同期・アップロード
ファイル管理 2012年04月26日23時13分Googleドライブへのファイルのアップロードはブラウザからも行えるが、パソコン用の公式ソフトを導入しておけば、自動的に指定フォルダ内のファイルをアップロードしてくれるので便利だ。 仕事や学校の課題で使う資料やレポートを同期フォルダに保存するようにしていれば、いちいち自分でアップロード操作を行なわなくても、外出先でファイルを利用できる。「前に使った資料が役立ちそうだけど手元にない」なんてこと ... 続きを読むGoogleのオンラインストレージ「Google ドライブ」が登場!希望者から順次利用可能になる模様
ファイル管理 2012年04月25日11時57分以前より噂のあったGoogleのオンラインストレージサービス「Googleドライブ」がついに公開された。無料で5GBの容量が利用でき、25GB(月額2.49ドル)~16TB(月額799.99ドル)の有料プランも用意されている。現在のところ利用できるのは一部のユーザーのみとなっているが、GoogleアカウントにログインしてGoogleドライブのページにアクセスし、右上の「通知を受ける」ボ ... 続きを読むスマホにもPCにも直接接続できる! 2種類のコネクタ装備のUSBメモリ
ファイル管理 2012年04月20日20時22分パソコン同士でちょっとしたデータをやりとりしたいとき、USBポートに差せば即認識されるUSBメモリは非常に便利なアイテムだ。「スマホでもこんなふうにUSBメモリが使えたら……」と思ったことがある人は多いのでは?そんな人にオススメなのが、フォースメディアから発売された、スマホ/PC両用USBメモリの「JF-UFDP4S」だ。「JF-UFDP4S」は、スマホにもパソコンにも直接差して使うこ ... 続きを読むわずか2g! 99円ポッキリ! 超コンパクト&激安なmicroSDカードリーダー
ファイル管理 2012年04月20日17時53分スマホでよく使う記憶メディアといえばmicroSD/microSDHCだ。パソコンで読み書きするときは、スマホに入れてUSBでPC接続すれば認識されるが、複数枚のカードを持っていると、いちいち入れたり出したりするのが面倒くさくなってくる。そこでPCに接続するためのカードリーダーが欲しくなるが、この手のものは必要なときに限って見つからなかったりするものだ。その点、上海問屋から発売された「DN ... 続きを読むエレコム、スマホやタブレットに直接挿してデータをそのまま取り込めるカードリーダー2種を発売
ファイル管理 2012年04月18日21時32分スマホやタブレットのみならず、多くの携帯電話で採用されているmicroSD・microSDHCカードなどの小型メディアは、SDメモリーカードやSDHCカードの上位規格の「SDXC」をはじめ、30種類以上もの規格が乱立している。メモリーカードを介してデータをスマホに取り込んだり、デジカメで撮影した画像データをスマホに移動するために、パソコンを介することなく直接取り込めるカードーリーダーがある ... 続きを読むパソコン不要! さまざまなデジタルメディアからデータを直接転送できるカードリーダー
ファイル管理 2012年04月17日21時35分出張先や外出先のパソコンがない環境で、デジカメやUSBメモリから画像・資料などをスマートフォンに直接取り込めるのが、サンワサプライのアンドロイド対応カードリーダー「ADR-GSDUBK」だ。USBメモリやSDカードを、スマートフォンに挿し込むだけで直接データを転送できるぞ。「ADR-GSDUBK」は、スマートフォンやタブレットPCのUSBホスト機能に対応したカードリーダー。本体 ... 続きを読む