【Nexus 超活用 7】「Nexus Media Importer」があれば撮影した写真を人に見せるときに大活躍!
ファイル管理 2012年10月27日09時00分バーベキューやスポーツ、結婚式二次会などで、デジカメで写真を撮影することがある。そして、撮影後に自分で写真を確認したり、友達と見せ合って盛り上がることがあるが、このときに、デジカメのディスプレイを使うのはあまりよくない。 細部を確認したり、数人でのぞき込んだりするにはデジカメのディスプレイは小さすぎるし、カメラにもよるが、「次の写真」「前の写真」ボタンを押したときの反応が悪かったりして、お目当て ... 続きを読む1.2mからの落下にも耐える耐衝撃性 防塵・防水に対応したタフなポータブルHDD「LCH-RGM1TU3S」
ファイル管理 2012年10月10日04時11分いくらポータブルHDDには耐衝撃処理が施されているといっても、想定されているのはせいぜいぶつけたりする程度のこと。多くの製品は1m以上の高さから床に落としたら、データや機器の破損を覚悟しなければならない。少しでも衝撃に強いHDDを探しているなら、1.2mの高さからの落下テストに合格した「LCH-RGM1TU3S」がオススメだぞ。「LCH-RGM1TU3S」はUSBメモリーなどのスト ... 続きを読むデジカメで撮影した写真を無線LAN経由でスマホに転送できるSDカード「PQI Air Card」
ファイル管理 2012年10月05日00時49分Eye-Fiが嚆矢となった無線LAN機能付きのSDカードだが、最近は他社からも同様の機能の製品が登場している。「PQI Air Card」もその1つで、デジカメのデータを保存して、最大3台の無線LAN機器と接続してデータを転送できる。「PQI Air Card」は、無線LAN機能付きのSDカード。デジカメに内蔵すると、撮影した写真を無線接続でパソコンやスマホに転送してくれるアイ ... 続きを読む
PCでもAndroidでも使えるmicroUSB変換ケーブル付きのカードリーダー
ファイル管理 2012年10月02日21時16分
Androidスマホやタブレットで、デジカメ画像やSDカードの動画を読み込みたいとき、いちいちパソコンを経由するのは面倒。そんなときのためにAndroidで使えるカードリーダーを1個用意しておくと便利だ。サンワサプライから発売された「ADR-AML16BK」なら、USBホストケーブルが付いており、AndroidでもPCでも利用することができる。「ADR-AML16BK」は、SDカー ... 続きを読む
電源を切らずにHDDを着脱 最大8Tバイトまで対応のNAS「KD20」
ファイル管理 2012年10月02日05時21分「NAS」(Network Attached Storage)と呼ばれる製品が人気を集めているが、 「KD20」は、パソコン・スマホ・タブレットからの接続に対応した高機能なNASだ。 接続できるHDDは2台だけだが、4Tバイト(2台で8Tバイト)にまで対応しているぞ。NASといえばLANに接続するストレージ領域だが、家庭で利用するのにピッタリなのが「KD20」だ。2台のHD ... 続きを読むUSB3.0に対応 スマホサイズの洗練された1TBポータブルHDD「超高速カクうす」
ファイル管理 2012年09月27日09時01分普段から持ち運ぶポータブルHDDには、使いやすさや容量だけでなくルックスの良さも求められる。「超高速カクうす」 は、この3拍子が揃ったポータブルHDD。特に魅力的なのは、HDDには見えないほどコンパクトで美しいデザインだ。「超高速カクうす」はコンパクトなポータブルHDDだ。ポータブルHDDといえば、容量は大きいがサイズも大きく武骨なデザインで、女性が持ち歩くのはちょっと……という製品が ... 続きを読むSDカードの中のデータをスマホに無線転送 Wi-fi対応のSDカードリーダー「AirStash」
ファイル管理 2012年09月27日08時48分デジカメで撮影した写真を、そのままワイヤレスでPCやスマホに転送できるSDカードが人気だが、SDカードではなくカードリーダーの方を無線化したのが「AirStash」だ。SDカード内部のデータを、スマホ、タブレットに無線LAN経由で簡単に送信できる。「AirStash」は、無線LAN対応のSDカードリーダーだ。SDカードを取り付けるとWi-fiネットワークに無線接続し、内部のデー ... 続きを読むパソコンから人間の指が生えた? 分かっていてもぞっとする悪趣味USBメモリ「指USB」
ファイル管理 2012年09月26日04時06分ホットドックを食べていたところ中から人の指が出てきた……という都市伝説を耳にしたことはないだろうか。あるはずのないところに指があるのは、恐怖以外の何者でもない。「指USB」は指の形をしたUSBメモリ。PCの筐体から指が生えているのを見たら誰もがギョッとするはず。「指USB」は、人間の指の形をしたUSBメモリだ。パソコンに接続すると筐体から指が生えているように見えてかなりブキミ。特に ... 続きを読むUSBポートも搭載!Androidスマホに直接差せるカードリーダーが発売
ファイル管理 2012年09月25日17時49分Andoroidスマホで、デジカメで撮影した画像や、USBメモリ内のデータを読み込みたいときは、通常はパソコンやクラウドを経由して転送する必要がある。自宅ならいいが外出先ではこれだと面倒。グリーンハウスから発売されたカードリーダー「GH-CRAD-SUAK」なら、Andoridスマホに直接差して、SDカードやUSB機器を接続できるので便利だぞ。「GH-CRAD-SUAK」は、Andro ... 続きを読む毒キノコがパソコンから生えているようにしか見えない「キノコ型USBフラッシュメモリ ベニテングダケ」
ファイル管理 2012年09月25日05時44分USBメモリには色々と遊び心にあふれた製品が発売されているが、その中でも極めつけの逸品が「キノコ型USBフラッシュメモリ ベニテングダケ」。パソコンからキノコが生えているかのようなデザインは「異様」の一言、容量は16Gバイトで実用性にも優れた製品だ。「キノコ型USBのフラッシュメモリ ベニテングダケ」は、キノコ(ベニテングダケ)を模したUSBケーブルだ。ベニテングダケといえば、毒キノコ ... 続きを読む最大5台のHDDをUSB3.0で接続してRAIDを構築できるストレージシステム「intelligearR5」
ファイル管理 2012年09月25日05時12分USB3.0に対応した製品も増えてきたが、もっとも性能が発揮されるのは、やはり大容量のデータ転送だろう。「intelligearR5」は5台のHDDを搭載できるRAIDストレージシステム。USB3.0によりパソコンとのデータ転送を高速に行える。「intelligearR5」はUSB3.0に対応したストレージシステムだ。5台のHDDを接続してRAIDシステムを構築できる。最大の5台の ... 続きを読む
スマホに撮り貯めた大量の写真を自動振り分け 月ごとのフォルダに分類する整理整頓テク
ファイル管理 2012年09月19日18時46分
スマホ内の中にある、過去に撮影した大量の写真。そろそろ整理したいところだけれど、数百枚もあると労力がバカにならない。「いつかは整理しないと……」と考えつつ、放置状態になってはいないだろうか。大量の写真は手動で整理するのは時間の無駄。スマホのアプリを組み合わせて、日付けごとに自動でフォルダに分類される仕組みを作ってみよう。
まずは画像ファイルの名前を、撮影した日時に変更する。リネームアプリ「re. ... 続きを読む
長時間の動画も大丈夫 64GBの大容量コンパクトフラッシュに対応したカードリーダー「CF-USB2」
ファイル管理 2012年09月19日04時43分コンパクトフラッシュ(CF)も最近は大容量化が進み、ついには64Gバイトのモデルまで出てきている。が、問題は64Gバイトの読み取りに対応した読み取りデバイスが非常に少ない点。「CF-USB2」は64Gバイト対応を明記しているCFリーダーだ。コンパクトフラッシュにも、64Gバイトの大容量モデルが登場している。実売価格は2万円以上とかなり高額だが、長時間の動画を撮影するには欠かせないメディ ... 続きを読むデジカメで撮影した写真をスマートフォンから接続してワイヤレス転送できる「FlashAir」
ファイル管理 2012年09月16日00時30分デジカメで撮影した写真をSDカードを取り出してパソコンに移す作業を、無線LAN接続して自動的に行えるSDカードが登場している。「Eye-Fi」シリーズが有名だが、東芝の「FlashAir」も同系統の製品。デジカメで撮った写真を、スマホやパソコンにワイヤレスで転送できるぞ。「FlashAir」は無線LANで撮影データを共有できるSDカードだ。ただし、「Eye-fi」とは若干使い勝手が ... 続きを読む100MB/秒の高速データ転送に対応したUSB3.0対応のCFカードリーダー「CF-READER」
ファイル管理 2012年09月15日13時49分現在、CF(コンパクトフラッシュ)カードの最大容量は256Gバイト。売れ筋商品としては32Gバイト3000円程度で販売されているが、これだけ大容量だと保存しているデータをパソコンに移す際にかなり時間がかかる。「CF-READER」はUSB3.0対応で高速にデータ転送を行えるCFカードリーダーだ。「CF-READER」は、USB3.0に対応したカードリーダー。CFカードに動画などの大 ... 続きを読む撮影したデータの保存先に最適 SDカードを無線でスマホやタブレットと接続する「PQ-AIRDRIVEG00」
ファイル管理 2012年09月14日04時08分ストレージデバイスといえばUSBケーブルで接続する製品がほとんどだが、「PQ-AIRDRIVEG00」はワイヤレスで他の機器と接続する製品。SDカードをセットするとパソコン、スマートフォン、タブレットと無線接続してデータをやりとりできるぞ。「PQ-AIRDRIVEG00」はワイヤレス接続のストレージ。SDカードをセットすると、ほかの機器と無線で接続してデータを転送できる。iOSやAndro ... 続きを読むSSDの特性を生かして小型・軽量で衝撃にも強い128GBのストレージデバイス「Store ‘n’ Go」
ファイル管理 2012年09月13日04時21分100Gバイト級のデータ保存は、これまではポータブルHDDドライブの出番だったが、最近はSSDがこの分野に進出して来ている。「Store 'n' Go」は容量128Gバイトのストレージデバイス。HDDとの違いは軽さと小ささ、そして何といっても非ディスクメディアならではの衝撃への強さだ。USBメモリとHDDのぢょうと中間を埋める製品となりそう。「Store 'n' Go」は容量128Gバイト ... 続きを読むコンパクトかつ耐衝撃性に優れたUSB3.0対応の大容量ポータブルHDD「HD-PZ1.0U3-S」
ファイル管理 2012年09月12日02時44分ポータブルHDDドライブを選ぶときに気を付けるのは、サイズ、転送速度、そして耐衝撃性だ。この3要素をバランスよく達成しているのがバッファローの「HD-PZ1.0U3-S」だ。数百ギガのデータを持ち歩くのなら欠かせないアイテムだぞ。「HD-PZ1.0U3-S」はバッファローのポータブルHDD。非常にコンパクトなサイズで、USB3.0によるPCとの接続は爆速。内部のHDDは衝撃吸収シリコン ... 続きを読むRAIDで高速転送/ミラーリングが可能 4Tバイトの大容量ストレージデバイス「HDL2-A4.0」
ファイル管理 2012年09月12日02時35分据置型のストレージデバイスの中でも、アクセス速度に定評のある製品が「HDL2-A4.0」だ。RAID0を使った高速なHDDアクセスが特徴で、スマートフォンや録画対応テレビからの利用も可能。容量4Tバイトで実売価格は3万円を切るリーズナブルな価格も魅力的だ。「HDL2-A4.0」は4Tバイトのストレージデバイスだ。内部のHDDをRAIDで構成しているのが特徴で、「RAID0」では読み込み ... 続きを読む大事なデータを入れておくのにふさわしい 防水性・耐衝撃性に優れた黄金の「鍵型キーゴールド」
ファイル管理 2012年09月10日23時04分鍵型のUSBメモリが密かなヒット商品となっているが、鍵型でしかも金色なのが「鍵型キーゴールド」だ。ステンレス製のしっかりした作りで高級感があり、普通のキーと一緒にして持ち歩くには躊躇われるような作り。重要なデータを入れて引き出しの奥に封印しておくのにいいかも。「鍵型キーゴールド」は鍵型のUSBメモリだ。容量は16Gバイトで、USB2.0に対応。金色の外見ばかりに注目が集まりがちだが ... 続きを読むファイル移動にもバックアップにも使える大容量64GバイトのUSBメモリ「TS64GJF350」
ファイル管理 2012年09月07日00時43分最近のUSBメモリは大容量モデルの価格が下がってきて、下手にBlue-rayなどの円盤メディアを使うよりも、よっぽど費用対効果に優れていることが多い。大きめのデータの保存に使えるような、ギガ級の製品を1つ持っておくと、非常に使い勝手がいい。トランセンドの「TS64GJF350」は容量64GバイトのUSBメモリだ。これだけ容量があれば、通常パソコンで扱っているファイルの移動はほぼ事足りるはず。 ... 続きを読む3Tバイトの大容量が2万円以下 メディアサーバーに最適な静音ファンレスNAS「My Book Live」
ファイル管理 2012年09月06日03時06分ハードディスクの製造元として知られるWESTERNDIGITALの提供するNAS(ネットワーク接続ストレージ)が「My Book Live」だ。LANに接続して、ネットワーク内のパソコンやゲーム機、スマホなどからアクセスできるHDDで、DLNA、iTunesサーバーに対応しているのでメディアサーバーとして利用できる。3Tバイトの超大容量にも関わらずファンレス設計で騒音がないのも魅力的。... 続きを読むAmazonで大容量3TバイトのHDD「WD30EZRX」の実売価格が1万円切り目前
ファイル管理 2012年08月31日04時10分タイの洪水の影響で一時期、値上がりしていたHDDだが、その後は再び価格は下降線を描き、ついには3TバイトのHDDの実売価格が1万円を切ろうかというところまできている。 「WD30EZRX」はHDDの老舗Western Digitalの3TバイトHDD。8月31日現在のAmazonでの価格は1万680円となっている。「WD30EZRX」はWestern DigitalのHDDだ。 ... 続きを読むHDDやSSD同士で直接データを転送してクローンを作成できる「KURO-DACHI/CLONE/U3」
ファイル管理 2012年08月31日03時46分HDDのデータを別のHDDに移す作業は、パソコンを経由すると時間がかかって仕方がない。特に最近のHDDは容量が大きいので、データ転送に数時間かかって待ちくたびれることもしばしば。「KURO-DACHI/CLONE/U3」はパソコンを使わずに、HDDの中身を別のHDDにそっくりコピーできる製品だ。「KURO-DACHI/CLONE/U3」はHDDのコピーを簡単に取るための製品 ... 続きを読むmicroSDHCカードはClass10 32GBの高速・大容量が当たり前の時代に!対応機種なら64GBのmicroSDXCもオススメ
ファイル管理 2012年08月25日17時24分Android端末の購入時にセットされているメモリカードは、2GBなど容量が少ない場合が多い。音楽・写真・動画などを高品質で保存しまくるには少なすぎるので、ぜひ大容量のSDカードに交換しよう。 microSDHCカードは、なぜか家電量販店などではやたらと高い値段で売られているので、秋葉原などのパーツショップやオンライン通販などで買うようにしよう。最近は、規格上の上 ... 続きを読む