暗いところでもタイプできる! 蛍光&バックライト付き無線キーボード
文書編集 2012年05月17日19時00分夜中寝ているときにふいに目が覚めてしまって眠れなくなってしまったときに、手元にスマホがあると、Twitterに連続ツイートしたり、掲示板に長文を爆撃したりしてヒマをつぶすことができて便利だ。そんなテキスト打ちまくり時には、やっぱりキーボードが欲しくなる。しかし夜起きて電気をつけにいくのさえ面倒くさいというときもある。そんなときはサンコーレアモノショップから発売された「BTFLKEYB」が便 ... 続きを読むスマホの受話器としても使えるコンパクトなワイヤレスキーボードが発売
文書編集 2012年04月27日17時00分スマホは高機能でいろいろな用途に使うことができ、非常に便利だが、キーボードが付いてない機種がほとんどなので文字入力という面ではいくぶん弱い部分がある。外付けキーボードを使えば文字入力はだいぶ快適になるが、あまり大きなキーボードだと荷物になる。その点エレコムから発売された「TK-MBD041」は非常にコンパクトなので持ち運びしやすい。しかも文字入力だけではなく、電話用ヘッドセットとしても使えちゃ ... 続きを読むGoogleドライブは画像の中の文字を検索可能! ただし日本語には未対応
文書編集 2012年04月27日12時30分Googleドライブには、アップロードした画像ファイル中の文字を読み取ってキーワード検索で検索できるようにしてくれる機能が備わっている。覚えておきたい張り紙があったときなどに、カメラで撮影してアップロードしておくだけで、後で素早く見つけられるようになる。 だが、今のところ読み取れるのは英数字のみで、日本語には対応していないようだ。 画像の中の日本語文字を検索できるようにしたければ、パソコン ... 続きを読む
PCのキーボードからスマホを操作できるキーボード・マウス切り替え機
文書編集 2012年04月23日19時03分
スマホやタブレットは便利だが、長い文章を入力するなどの操作を行うときはやっぱりパソコンのほうが便利だ。スマホにキーボードを装着すれば文字入力も快適になるが、すでにパソコンがある環境で、パソコン用とスマホ用のキーボード・マウスを別々に用意するのもジャマになる。「1組のキーボード・マウスでパソコンとスマホの両方を操作したい!」という人は、プリンストンテクノロジーから発売された「デジ操゛Air」を使って ... 続きを読む
スマホで入力してワイヤレスでラベル印刷できるラベルプリンタが発売
文書編集 2012年04月20日18時00分持ち物に貼る名前入りのシールや、書類を綴じたファイルの背ラベルなどを作るのに便利なのがラベルプリンタだ。カシオから発売された「memopri」シリーズの新製品「MEP-B10」は、Bluetooth経由でスマホで入力した文字を印刷できるラベルプリンタだ。PCを起動しなくてもサッと入力してラベルを作れるので便利だぞ!「MEP-B10」シリーズは、スマホからワイヤレスでラベル印刷をでき ... 続きを読むAdobe Reader、PDFにマーカーや文字入力で書き込みできる機能が追加!
文書編集 2012年04月11日13時31分教科書などのデジタル化に否定的な人の言い分としてよく見かけるのが、紙ならば重要なところにマーカーを引いたりメモを書き込んだりできるということだ。しかし、電子書籍でも、閲覧プログラムに機能を実装すれば同様のことは実現できる。 PDF形式の電子文書を閲覧するための定番アプリ「Adobe Reader」のAndroid版でも、バージョン10.2.0への更新で、PDFファイルへの書き込みを行なう機能が追 ... 続きを読むEvernoteに新たに搭載された音声入力は通常の文字入力と同時に利用できてかなり使いやすい
文書編集 2012年03月29日13時37分定番オンラインメモサービス「Evernote」の公式アプリがバージョン3.6に更新され、マイクに向けてしゃべった文章を音声認識によりテキストに変換して入力する機能などが追加された。 この音声認識機能は、有効にした状態でも通常のキーボードによるテキスト入力を行えるのが特徴だ。うまく認識されない語句があっても、その場で削除して、キーボードから手動入力したりもう一度聞き取らせたりできる。 多くのアプ ... 続きを読むドコモの端末にEvernoteを導入して1年分のプレミアム期間をゲットできるキャンペーン
文書編集 2012年03月20日22時42分定番のオンラインノートブックサービス「Evernote」では、2014年4月30日までにドコモのAndroid端末にEvernote公式アプリをインストールしアカウントを設定したユーザーに通常4000円の年間プレミアムアカウントを無料進呈するというキャンペーンを行っている。 プレミアムアカウントでは、1ヶ月にアップロードできる容量が60MBから1GBに大幅増量され、写真なども気軽にアップしまくれ ... 続きを読むAndroid4.0ではテキスト入力エンジンに音声入力が追加され、快適に長文を入力できるぞ
文書編集 2012年03月03日23時00分Android4.0では、文字入力エンジンの1つとして音声入力機能が追加されている。従来のAndroidにも音声入力機能は用意されており、マッシュルーム拡張アプリなどを利用すれば、すべてのテキスト入力欄で利用できたが、4.0の音声入力では、長文を入力しやすくなるなど、大幅な改良が施されている。 誤認識や入力しづらい記号なども少なくないので、音声入力だけですべての日本語入力を賄うのは難しいが、タッ ... 続きを読む通知を個別に削除できるようになったAndroid4.0の通知欄を活かしたメモアプリ「Notification Memo」
文書編集 2012年03月02日14時49分ステータスバーを引き下ろすと表示される通知欄は、メールやカレンダーなどの通知情報を表示するためのものだが、メモを表示しておいたり、よく使うアプリを起動するランチャーとして活用するアプリも多数存在する。基本的に常に表示されているステータスバーからなら、よく使う機能を素早く利用できて便利だ。 Android4.0では、通知欄の機能がいろいろと改良されている。この新機能を活用したAndroid4.0以 ... 続きを読むモバイル版「Googleドキュメント」でワープロ文書の文字装飾などが可能に
文書編集 2012年02月23日19時52分ブラウザ上でオフィス文書を編集できるサービス「Googleドキュメント」は、パソコン用のバージョンは本格的な製品に匹敵する機能を備えているが、モバイル版は編集機能が貧弱で、既存ファイルの修正くらいしかできなかった。 しかし、最近のバージョンアップで、ワープロ文書の編集機能が多少強化されたぞ。以前のバージョンではテキストの入力や削除しか行えなかったが、新たに太字や斜体など文字装飾の付与機能や、リス ... 続きを読む
過去にコピーしたテキストをマッシュルームから貼り付けられ、検索や結合も可能な「クリップボード履歴」
文書編集 2012年02月19日12時18分
「クリップボード履歴」は、その名の通りクリップボードにコピーされたテキストの履歴を記録して、過去にコピーしたテキストの入力を省力化してくれるツールだ。ホーム画面などから呼び出して履歴上のテキストを再コピーできるほか、日本語入力エンジンのマッシュルーム拡張から呼び出して直接貼り付けることも可能だ。
Androidにはクリップボード履歴アプリはいくつか存在するが、このアプリでは履歴項目の使用頻度によ ... 続きを読む
Jota Text Editorやマッシュルーム拡張から呼び出せる「Spell Checker for Jota」
文書編集 2012年02月11日15時34分SNSの普及などで外国人との交流の機会が増えているが、普段英文を書き慣れていないと、読むことはできる単語でも書こうとすると正しいスペルを思い出せなかったりする。また、タッチスクリーンの細かな英字キーボードでは、入力ミスも起こしやすい。 入力した英単語のスペルが間違っていないか素早く確認したければ、「Spell Checker for Jota」を使ってみよう。日本語入力エンジンで単語を入力中に「 ... 続きを読む図形や矢印を使ったダイアグラム図を作成しPNG画像で保存できる「DroidDia」
文書編集 2012年02月11日15時02分アイデアや計画を説明するときなどは、図にすると分かりやすいことがある。図形や矢印などを配置して物事を説明するダイアグラム図をスマフォ上で作成したければ、「DroidDia」を使ってみよう。 配置した図形にはテキストを書き込むことが出来、色や大きさも柔軟に変更可能だ。図形だけでなく、用意されたアイコンやSDカード上の画像ファイルを配置することもできるので、見栄えがよく分かりやすい図を作れるぞ。 ... 続きを読む手書きのメモがデジタルデータに早変わり!クラウド管理も出来るSHOT NOTE禁断の裏活用特集まとめ(目次)
文書編集 2012年02月11日08時30分脳内のメモリを拡張するメモ帳がEvernoteだとするとSHOT NOTEは手書きのメモをデジタルに変換する。特殊なマーカーが取り付けられたノートパッドにメモをSHOT NOTEで撮影すれば、歪み補正が働いて、綺麗にメモをデジタルに取り込むことが出来るのだ。これによって、普通のメモではできない、メモのメール添付や、EvernoteやDropboxといったクラウドサービスとの連携が可能となる。 ... 続きを読むSHOT NOTEを使うとこんなに便利!ノート管理はもちろん名刺管理まで!
文書編集 2012年02月11日08時28分手書きとデジタルの両方を使っている新しいタイプのノートがSHOT NOTEと言えるわけだが、このSHOT NOTEを活用するとどんなことができるのだろうか。あんスマ編集部員が実際に普段の活用法を一挙公開してしまおうと思う。基本的な流れは、次のようなものだ。「SHOT NOTEに手書きでメモを書く→アプリのカメラでノートを撮影→ノートを送信・共有」初めの手書きでメモを書くという段階で大い ... 続きを読む禁断のアイデア!SHOT NOTE裏活用方法一挙紹介!
文書編集 2012年02月11日08時25分SHOT NOTEの前手順まで読んで気がつく方も多いだろうが、この製品のオリジナリティはマーカーを読取り、補正した画像データを作るという点に集約される。つまり、マーカーさえ付いていれば製品版のノートである必要は無い。そのため、マーカーさえ複製できればどんなものも無料で無限に取り込むことができちゃうぞ。SHOT NOTE用紙くり抜きテクニックSHOT NOTEにはメモパッドと ... 続きを読むくるっと丸めて持ち運べるシリコン素材のワイヤレスキーボードが発売
文書編集 2012年02月10日18時53分スマホで長文のメールを書いたり、Twitterでガンガンつぶやきたいときは、やっぱりキーボードが欲しくなる。そんなときはBluetoothキーボードを使えばいいのだが、小さなキーボードだと打ちづらいし、大きなキーボードは持ち運びにくい。「持ち運びしやすくてサイズも大きなキーボードが欲しい!」という人にオススメなのが、エレコムから発売されたワイヤレスシリコンキーボード「TK-FBS035」シ ... 続きを読むなんとGetJarでは9.99ドルが無料に!本格的な編集機能を備えた「Smart Office plus」
文書編集 2012年02月08日18時30分パソコンでは、OpenOfficeから派生したLibreOfficeなど、無料のオフィス文書編集ソフトがいくつも登場しているが、Androidでオフィス文書編集が可能な無料アプリというと、安定性に難がある「Olive Office Editor」くらいしかない。ほかのオフィス文書編集アプリは有料の物ばかりで、値段も高めだ。 Androidで無料でオフィス文書ファイルを編集したければ、「Smart ... 続きを読む電池寿命が2倍にアップでバリバリ使えるBluetooth3.0対応キーボード
文書編集 2012年01月31日16時01分Bluetoothキーボードがあると、スマホやタブレットにつなげてバリバリ入力が行えるので便利。ただ気になるのが電池切れた。ちょくちょく電池が切れたりするとイライラする。なるべく電池の心配をしたくないという人にオススメなのが、バッファローコクヨサプライから発売されたBluetooth3.0キーボードの「BSKBB06WH」「BSKBB06BK」だ。「BSKBB06WH」「BSKBB ... 続きを読むシンプルなデザインのウィジェットに加え、検索などの機能も充実したメモアプリ「Simple Notepad」
文書編集 2012年01月12日12時14分スマートフォンは覚え書きなどの情報を保存して出先で確認するメモ帳代わりとしても役に立つ。 Android用のメモアプリは多数公開されているが、オススメは「Simple Notepad」だ。保存したテキストをウィジェットとしてホーム画面に表示させておけるので、素早く内容を確認可能だ。 また、登録したメモのフォルダ分けや検索などの機能も備えているので、思いついたアイデアなどを保存しまくって後で見返 ... 続きを読む指定した場所のGoogleマップURLを素早く入力できるマッシュルーム拡張アプリ「Simple Gmapsh」
文書編集 2012年01月07日21時49分Googleマップでは、経度や緯度の情報を含めたURLを開くことで、特定の場所を即座に表示することができる。ブログやメールなどで場所を知らせたいときは、いちいち道順を説明しなくても、このURLを生成して送れば手っ取り早い。 位置指定のGoogleマップURLは、Googleマップのページやアプリ上で取得することも可能だが、メールや掲示板の文章を書いている途中でURLを生成したくなった場合は、IM ... 続きを読むさまざまなコンピュータ言語の色分け表示が可能な「920 Text Editor」
文書編集 2012年01月07日15時57分プログラムやWebページのソースコードを編集するときは、色分け機能の付いたテキストエディタを使うと便利だ。文法上特別な意味を持つキーワードや文字列リテラル、コメントなどの部分が別の文字色で表示され、プログラムの内容を把握しやすく、タイプミスがあってもすぐに見つけられる。 このような色分け機能を備えたテキストエディタは、Androidにもいくつか存在するが、オススメは「920 Text Edito ... 続きを読むコンパクトで持ち運びしやすい四つ折タイプBluetoothキーボード発売
文書編集 2011年12月26日18時19分スマホやタブレットは便利だが、まとまった文章を入力するとなると、キーボードのあるノートパソコンのほうがやっぱり便利だ。しかしノートパソコンを持ち歩くのは重いしうっとうしい。というわけで最近でスマホやタブレットに接続できるBluetoothキーボードが人気だ。山陽トランスポート(イーサプライ)から発売された「EEA-YW0499」は、四つ折にして持ち運べる、非常にコンパクトなキーボード。 ... 続きを読むGoogle日本語入力利用時にマッシュルーム拡張を使いたければ「マッシュドアー」や「マッシュルームシーケンサー」を使おう
文書編集 2011年12月17日16時51分「マッシュルーム拡張」は、定型文やクリップボード履歴など、さまざまなテキスト入力機能を日本語入力エンジンから素早く呼び出せる仕組みだ。もともとは「Simeji」という日本語入力エンジンに搭載されていたが、現在では多くの日本語入力エンジンが採用しており、対応する拡張アプリも多数作られている。 しかし、先日公開されたGoogle日本語入力など、マッシュルーム拡張に対応していない日本語入力エンジンも存 ... 続きを読む