自作スマートホームスキルでAlexaの定型アクションから外部ツールを呼び出し

Alexaの「定型アクション」機能では、モーションセンサーの感知や特定のフレーズの認識などのイベントにAlexaの動作を割り当てて実行させられる。スマートホーム家電の操作も割り当てられるので、「スマートホームスキル」を自作すれば、外部ツールやサービスと連携させることも可能となるぞ。
自宅サーバ上に設置したスクリプトを呼び出せば、Alexaへの音声入力でパソコン上のソフトを起動させたり、モーションセンサーの感知をログファイルに記録するなどといった使い方が可能だ。パソコンには様々なソフトが存在するので、実行させられる動作も様々だ。
また、IFTTTやZapier、Zoho Flowなどのサービスの「WebHook」トリガーを呼び出して連携させることも出来る。アイデア次第でAlexaがますます便利になるぞ。
XAMPPをインストールしてHTTPサーバを起動したら、メモ帳などのテキストエディタで以下のようなスクリプトを記述し、拡張子「.php」でXAMPPのフォルダにある「htdocs」フォルダ内に保存しよう。
このとき、htdocs内にランダムな長い名前のサブフォルダを作ってその中に入れれば、URLを予測されにくくし、誰かに勝手にアクセスされるのを防止出来るぞ。
<?php if(preg_match('@\\.compute\\.amazonaws\\.com$@si',gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']))){ exec("C:\\someapp\\someapp.exe"); }
「if(……){」の行は、Amazonのサーバからのアクセスのときのみ中の処理を実行するという条件分岐で、「exec(‘……’);」は、引用符内に記述されたコマンドラインでプログラムを起動するという処理だ。コマンドライン中のファイルパスなどの「\」記号は「\\」のように二重にして記述する必要があるぞ。
設置したPHPスクリプトのURLは、「http://(ダイナミックDNSのアドレス):(Apacheのポート番号)/(htdocsフォルダより後のスクリプトファイルのパス)」のようになる。このURLを、スマートホームスキルのLambda関数コードの「buttons」のところのURL部分に記述し、「Deploy」を押して保存しよう。
擬似デバイスを増やしたい場合は、既存の項目行を複製にして、左の識別名とname以下の表示名、URLの部分を書き換えよう。デバイスを増減させたり名前を変更した場合は、Alexaでデバイスの再検出を行う必要があるぞ。
モバイルアプリ版のAlexa上でメニューの「定型アクション」から定型アクション管理画面に進み、右上の「+」ボタンで新規作成画面に進んだら、「実行条件」で自宅サーバのスクリプト起動を割り当てたい条件を設定しよう。
Alexaに特定のフレーズを話し掛けたときや、Alexaに登録してある(現実の)センサー機器が特定の状態を検出したときなどの条件が設定可能だ。
次に、「アクションを追加」で動作の種類選択画面に進み、「スマートホーム」を選択。
Alexaに登録されているデバイスのカテゴリ一覧が表示されたら、「全てのデバイス」か「照明」のカテゴリを選択しよう。該当するデバイスの一覧が表示されるので、自作スマートホームスキルで登録された擬似デバイスを選択し、右上の「次へ」をタッチ。
操作内容を選択する画面では、「電源」の「オン」が選択されていることを確認し、右上の「次へ」を押して設定を完了しよう。
定型アクション作成画面に戻ったら、右上の「保存」を押せば定型アクションが作成される。
実際に実行条件に設定した行動をしてみて、パソコン上で設置したPHPスクリプトに記述した動作が実行されるか確かめよう。
関連記事
自作スマートホームスキルの擬似センサーでAlexaの定型アクションを起動
Alexaやスマートホーム機器をパソコンなどと連携させるためのスマートホームスキルを作成しよう
実質有料化のIFTTT代替!自作Alexaスキルでスマートホーム機器を自在に活用しよう
Alexaのスキルを自作して手持ちの音楽ファイルを再生させよう
Alexaの自作スキルでお気に入りのサイトをフラッシュニュースに対応させよう
画面付きのAlexaでお気に入りの動画を再生するスキルを自作しよう
【デバッグ接続】複数端末を接続しているときは「-s」オプションで対象を指定
Amazon開発者アカウントを作成してAlexaスキルを自作しよう
AlexaのスキルでWeb上から取得したテキストを喋らせよう
2020年10月31日06時40分 公開 | カテゴリー: ライフハック | キーワード:チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- 本よりも小さくて、2枚のクレジットカードよりも薄い!タブレット用の折りたたみスタンド!
- 大きめタブレットでもつかえるスタンド!2つの関節で角度自由自在!
- アルミスタンド付きのモバイルモニター!タッチパネル対応で、マウスがなくても操作可能!
- 超短焦点スマートLEDサウンドバープロジェクター!唯一無二の視聴体験!
- 読書にとどまらずビジネスにも!万能なEインクタブレット!
- 簡単に取り付けできるデスク下収納!2段の引き出しでたっぷり収納できる!
- 12倍望遠の双眼鏡!スマホをセットして遠くを撮影することも出来る!
- スイッチを押すだけのカンタンねじ回し!これ一本で多用途に対応可能!
- 電動でも手動でも使えるドライバー!DIYや家具組み立て初心者の方にオススメ!
- SwitchBotハブ2でおおうちを丸ごとスマートに!あらゆる家電リモコンをこれに集約!
- 6in1の多機能マルチポートハブ!ノートパソコンやタブレットで大活躍!
- タブレットから両手を解放!自由に角度調整して好きな角度で使える!
- ぐーんと伸びるシリコン製のケーブルクリップ!マグネット吸着でしっかりくっつく!
- デスクを演出する上質な存在感!シンプルなデスクマット!
- 天然コルクのデスクマット!デスクを保護しつつオシャレに!
- デスク空間を快適にデザイン!天然ウールの厚手デスクマット!
- 角度と高さを調整できて360度回転する!パソコン作業に最適なスタンド!
- デスク上がすっきり!デスク横に挟んで取り付けるポケット!
- スマートキーボックスで鍵をシェア!パスワードやアプリで解錠可能!
- 姿勢を改善するためのフットレスト!高さ調整可能で、ちょうどいい高さに設定できる!
- 手軽に使えるハンディクリーナー!コードレスで最大20分間連続使用可能!
- 小さくて軽いのに強吸引のコードレス掃除機!家の中や車の中で手軽に使える!
- 超薄型でコンパクト!楽に使える軽量タイプのBluetoothマウス!
- 空中でも卓上でも使える多機能マウス!機能切り替えも簡単!
- 座って脚を置くだけ!手軽にできるEMSマッサージ!
- スーツケースに入れて持ち運べるインナーバッグ!衣類や下着を綺麗に整理!
- どことなくパソコンみたいなデザイン!ミストも一緒に使えるデスクファン!
- 自動首振り機能付きのモバイル扇風機!LEDライト付きで照明代わりにも!
- 超静音設計の筋膜リリースガン!テレビを見ながらでも使える!
- コンパクトなハンディクリーナー!車の中の掃除に最適!