2012年10月の記事一覧
ドロイド君怒る?目つきが厳しいロボット型の4ポートUSBハブが発売
チューンアップ 2012年10月03日16時29分Androidのマスコットキャラといえば、見ているとなんだかほんわかした気分になれる癒やし系ロボット「ドロイド君」。上海問屋から発売された「DNSB-23798」は、そんなドロイド君によく似たロボット型のUSBハブ。なんだかドロイド君より目つきがキツいけど、そこがまた味わい深い一品だ。「DNSB-23798」は、ロボット風のデザインを採用した4ポートのUSB2.0ハブ。USBポートは前面に ... 続きを読むロック画面アプリ「WidgetLocker Lockscreen」にも隠しコマンドで入れる隠し設定「試験的」がある
カスタマイズ 2012年10月03日11時59分昨日、大人気のホームアプリ「Nova Launcher Prime」に、隠しコマンドで入れる隠し設定があることを、あんスマがおそらく国内サイトで初めてスクープしたが、ロック画面を置き換えるロック画面アプリ「WidgetLocker Lockscreen」にも、同様の隠し設定「試験的」が存在する。これも、おそらく、あんスマが国内サイトで初めてスクープする情報だ。 「試験的」では、その名の通り、試験 ... 続きを読む知恵を絞れば認証を突破できる? サルに突破されるようじゃ画面ロックとは言えんだろw
セキュリティ 2012年10月03日11時57分スマホのに重要なデータを保存している人は、勝手にスマホを操作されないよう画面ロックをかけているはず。スマホ標準のロック機能には、数字を入力するPIN方式、英数字を入力するパスワード方式、グリットを指でなぞるパターン方式の3種類がある。 しかし、スマホにロックをかけるということは、それ自体が人に見せられないデータの存在を証明しているようなもの。中身は見られなくても、ロックのせいで疑いを深められる可 ... 続きを読む
配送する荷物の重さを計るのに最適なポータブルサイズの重量計「ラゲッジチェッカープラス」
ライフハック 2012年10月03日10時34分
宅配便を発送するときなど、荷物の重さを計るのにちょうどいいのが「ラゲッジチェッカープラス」。手に持って使うタイプの小型重量計で、荷物に取り付けて持ち上げるだけで、重さを計ることができるぞ。荷物を配送所やコンビニに持っていく前に使おう。「ラゲッジチェッカープラス」はポータブルタイプの重量計。荷物を宅急便で配送する場合など、どれくらいの重量があるが事前に調べておきたい。しかし、普通の重量計は大 ... 続きを読む
2台のパソコンを1組のマウス・キーボードから操作できるUSBデバイス「LINK8」
文書編集 2012年10月03日04時13分2台のパソコンを1セットのキーボードとマウスで共有して使いたいとき、もっとも簡単な方法は「LINK8」を使うことだ。USBケーブルで接続するだけで、1つのマウス・キーボードからカーソルを横断移動したり、ファイルを転送したりできるようになるぞ。「LINK8」は2台のパソコンを1組のマウスとキーボードで共有できるリンクケーブルだ。使い方はシンプルで、パソコン同士をUSBケーブルで接 ... 続きを読む2000円以下で買えるワイヤレス 低価格のUnifyingキーボード「K270」
文書編集 2012年10月03日04時04分Bluetoothと並んでパソコンの周辺機器用の無線通信規格として採用されている「Unifying」。そのUnifying対応のキーボードが「K270」だ。無線対応のキーボードとしては破格の1000円台の価格で、デザイン・性能ともに合格点。ゲーム機能のキーボードにも使える。「K270」は、ロジクールの無線キーボードだ。Unifyingという通信規格で、Bluetoothより低消費電力かつ応 ... 続きを読むみかん、オレンジ、レモン、はっさく…かんきつ類に関する知識を試される「いつでもみかん部」
エンターテインメント 2012年10月02日23時55分かんきつ類に関する知識は豊富だろうか。オレンジとかレモンとかはっさくくらいなら分かるけど、産地や糖度までは分からないという人がほとんどだろう。 「いつでもみかん部」は、かんきつ類の知識を試せるアプリだ。「タイムアタック」は、「糖度」「産地」「重量」の3要素で、出てきた数字や地名に対応する品種を見つけ出すクイズ。画面に表示された20種類のみかんの中から、合致するものを選ぶのだが、品種名などのヒント ... 続きを読むSF的なインターフェイスがカッコいい実験的音楽プレイヤー「XenoAmp」
マルチメディア 2012年10月02日22時36分Androidは、特に4.0で「Holo」と呼ばれる共通テーマが採用されて以来、SF的というかTron的というか、ネオンブルーな近未来感のあるインターフェイスが「Androidっぽい」と呼ばれるような感じになりつつある。今回紹介する「XenoAmp」は、そんな「Androidっぽい」近未来感に包まれた音楽プレイヤーだ。まだベータ版が公開されたばかりで、「問題を見付けても★1を付けないでくれ、エラー ... 続きを読むPCでもAndroidでも使えるmicroUSB変換ケーブル付きのカードリーダー
ファイル管理 2012年10月02日21時16分Androidスマホやタブレットで、デジカメ画像やSDカードの動画を読み込みたいとき、いちいちパソコンを経由するのは面倒。そんなときのためにAndroidで使えるカードリーダーを1個用意しておくと便利だ。サンワサプライから発売された「ADR-AML16BK」なら、USBホストケーブルが付いており、AndroidでもPCでも利用することができる。「ADR-AML16BK」は、SDカー ... 続きを読むソニー系の音楽配信「mora」がDRMを撤廃!様々なソフト・機器で高音質の楽曲を楽しめるようになったぞ
マルチメディア 2012年10月02日12時54分スマートフォンの普及もあって、音楽のダウンロード販売が盛況だが、まだ楽曲にデジタル著作権管理(DRM)が施されているサービスが多い。DRM付きの楽曲は専用のプレイヤーでなければ再生できず、将来登場する機器では再生できる保証がないなどの難点があるため、再生方法にこだわりたい熱心な音楽ファンからは敬遠されがちだ。 そんな中、ソニー傘下の音楽配信サービス「mora」が10月1日にリニューアルされ、DR ... 続きを読む電源を切らずにHDDを着脱 最大8Tバイトまで対応のNAS「KD20」
ファイル管理 2012年10月02日05時21分「NAS」(Network Attached Storage)と呼ばれる製品が人気を集めているが、 「KD20」は、パソコン・スマホ・タブレットからの接続に対応した高機能なNASだ。 接続できるHDDは2台だけだが、4Tバイト(2台で8Tバイト)にまで対応しているぞ。NASといえばLANに接続するストレージ領域だが、家庭で利用するのにピッタリなのが「KD20」だ。2台のHD ... 続きを読む
スマホと接続して着信や紛失の警告を伝えるBluetoothブレスレット「BW13」
端末・周辺機器・サービス 2012年10月02日05時02分
スマホで電話やメールの着信があると知らせてくれるブレスレット型デバイスが各社から発売されている。「BW13」もその1つ。スマホから10m以上離れると警告を発して、紛失を未然に予防する機能もあるぞ。「BW13」はスマホをサポートするBluetoothブレスレットだ。 スマホをカバンの中に入れておくと、着信があっても気付かないことがある。「HMZ-T2」では、スマホでの着信を振動で伝え ... 続きを読む
5インチの小型ノートと周辺機器をセットで収納できるバッグ「105DRBK」
端末・周辺機器・サービス 2012年10月02日05時02分ノートパソコンを持ち運ぶためのバックには、ノート以外に収納するものがたくさんある。例えば電源ケーブル、LANケーブル、モバイルルータなどなど……。「105DRBK」はB5サイズのノートを入れつつ、周囲のポケットに周辺機器を収納できるバッグ。「105DRBK」は、ノートパソコン用の収納バッグだ。大きさはB5サイズで11インチの小型ノートPCを収納するのにぴったり。さらに周囲にはポケッ ... 続きを読むクラウド系音楽サービスの決定版! 米国限定の「Google Play Music」を日本から利用する
マルチメディア 2012年10月02日02時55分パソコンに大量の音楽を保有している音楽好きにとっては、いつでもそこから好きな曲を取り出して聴けるようになるのが理想の環境だろう。 しかしスマホの場合、容量に制限があるため、数千~数万曲のすべてを保存することはできない。ネット上のスペースに音楽を保存して再生するクラウド型のサービスもあるが、それでもぜいぜい数ギガバイト程度の容量。1000曲を超える音楽の保存にはまったく足りない。 実は、クラウド ... 続きを読む25円セールの大人気ホームアプリ「Nova Launcher Prime」には隠し設定「試験実装機能」がある
カスタマイズ 2012年10月02日02時03分Playストアの250億ダウンロード記念で現在25円で販売されている(ただし2日午前にはセールが終わる模様)人気ホームアプリ「Nova Launcher Prime」には、隠しコマンドで入れる隠し設定「試験実装機能」が存在する。その名の通り、試験的に実装され、今後のバージョンで正式採用されるかもしれない設定を、一足先に試すことができるのだ。例えば現在のバージョンだと、ホーム画面のグリッド数は7*7 ... 続きを読むカエルや亀まで泳いでいる水槽で高得点の金魚をすくえ「金魚の達人 ぷらす」
エンターテインメント 2012年10月02日01時56分祭りの夜店で誰もが一度は遊んだことがあるであろう金魚すくい。その金魚すくいをゲーム化したのが「金魚の達人 ぷらす」だ。1回のプレーに与えられたもなかは3枚で、すべて破れるまでにどれだけ多くのレアな金魚をすくい高得点をあげたかが競われる。 金魚すくいと銘打ってはいるものの、泳いでいるのは金魚ばかりとは限らない。中にはカエルやおたまじゃくし、サメや亀、タコ、さらには隠しキャラとして潜水艦や人魚まで出 ... 続きを読む健康管理の必需品!Androidスマホでタッチしてデータを管理できる血圧計
ライフハック 2012年10月01日20時33分人間なにをするにも健康が重要だ。健康維持のためには身体の状態をきちんと把握しておく必要がある。とくに血圧は健康状態の重要なバロメータになるので、こまめに測定しておきたいところ。ただ血圧の記録をきちんととっておくのはけっこう面倒くさい作業だ。パナソニックから発売された「EW-BW53」シリーズなら、Androidスマホでデータ管理できるので、記録の管理が簡単だぞ。「EW-BW53」シ ... 続きを読むAndroidスマホでデータを管理!ダイエットのお供にピッタリな活動量計
ライフハック 2012年10月01日19時02分ダイエットや健康の維持のためには、適度な運動が必要だ。しかしぶっちゃけ運動するのは面倒くさい。ともすれば「今日は雨降ってるからいいや」などと「サボる理由」を見つけては運動を怠ってしまいがちだ。モチベーションを維持するためには、「自分がどれだけ動いているか」あるいは「どれだけ動いていないか」を把握することが必要となる。パナソニックから発売された「EW-NK63」は、自分の活動量を把握 ... 続きを読む液晶テレビがAndroid端末に変身!有線LANも使えるAndroid SmartTV BOX
端末・周辺機器・サービス 2012年10月01日18時37分自宅のテレビ部屋でくつろいでいるときに、ふとネットを楽しみたくなるときがある。タブレットやスマホがあれば、サクッとネットにつなげるが、テレビと比べると画面が小さいし、Wi-Fiだとネット回線も遅い。テレビの大画面を使って、高速でネットをバリバリ楽しみたいという人には、サンコーから発売された「Android SmartTV BOX ANDBOX44」がオススメだ。「ANDBOX44」 ... 続きを読むAndroid2.3搭載!Wi-Fi対応デジタルカメラ「COOLPIX S800c」が発売
マルチメディア 2012年10月01日18時34分最近のスマホはカメラ機能が向上しつつあるし、楽しいカメラアプリもいっぱい出ている。しかしバシッときれいな写真を撮りたいなら、単体のデジカメを使ったほうがはるかに性能も良くて使いやすい。「でもデジカメじゃメールで写真送ったりできないしー」とか思う人も多いだろう。そんな人にオススメなのが、ニコンから発売されたAndroid搭載デジカメ「COOLPIX S800c」だ。「COOLPIX ... 続きを読むFacebookはコレで読むべし! 公式アプリより軽くて優れた代替アプリに乗り換えよう
ソーシャル 2012年10月01日16時21分Facebookをスマホから利用している人はかなり多いはず。しかし、Facebookが提供しているスマホ向け公式アプリの評判はあまりよろしくない。その最大の理由は挙動の重さ。最新の高スペックな機種でも、起動から表示までは数秒の待ち時間が発生する。これが古いスマホであればなおさらだ。 Facebookは非公式のクライアントアプリから利用するのが基本。Facebookアプリには色々な種類があるが、こ ... 続きを読む初心者用からネタ向けまで 本家以上の使いやすさを追求するTwitterクライアントアプリ
ソーシャル 2012年10月01日05時56分Twitterクライアントアプリは数多くあるが、現在置かれている立場は非常に微妙だ。というのも、Twitterがこれらのアプリに厳しい態度を取るようになったためだ。8月に公開された最新のAPIではアクセス頻度の制約がきつくなったほか、ユーザー数を10万人以上に増やすにはTwitter側の許可が必要となった。これらの変更により今後の開発継続を断念するアプリも出てきている。 Twitterには公式の ... 続きを読む