2012年4月の記事一覧
仕事や勉強、家事など日々の生活にスマホを役立てよう!~あんスマレスキュー隊【ライフハック編Q&A】
ライフハック 2012年04月04日13時08分せっかく高価なスマートフォンを買ったのに、知人との連絡やネットでの暇潰しにしか使わないのではもったいない。どこにでも持ち運べて多彩な機能を実現できるスマホの特性を活かして、スケジュール管理や買い物、勉強など、さまざまな用途にどんどん役立てよう。 このQAでは、仕事をはかどらせたり生活を豊かにするための「ライフハック」的なTipsを一挙に紹介するぞ。なお、地図やGPSに関するQAは別の記事で詳しく ... 続きを読むお風呂スマホでの安心感が違う! 水に浮かぶスマホ防水ケースが出たぞ
端末・周辺機器・サービス 2012年04月03日18時13分防水機能のないスマホでも、防水ケースに入れればお風呂で使うことができる。とはいってもケースごとお風呂に落としてぶくぶく沈んでいくと、さすがにちょっと心配になってしまう。また例えばカノジョと公園の池でボートに乗ってキャッキャウフフしてる最中に、うっかりスマホを落としてしまい、甘い思い出と共にスマホがぶくぶく池の底に沈んでいってしまったりするなんて悲劇も起こりうる。そんな悲劇からスマホを守って ... 続きを読むGoogle Maps大活用から位置情報偽装まで!使えるGPSテクニック満載!~あんスマレスキュー隊【GPS編Q&A】
ソーシャル 2012年04月03日17時14分スマホには沢山良いところがあるが、GPSが搭載されていて、直ぐに自分の居場所が分かるというのもひとつの良いところだ。この居場所という情報を使ったサービスは近頃数多く登場してきている。中でも大注目のGoogle Mapsの活用を皮切りに、そもそもGPSってなんだっけ?な人を救済しつつ、位置情報の偽装までQA方式で紹介しちゃうぞ!Googleマップって便利らしいね! ... 続きを読む
Web動画からエンコまで!スマホで動画を徹底的にしゃぶりつくす!~あんスマレスキュー隊【動画鑑賞編Q&A】
マルチメディア 2012年04月03日13時19分
最近のスマホは画面が大きくてキレイなので、動画鑑賞も快適に楽しむことができる。といっても実際にスマホで動画を再生しようとすると、うまく再生できなかったり、再生がカクカクしちゃったりして何かと悩むことが多い。
そこであんスマが、スマホで動画を徹底的に楽しむためのテクニックをガッツリ伝授しちゃうぞ!AndroidのWebブラウザだとニコニコが使いづらい!... 続きを読む
アプリを活用してメールやテキスト入力を快適化!~あんスマレスキュー隊【メール・文字入力編Q&A】
ソーシャル 2012年04月03日13時11分電子メールは少ないデータ量で意思疎通を行えるし、すぐに応答できない相手にも届く。また、過去の連絡内容を確認したり検索で探したりもできるなど、電話にはない利点が多数あるので、積極的に活用していきたい。 Androidでは、テキスト入力エンジンを変更したり補助アプリを導入したりして、快適なテキスト入力環境を構築できる。 ここでは、そんなメールやテキスト入力に関する疑問を解消するTipsを紹介してい ... 続きを読むすーぱー連続動画変換で動画ファイルの容量を縮めてスマホに詰め込む
マルチメディア 2012年04月02日17時01分スマホに動画ファイルをたくさん入れておこうとすると、SDカードや本体メモリの容量をガンガン消費してしまう。とくにDVDをリッピングしたVOB(MPEG-2)形式のファイルなどはサイズがデカいので困りものだ。このようなファイルはスマホ用に形式を変換(エンコード)して、ファイルサイズを圧縮しておくと本数を大量に詰め込めるようになる。エンコード用ツールはスマホ用でも「FFmpeg for And ... 続きを読むキャリアメールやSMS、Gmail、その他の電子メールアカウントの違いを把握して上手に使い分けよう!
ソーシャル 2012年04月02日16時40分Androidで利用できる電子メールサービスには、GoogleのGmailや携帯電話会社が提供する「spモードメール」などのキャリアメール、SMS、その他のISPや会社、学校などのメールアドレスなど、さまざまなものがあり、どれを使ったらいいのか分かりにくく、結局今まで使っていたメールアドレスを惰性で使い続けてしまいがちだ。 この記事では、それぞれの特徴と使い分け方を解説するぞ。Gmail ... 続きを読む無駄なシステム負荷の削減や操作の省力化で快適な環境を構築せよ! ~あんスマレスキュー隊【チューンアップ編Q&A】
チューンアップ 2012年04月02日14時07分スマートフォンは、多機能な分だけメモリやCPUへの負担が多かったり操作手順が煩雑だったりするため、シンプルな従来の携帯電話よりも使いにくいと感じている人もいるようだ。だが、Androidではアプリを導入して様々な形で使い勝手を向上させられる。自分でアプリを探すのは面倒かも知れないが、この記事で紹介するTips記事を参考にすれば、それほど手間はかからないはずだ。 これらの全体的な快適化テクは、どの ... 続きを読む周辺機器やグッズを導入してAndroid端末をパワーアップしよう! ~あんスマレスキュー隊【周辺機器・グッズ編Q&A】
端末・周辺機器・サービス 2012年04月02日13時51分Android端末はさまざまなことに使えて便利だが、スマホやタブレット単体ではどうしても限界がある。周辺機器やグッズを導入すれば、機能を拡張することもできるし、細かな使い勝手を改善することも可能だ。そこであんスマが、Androidスマホやタブレットをパワーアップするためのグッズや導入方法を紹介するぞ!スマホ用ケースって必要?必要なら選び方を教えて落とした ... 続きを読むSDカード容量に余裕がない人はNドライブに動画を入れて直接再生しよう
ファイル管理 2012年04月01日21時06分動画ファイルは容量が大きい。スマホにたくさんの動画を入れておくとSDカードの容量がすぐパンパンになってしまう。そこで容量が足りなくて困っている人は、「NAVER Nドライブ」を使って動画ファイルをクラウドにアップロードしておこう。Nドライブに動画を入れておけば、PCにファイルをダウンロードせずに、直接サーバー上からストリーミング再生することができる。30GBまで無料で使えるので、ドライブの容量にか ... 続きを読むAndroidとは直接関係ないけどデジタル録画の裏定番の新作PT3が6月発売!
マルチメディア 2012年04月01日17時01分アースソフトのPT1/PT2といえば、地上/BS/CSデジタル放送の録画においては「裏定番」とでもいうべきカードだ。地上/BS/CSデジタル放送は、ダビング10などのコピー制御が施されていて、メディアへの書き出しやコピーなどむちゃくちゃ制限がキツい。「録画した番組を手軽に別のマシンで見たい!」といっただけでも面倒くさい手順が必要になってしまうのだ。そんな中、PT1/PT2は、フリーソフトを ... 続きを読む
日本初のスマホ向け放送局「NOTTV」が本日始まったらしいけどどうよ?
節約・お得情報 2012年04月01日12時14分
2012年4月1日、つまり本日、スマホ向けのマルチメディア放送局「NOTTV」が開局した。詳しいことは以下で説明するが、ざっくりいうと「スマホ・タブレットで見られる新しいテレビ放送局」と考えておけばいい。生放送と蓄積型の2種類の放送を用意
「NOTTV」は、携帯向けのマルチメディア放送サービス「モバキャス」による最初の放送局だ。「モバキャス」は、地上アナログ放送が停波したことで空いた ... 続きを読む