Android SDKより快適に端末のスクリーンショットを撮りまくれるツールを作ったよ!
Android端末の画面内容を画像ファイルに保存する方法としては、Android SDKに含まれる「DDMS」というプログラムを利用するのが標準的だが、「Refresh」ボタンを押して画像を取得してから「Save」を押し、ダイアログにファイル名を入力するという煩雑な手順が必要で、多数のスクリーンショットを撮影するのが面倒だった。
そこで、より効率的にスクリーンショットを撮りまくるためのWindows用ツールをあんスマが作成したぞ。起動すると簡易Webサーバが実行され、ブラウザからアクセスして利用するようになっている。トップページにはデバイスの一覧が表示されるが、デバイスごとのページをブックマークしておけば、一発で表示することも可能だ。
デバイスごとの画面を表示するページでは、保存ファイル名を入力して「save」ボタンを押すだけで、画像の取得と保存が実行される。この時、ファイル名の末尾に数字が含まれれば、次回保存時の番号が自動で一つ増加するので、連番の画像を保存しやすい。狙った画面が撮れなかった場合、ブラウザの更新ボタンを押せば、再度同じ名前で撮影可能だ。
また、DDMSでは一部の機種でカメラのプレビュー映像が黒く塗りつぶされた状態になってしまうという問題があったが、このツールでは指定した画像を代わりに挿入することで、実際の画面に近い画像を保存できるようになっている。なお、Galaxy Nexusでは、DDMSでもカメラの映像を含んだ画像が保存できるようだ。
更に、画面回転を自動認識して横長の画像を保存する機能も搭載しており、いちいち「Rotate」ボタンで回転させたりしなくて済むようになっている。
まず、あんスマ記事「パソコンにAndroid SDKとデバッグ接続用ドライバを導入してUSBテザリングの準備」に従ってAndroid SDKとJDKをインストールし、SDK ManagerでPlatform-toolsをダウンロードしておこう。なお、SDKのインストール先は「C:\Program Files\android-sdk-windows」か「C:\android-sdk-windows」にしておくのが望ましい。
次に、AndroidCaptureToolのZIPファイルをダウンロードして解凍し、中に含まれるexeファイルを実行しよう。
タスクトレイにこのようなアイコンが表示され、ダブルクリックなどからトップページを開ける。右クリックメニューの「終了」でサーバを終了できるぞ。
トップ画面を開くと、パソコンにデバッグ接続されている端末の一覧が表示されるので、端末名の横の「Capture」をクリックしよう。
このように端末の画面が表示されるので、「保存ファイル名」にフォルダパスやファイル名(拡張子は不要)を入力して「save」ボタンを押そう。
saveボタンを押すと、今回保存された画像が表示され、「保存ファイル名」の末尾の数字が一つ繰り上がる。ページを再読込すれば、同じファイル名で再度保存を行なえる。保存せず最新の画面を取得したければ「update」を押そう。
このように、指定したファイル名で撮影された画像が保存されるぞ。
「QRコードスキャナー」のようにカメラの映像がリアルタイムでプレビュー表示されるアプリは、Android SDKのDDMSで撮影しようとすると、このようにカメラ映像の部分が黒塗りになってしまうことが多い。
AndroidCaptureToolで「背景ファイル名」に画像ファイルのパスを指定しておくと、その画像がカメラ映像の代わりに挿入される。また、画面回転を自動認識して正しい向きで保存してくれるぞ。
・パソコンにAndroid SDKとデバッグ接続用ドライバを導入してUSBテザリングの準備
・AndroidCaptureTool
関連記事
デバッグ接続でパソコン上から端末の画面のスクリーンショットを撮影
カメラ呼び出しはあるがファイル選択がないアプリに画像ファイルを読み込ませる「Fake Camera」
【速報】GMail4.2がPlayストアに来た!Android4.0↑で最新機能を使うための設定を一気に紹介
【最速レビュー】ドコモからGmailやPOP/IMAPサーバにも対応した電子メールアプリが登場したがspモードメール未対応機種が多すぎ
Evernoteアプリが更新され操作性が向上! ドコモ端末で1年間のプレミアム期間がもらえるキャンペーンは2014年までに延長!
画面下部のタブバーやページ保存機能が便利なブラウザ「iLunascape for Android」
「and画像保存」で画像掲示板やブログの画像をまとめてぶっこぬき!
Picasaウェブアルバムに複数の画像をまとめてアップできる「Picasa Tool」
Gmailで受取ったメールに添付されたZIPファイルを保存したければWeb版Gmailを利用しよう
2012年02月26日17時01分 公開 | カテゴリー: マルチメディア | キーワード:アプリ, チップス, ニュース | Short URL
ツイート
最新記事
- ヤバッ!充電器がロボットに変身!?こんな姿でもしっかり65W急速充電!
- iPhoneのカメラを守る保護ガラス!高透過率99%で超薄型!
- iPhone用のワイヤレスピンマイク!2人同時に使用可能!
- 首振り機能付きのセラミックヒーター!この冬大活躍間違いなし!
- 安価な本格Bluetoothイヤホン!軽くて装着しやすい!
- 前後17箇所をあっという間に速暖!着るだけで暖かい電熱ベスト!
- 一回の充電で14日間使用可能!GARMINの高性能スマートウォッチ!
- 同時急速充電という新常識!Anker独自技術「GanPrime」搭載!
- インドアからアウトドアシーンまで使いやすい!持ち運びの利便性に特化したBluetoothスピーカー!
- スタンディングデスクのおともに!ちょい掛けでも使える昇降チェア!
- 小さな小さな紛失防止タグ!内蔵の電池で1年間利用可能!
- 必要なものが全て収まる!コンパクトでも使いやすい薄型財布!
- MagSafe対応でがっちり吸着!車の中のiPhone置き場になるスマホスタンド!
- デスクが超スッキリ!最大7台同時に接続して使える電源タップ!
- ポケットに入るBluetoothスピーカー!どこへでも持って行けるコンパクトさ!
- iPhoneもAndroidも!何でも充電できる巻き取り式の急速充電ケーブル!
- 3in1のマルチな充電ケーブル!最大66Wでの高速充電にも対応!
- ほぼ無敵の最強スタンド!360度回転するリングで縦横自由自在!
- 輝く日々をそのままに!レンズ本体とぴったり装着のiPhone15Pro用カメラレンズフィルム!
- 洗練されたフィット感!iPhone15Pro、ProMax用のカメラ専用保護ガラス!
- 一歩先へ進化を遂げた究極の保護力!10000回擦っても傷が付かない保護ガラス!
- 自宅のベッドが電動ベッドに!お好みの角度に調節してリラックス!
- 比類なき発色!4K UHDの高画質で究極の創造性!
- おしゃれに可愛く!お出かけを快適にするがま口スマホショルダー!
- わたしをととのえるご褒美時間!足下からリフ活を始めよう!
- ぐちゃぐちゃした配線をきれいに収納!インテリアとしても使える映えるデザイン!
- 60層のエアバッグを搭載したフットマッサージャー!角度調整可能でソファに座りながら使える!
- タッチパッドがキーボード下に搭載されたBluetoothキーボード!最小限の動作で様々な操作が可能!
- 最大65℃!真冬でもポカポカ暖まる速暖の着る電気毛布!
- 最大65Wでの高出力にも対応!スマホもノートパソコンも充電出来るコンパクトな充電器!