2011年8月の記事一覧
Android上で快適にテキストを編集したければ「Jota Text Editor」
文書編集 2011年08月04日19時27分「Opera Mobile」の高度な機能を利用する場合などは、テキスト形式の設定ファイルに設定を記述しなければならない。設定ファイルはパソコンで作成してから転送してもいいのだが、パソコンを持ってなくてAndroid上で編集するしかない場合や、パソコンがない場所でも編集したい場合は、任意のテキストファイルを編集・保存できるテキストエディタが必要になるぞ。お薦めのテキストエディタは「J ... 続きを読む家庭用コンセントの不足を解消! USBポートと家庭用コンセントの差込口を装備したUSB充電機能付き電源タップ
チューンアップ 2011年08月04日19時26分スマホを自宅などで充電する場合に、パソコンのUSBポートではなく、USBポートを搭載したAC充電器を家庭用コンセントに差し込んで使っている人のほうが圧倒的に多い。しかし、充電中は家庭用コンセントが使えず不便だ。エレコムの「USB充電ポート付タップ」は、家庭用コンセントからスマホが充電できるUSBポートに加え、家庭用コンセントの差込口を1個口装備したコンパクトなUSB充電機能付き電源タップだ。 ... 続きを読むクラウドサービスにプライベート写真を送るのに抵抗がある人は自宅のNASをクラウド代わりに利用しよう
ファイル管理 2011年08月04日19時05分クラウドサービスにプライベート写真を保存するのに不安を感じる人は多い。写真流出の可能性は0%ではないからだ。心配性な人は、自宅のNASをスマートフォン用のHDDにしてしまえばいい。撮影した写真・映像をその場でNASに送れば、NASをクラウド感覚で使うことができるぞ。パソコン周辺機器メーカーのバッファローは、パソコンを使わずにネットワーク対応ハードディスク(NAS)の設定をスマホから行え ... 続きを読む
NTTドコモ、防水、赤外線およびおサイフケータイを搭載したGLOBE-TROTTERとのコラボスマホ「F-12C」の予約を開始
端末・周辺機器・サービス 2011年08月04日18時28分
NTTドコモは、富士通製のスマートフォン「F-12C」の予約受付を開始した。厚さ9.8mmのF-12Cは、凹凸の少ないフラットなボディと角のないラウンドフォルムで手になじむ。F-12Cは、軽量かつ堅牢という旅行鞄ブランド「グローブ・トロッター」とのデザインコラボモデル。同ブランドのアイコンコーナーパーツのデザインを継承し、背面にはブランドロゴが刻印されている。F-12Cのもう1つの特徴は、 ... 続きを読む
イー・アクセス、国内初となるAndroid3.2搭載タブレット「GALAPAGOS(A01SH)」を8月下旬より発売
端末・周辺機器・サービス 2011年08月04日18時11分スマートフォンの操作に慣れてきたら、次に欲しくなるのは、タブレットであることは異論がないだろう。スマホの小さい画面では、非スマホ対応サイトの閲覧に難儀することが多いが画面の広いタブレットならスムーズに閲覧が可能だ。いつでもどこでもネットへアクセスできるタブレットは、一度使い始めたらその便利さに手離せなくなること請け合いだぞ。シャープは、Android3.2と、デュアルコアCPU(NVI ... 続きを読むau「INFOBAR A01」、端末カラーに合わせたキーボードイメージを4種類追加
端末・周辺機器・サービス 2011年08月04日17時57分auは、iida「INFOBAR A01」およびシャープ「IS05」「AQUOS PHONE IS11SH」「AQUOS PHONE IS12SH」のソフトウェアアップデートを開始した。INFOBAR A01は、ケータイアップデートを実施することにより、キーボードイメージが追加される。端末カラーに合わせた「NISHIKIGOI」「CHOCOMINT」「HACCA」「KURO」のキーボードイメー ... 続きを読むNTTドコモ「GALAXY S II」、ワンセグを起動すると画面がぼやける不具合を解消するアップデート
端末・周辺機器・サービス 2011年08月04日17時42分NTTドコモは、「Galaxy S II SC-02C」のアップデート更新を開始した。アップデート内容は、ワンセグを起動すると画面がぼやける不具合を解消するもの。アップデート方法は、パケット通信による方法とパソコンに接続して「Samsung Kies」経由でアップデートする方法の2つが用意されている。今回は、パケット通信による方法でアップデート方法を紹介しよう。自動更新には非対応となってい ... 続きを読む着信バイブレーションのパターンを自作し発信元ごとに設定できる「VibraSeq」
ソーシャル 2011年08月03日17時10分Android端末では、連絡先に登録した電話番号ごとに手持ちのMP3ファイルなどを着信音として設定できるのが魅力だが、バイブレーションのパターンはあらかじめ用意されたいくつかのパターンからしか選択できない。しかし、「VibraSeq」というアプリを使えば、自由に振動パターンを自作して、発信元ごとに割り当てたり、未割り当ての相手からの着信時のデフォルトとして設定できる。連絡先の重要度 ... 続きを読むブラウザで表示中のページをほかのブラウザで開き直せる「ShareBridge」
ネット情報活用 2011年08月03日17時07分独特な高速化手法を採用しているブラウザ「Opera Mini」では、正常に閲覧できないページも少なくない。不具合のあるサイトに出くわしたときだけほかのブラウザで開き直せばいいのだが、いちいちURLをコピーしてほかのブラウザのアドレスバーに貼り付けるのは面倒くさい。表示中のページを素早く他のブラウザで開き直したければ、「ShareBridge」を使おう。ブラウザの「共有」メニューに「共有UR ... 続きを読む先取りクラウド音楽管理サービスGoogle Musicを使い倒す!Google Music特集まとめ(目次)
マルチメディア 2011年08月03日15時40分Google MusicとはAppleのiTunesに取って代わるとされるクラウド音楽管理サービス。パソコン内の音楽ファイルをGoogleのオンラインストレージ(クラウド)にアップロードして管理できるウェブサービスだ。これによって、今まで携帯端末とPCをUSBで接続して、ファイルを転送して管理していた音楽データをワイヤレスにシームレスに同期することが可能になる。ベータ版であるGoo ... 続きを読む超強力な真空吸盤で車のダッシュボードにスマホをガッチリ固定! ドライブ中に音楽やムービーを楽しもう
マルチメディア 2011年08月03日15時39分ダッシュボードにスマホを設置できる車載ホルダーがあれば、カーナビとしても使え、ドライブ中に音楽をかけたり、ドライブに飽きた同乗者がムービーを楽しむことができて非常に便利だ。しかし、ダッシュボードに設置するタイプの車載ホルダーは、車の振動で外れてしまうことも多く使用に難があった。エレコムの「MPA-CH001UCBK」は、超強力な特殊吸盤を採用しているため、車のダッシュボードにスマホをしっかり固 ... 続きを読む
寝転んでテレビを見ながら友達とチャットやTwitterで会話もできるホームネットワークAndroidプレイヤー「alimo」
マルチメディア 2011年08月03日14時59分
テレビや会話の途中で、気になる話題や商品を見つけたら、忘れないうちに詳しく調べたい。しかし、そのたびにパソコンの電源をつけて、Google検索するとなるとちょっと面倒だ。ホームネットワークAndroidプレイヤー「alimo」なら、リビングのソファや寝室のベッドで、気軽にインターネットで調べ物ができるぞ。しかもAndroidだからGoogle音声検索を利用して、気になる単語をマイクに向かってし ... 続きを読む
au「G’zOne IS11CA」、音声着信、Cメール受信、Eメール自動受信ができない不具合を解消するアップデート
端末・周辺機器・サービス 2011年08月03日14時36分auは、「G'zOne IS11CA」の不具合を解消するソフトウェアアップデートを開始した。アップデートによって、音声着信、Cメール受信、Eメール自動受信ができない不具合を解消することができる。アップデートにかかる時間は、最大15分。下記の手順に従ってアップデートを行おう。設定メニュー画面で「端末情報」→「ケータイアップデート」→「アップデート開始」をタップ。「実行」をタップし、アップ ... 続きを読むパソコンに入っている音楽を全部クラウドにぶち込んでウェブ版を使う!Google Music特集1
マルチメディア 2011年08月02日21時15分招待状が来たら、登録しよう (Google Music Betaに日本にいながらにして招待状を申請する簡単な方法)を参考に、招待状を申請すると数日後にはメールで招待状が届く。「Get Started」を選択してウェブから登録を完了させよう。この時も申請した時と同様にアメリカ国内のIPアドレスを持ったプロキシをブラウザに設定して登録することになる。利用開始直前に無料で聞ける曲を選ぶ事ができるので、 ... 続きを読むAndroid版Google Musicを導入して使い倒せ!Google Music特集2
マルチメディア 2011年08月02日21時15分Google Music をAndroidに導入Google MusicをAndroidに導入する為にはPCの利用が必須となる。まずはPCでアプリをAndroidマーケットで探してインストールの指示を出そう。くどいようだが米国内限定サービスなので、日本国内キャリアのSIMを利用しているAndroid端末本体からダウンロードの指示はだせないのだ。(Music Android マーケット) ... 続きを読む歩きながらのスマホ利用時は前方視界を確保せよ! 「光学☆迷彩」でカメラ映像を半透明で常時表示
便利化・快適化 2011年08月02日18時25分スマートフォンを操作しながら歩いていると、段差に気付かずにつまずいてしまったり、電柱などにぶつかってしまうことがある。安全のために、歩きながらのスマホ利用は避けたほうがいいが、急ぎのメールを送る場合などは、そうも言っていられない。Android端末を操作しつつ前方の視界を確保したければ、「光学☆迷彩」を使ってみよう。このアプリを起動すると、背面カメラから見えている映像が半透明で画面いっぱい ... 続きを読むパソコンと同等のキーを利用可能な「Hacker’s Keyboard」
文書編集 2011年08月02日18時22分Androidのスクリーンキーボードは、QWERTY配列を選択しても、パソコンのキーボードに比べると大幅にキーが省略されている。F1~F12キーどころか矢印キーさえそろっていなかったりするのだ。また、記号などの配置もパソコンと違っていて戸惑うことがある。簡単な文章を入力するだけならあまり気にならないかもしれないが、テキストエディタでアプリの設定ファイルを編集するときなどには、不便に感じるこ ... 続きを読む「初期不良だ!」とショップへ駆け込む前にすべき6つのポイント
便利化・快適化 2011年08月02日18時06分Android端末とは、肌身離さず持ち歩くミニパソコンと思って付き合ったほうがよい。WindowsはXPになってようやく安定したが、それまでは頻繁にフリーズし定期的に再起動しないと使えないパソコンOSだった。Androidもまだ十分に枯れてない段階のWindowsと同様に、再起動が必要な段階といえるのだ。Android端末を使っていると何かと不具合が起きることがある。「ドロワーが極端に重い ... 続きを読むスマホ単体で自分のお気に入りの曲を着信音にしたいなら「Ringdroid」
マルチメディア 2011年08月02日17時25分ガラケー時代に着メロや着うたを設定していた人が、スマホに変わったことで着信音がデフォルトになるケースが散見される。理由を聞いてみれば、自分の好きな曲を着信音とする設定の仕方がわからないのだという。スマホでもデフォルトの着信音に飽きてしまった時、お気に入りがない場合は、自分で設定することができる。パソコン上で編集してAndroid端末に転送するという方法もあるが、スマホ単体で行うには「Rin ... 続きを読むいろいろいじってたらAndroidキーボードに? 打ちにくいので元に戻したい
便利化・快適化 2011年08月02日17時12分先日紹介した「mazec」など、デフォルトの入力システムを試してアンインストールしたあとはきちんと設定しないと、Android純正のキーボードになってしまう。日本人にはとても打ちにくいので、左下にある「?123」キーを長押ししてデフォルトの入力システムに戻そう。「?123」を長押すると、Androidキーボードの設定ダイアログが表示される。下の「入力方法」を選択して、デフォルトの入力システ ... 続きを読む電気を消した寝床では明るすぎ! 暗いところでも目に優しい「Screen Filter」を使おう
便利化・快適化 2011年08月02日17時09分電気を消した暗い部屋でスマホを作業するさい、設定で画面の明るさを一番暗くしても、眩しくて目がチカチカする。部屋を明るくして作業すればいいのだが、あとは寝るだけだから電気をつけるのも面倒だ。「Screen Filter」を使えば、標準では設定できない、目に優しい暗さまで画面の明るさを調整できるぞ。Screen Filterがうれしいのは、アイコンのタップ1つで、暗くしたり、元に戻したりできる ... 続きを読む初心者に多い質問「マナーモードにしたはずなのに音が出た!」
便利化・快適化 2011年08月02日17時07分楽しみにしていた動画を、家族に内緒で無音で鑑賞しようとしたところ、音が出てビックリ。Android初心者に多い質問が、音量に関することだ。スマホの音量は、「着信音」と「メディア」「アラーム」に分かれている。マナーモードにすると、着信音は消すことができるが、「メディア」「アラーム」の音は消すことができないのだ。これは、就寝時にマナーモード設定しておいて、アラームをセットしたときに役立つのだが ... 続きを読む初心者に多い質問「着信を変更したいんだけどどうすればいいの?」
便利化・快適化 2011年08月02日17時05分スマホはアプリなどをインストールして自分好みにカスタマイズするのが最大の楽しみだ。スマホを購入して最初にやりたいこととの1つが、着信音の変更だ。スマホは、CDからリッピングしたMP3ファイルを設定することができるぞ。しかし、設定したMP3ファイルは、着信音にしたい部分を切り出さないと、イントロしか流れないので注意。「Ringdroid」などを使って編集しよう。着信の変更は、「設定」 ... 続きを読む最強ブラウザOpera Mobileをフル活用せよ! 特集まとめ(目次)
ネット情報活用 2011年08月01日18時29分数あるAndroid用ブラウザの中でも、現時点で最強に最も近いのは、「Opera Mobile」だろう。古くからモバイル版を開発してきただけあって完成度が高く、高度な機能も多数デフォルトで内蔵しているそんなOpera Mobileの使い方を、前後編の特集で徹底紹介するぞ。前編となる今回は、タブブラウジングや検索バーといった基本的な機能や、「Opera Link」「Opera Turbo ... 続きを読むAndroidに”ドラえもんのポケット”を!クラウド大活用特集まとめ(目次)
ファイル管理 2011年08月01日18時28分クラウドっていったいなんだ クラウドをパソコンを登場させずに平易に表現すれば、”自分の(持っている)本が全国の図書館に保管されるイメージ”だ。言ってしまえば図書館ネットワークだ。そのためどこにいてもその本を読むことができる。「ハリーポッター」がどこの図書館にも置いてあり、必要があればその都度借りてくればよいのと同じだ。インターネット上では実際の図書館のように物理的な場所を必要とし ... 続きを読む