2011年7月の記事一覧
GPSでの位置検出が遅かったり認識しないときは「A-GPS」を使って測位しよう
ライフハック 2011年07月05日19時35分自分が移動した道のりをマップ上に記録できる「My Tracks」は、スマートフォンのGPS機能を最大限に活用できるアプリだ。散歩やランニングなどのお供として利用している人も多いだろう。しかし、GPS機能をONにしても、なかなか現在位置を検出してくれないときがある。「GPS Status & Toolbox」の「A-GPS」機能を使って、現在位置を認識させよう。「A-GPS」とは、現在地 ... 続きを読むタッチパネルが打ちづらいときは即座に補正すべし
チューンアップ 2011年07月05日16時50分スマートフォンにとって命ともいえるタッチパネルが打ちづらいと、操作するのが嫌になってしまう。スマートフォンを購入したら、真っ先にやっておきたいことの1つが、「タッチパネルの補正」だ。人によって指の大きさが違うし、使う指や押す部分が違うためだ。特に、複数の人間が使う端末の場合は、マメなタッチパネル補正が必要となる。「設定」から簡単に行えるので、タッチパネルが打ちづらいと感じたらすかさず補 ... 続きを読むポートを開放できない回線でIP WebCamを使えるようにしよう
便利化・快適化 2011年07月05日12時52分Android端末のカメラの映像をネットワーク経由で閲覧できる「IP Webcam」だが、インターネット経由で閲覧するには、自宅などのポート解放の設定が行なえるWi-Fiネットワークか、端末に固有のグローバルIPアドレスが割り当てられる方式の3G回線に接続していなければならない。どうしてもそれ以外の回線でIP WebCamを使いたければ、P2P匿名プロキシ「Tor」のAndroid版である ... 続きを読む
P2Pプロキシを経由して検閲を回避できる「Orbot」
ネット情報活用 2011年07月04日17時09分
「Orbot」は、P2P方式の匿名プロキシツールとして知られる「Tor」のAndroid版だ。ブラウザからサーバの間に複数のTorノードを経由させてアクセスを行なうことで、通信先サーバや通信内容を暗号化できる。Torを利用すれば、特定のサーバとの通信がブロックされているネットワークに接続していても、ブロックされているサーバにアクセス可能だ。また、Torの通信は暗号化されているので、ネットワ ... 続きを読む
「IP Webcam」を使えばAndroid端末が監視カメラになる
マルチメディア 2011年07月04日17時08分「IP Webcam」は、Android端末に搭載されたカメラの映像をネットワーク経由で閲覧できるようにするツールだ。ブラウザからアクセスするだけで簡単に閲覧できるほか、ストリーミング再生に対応した動画プレイヤーからなら、音声付きでの視聴も可能だ。このアプリを使えば、端末を新調したりして余っている端末を、自宅のペットの様子を確認したりする監視カメラとして再利用できるぞ。Android端末だ ... 続きを読むSDカードの容量がなくても「Ustream」を使えば動画を撮影できる!
マルチメディア 2011年07月04日16時40分動画の撮影には、多くのSDカード容量が必要だ。どうしても動画を撮影したい時にSDカードの空き容量が不足している場合は、「Ustream」の公式アプリを利用してみよう。Ustreamは生放送の動画を配信できるサービスだが、放送した内容を「録画」としてサーバ上に保存して、いつでも視聴できるようにするという機能が用意されている。更に、動画の視聴にパスワードを設定したり、録画を自分以外には ... 続きを読む「Ustream」公式アプリで外出先から気になる番組をチェック
マルチメディア 2011年07月04日16時28分「Ustream」は、手軽に全世界に向けて生放送映像を配信できる人気サービスだ。個人のペット自慢などの映像から、テレビ局などが制作した本格的な番組まで、さまざまな番組が配信されている。最近では、人気アニメ「TIGER & BUNNY」のネット放送に利用されていることでも話題だ。Ustreamが提供している公式のAndroidアプリを利用すれば、外出先からでも番組を視聴できる。これさえあれば ... 続きを読む撮影した写真に「Little Photo」でモザイクをかけてプライバシーを保護
マルチメディア 2011年07月04日16時21分スマートフォンならば、出先で撮った写真をすぐにSNSやブログなどで公開できる。だが、人物の顔や車のナンバーなどのプライバシーに関わる物が写っている写真は、そのまま公開してしまうと問題になる可能性がある。公開するとまずそうな部分は、モザイクやぼかしなどのエフェクトで隠してから公開しよう。画像に手軽に様々なエフェクトをかけられるAndroidアプリ「Little Photo」を使えば、写真を撮 ... 続きを読むゴテゴテして見づらいPC用ページは「はてなモバイルゲートウェイ」で見やすく変換しよう
ネット情報活用 2011年07月04日16時12分パソコン用のWebページをそのまま表示できるスマートフォンのブラウザでも、パソコンの広い画面で見ることを前提に作られたページは、快適に閲覧できないことがある。全体を表示すると細か過ぎて読めず、拡大すると頻繁にスクロールが必要になり、慎重に操作しないと余計なリンクをタップしてしまったりするのだ。サイドバーなどが満載でスマホでは見づらいページを快適に閲覧したければ、「はてなモバイルゲートウェイ ... 続きを読むスキャンしたマンガを「Perfect Viewer」で快適に読む
マルチメディア 2011年07月01日22時02分マンガなどの書籍は、何冊も持ち歩くのは重くて大変だが、スキャナで取り込んでJPEGファイルにしてしまえば、スマートフォンのSDカードに入れて何十冊でも軽々持ち出せる。だが、Android端末に標準搭載されている画像ビューアは、写真などの閲覧を前提としているため、スキャンした書籍を読むのには適していない。書籍閲覧用の機能が充実した画像ビューアを利用しよう。オススメのビューアは「Per ... 続きを読む撮影した動画の決定的瞬間を「VidTrim」で切り取ってSNSやYouTubeに即公開
マルチメディア 2011年07月01日21時57分動画サイトで人気になるような決定的瞬間を逃さず撮影するには、面白い場面が取れそうな場面に遭遇したら辛抱強くカメラを回し続けなければならない。しかし、そのような動画をそのまま丸ごと公開したのでは、冗長すぎて肝心の場面まで見続けてもらえないかも知れない。動画編集ソフトを使って、決定的瞬間だけを切り出してから公開しよう。撮影したその場で編集を行ないたければ、Androidアプリの「VidTrim ... 続きを読む
文庫本並みの重量のスマホで画面をスワイプしながら文学作品を読み進めていく
便利化・快適化 2011年07月01日20時05分
本を読まなくなったと言われるようになって久しいが、本や雑誌、新聞などの紙媒体で読まなくなっただけで、パソコンや携帯端末で、日々大量の活字にさらされている。スマートフォンの普及によって、紙に印刷された文字ではなく、ディスプレイに映った文字を読むという習慣が加速していくのは間違いない。青空文庫は、著作権が消滅した文学作品を収集・公開しているインターネット上の電子図書館だ。著名な作品がすべてそろ ... 続きを読む
Webページの特定の文章だけコピーしてメモ帳に貼り付ける
ネット情報活用 2011年07月01日19時35分Webページの特定の文章だけコピーして保存しておきたいというときは、ブラウザの文字列コピー機能を使うとよいのだが、標準のブラウザは文字列のコピー&ペーストが非常にやりにくいため、ここでは「Dolphin Browser HD」での方法を解説する。Dolphin Browser HDでの文字列コピーは、文字列の始点と終点が、わかりやすいアイコンで表示され、コピーのやり直しも簡単。とかく画面が ... 続きを読むお気に入りのWebページはホームにショートカットを置くと便利
ネット情報活用 2011年07月01日19時27分毎日欠かさず訪れるサイトがあり、その数があまり多くなければ、いちいちブラウザを立ち上げてからブックマークに移動するのは無駄なので、直接ブックマークをタップできるよう、ホームにブックマークのショートカットを置いておこう。Androidのホームにおけるのは、ショートカット、ウィジェット、フォルダの3種。アプリを入れ過ぎて、探すのは面倒という人は、ホームに頻繁に利用するアプリのショートカットを置 ... 続きを読むロック画面が煩わしいときは「No Lock」で解除!
便利化・快適化 2011年07月01日19時23分バッテリーの持ちをよくするために、省エネ設定でバックライトの点灯時間を短くしておくと、スリープ機能が働いて画面がすぐに消えてしまう。スマートフォンを立ち上げるたびに、ロック解除動作をしなければならなくて非常に煩わしい。「No Lock」で起動画面を消し去ってしまおう。No Lockは、タップ1つで、ロックのON/OFFを切り替えられる非常にシンプルなアプリだ。自宅やオフィスで頻繁に操作する ... 続きを読むいまいる場所からお得なクーポンを検索してゲット!
節約・お得情報 2011年07月01日19時21分コンパなどで、お店を決める幹事になってしまったあなた。迷わず、Facebookのチェックインクーポンを使おう。現在位置から、周辺のお店でクーポンを発行しているお店を探し、その場でクーポン発行ができるぞ。Facebookは、自分や友達が今いる場所をシェアし、近くに誰がいるかをチェックすることができる。チェックインクーポンでは、スポットを使って近くのお店からのお得な情報を見つけ、友達とお得な情 ... 続きを読む情報閲覧の不具合が発生した「iida ショッピング」7月2日午前11時に再開
端末・周辺機器・サービス 2011年07月01日17時47分6月30日12時44分からメンテナンス中となり、注文の受付を停止している「iidaショッピング」が、7月2日午前11 時に注文受付を再開する。iidaショッピングは、ストラップやACアダプタのオプション品など、iidaの関連商品を購入できるショッピングサイト。一時期、ユーザーが関連商品を購入しようとした際に、ほかのユーザーの購入情報を閲覧できる状態にあったため、プログラム修正を実施している ... 続きを読む寝転びながらプレイができる! 美少女ゲームの独自マーケット「m-trix」発進
エンターテインメント 2011年07月01日16時30分7月4日(月)に、Androidに対応する美少女ゲームのダウンロード販売サービスが、独自マーケット「M-trix Market」で開始される。運営元の「エムトリックス」によると、同社がiPhone移植で培ったアドベンチャーゲームのUIと経験を活かし、Androidに最適化した状態でのプレイが可能となっているとのこと。さらに特筆すべきなのは、Androidタブレット機用にHD版も同時販売され ... 続きを読むズボンから出すのが難儀だという人はポケットリングがオススメ!
端末・周辺機器・サービス 2011年07月01日12時36分スマートフォンを何度も落とす編集部員がいる。この間は、河原でのロケ中に、胸ポケットから落してしまったようだ。ディスプレイに傷が付き、相当ヘコんでいて仕事にも支障を来してしまったほどだ。スマートフォンは、ノートパソコン並みに値が張るものだが、常に携帯しているため扱いがぞんざいになりがちだ。1日に何度も落しそうになるという人は、「ポケットリング」を使って落下を未然に防ごう。「ポケットリ ... 続きを読む東日本大震災被災エリアにおけるau携帯電話の通信品質が復旧
端末・周辺機器・サービス 2011年07月01日12時00分KDDIは2011年6月30日までに岩手県・宮城県・福島県におけるau携帯電話のサービスエリアを震災前と同等の品質まで復旧したことを発表した(福島原発制限地域を除く)。今後、大規模災害発生時に、早期にエリアを復旧できるよう、以下の設備対策を強化する。電源供給確保のための移動電源車と非常用発電機の増強。通信確保のための非常用無線エントランス設備の増強。通信利用の早期復旧のための衛星・無線基地 ... 続きを読む
あんスマソーシャルアカウント