auから2014年夏の新機種としてスマホ6機種、タブレット2機種が発表!
- 2014年05月08日22時18分 公開
- カテゴリー: 端末・周辺機器・サービス
- キーワード: おすすめ, ニュース
- Short URL
- ツイート
5月8日に「au発表会2014 Summer」が開催され、今夏発売の新機種や新サービスが発表された。
発表会の様子は動画配信で生放送され、現在も録画を試聴可能だ。
新機種はスマートフォンが6機種、タブレットが2機種の計8機種。全機種とも最新OSのAndroid4.4を搭載し、NFCやBluetooth4.0、Wi-Fi(IEEE802.11a/b/g/n/ac)などの規格にも対応。
LTEの複数の周波数帯を同時に使って150Mbpsを超える通信を可能にする新通信方式「キャリアアグリゲーション」や、下り最大110Mbpsの「WiMAX2+」に多くの機種が対応する。
また、この8機種とは別に、「HTC J」シリーズの新モデルも今後登場予定とのこと。
新機種の情報は、特設サイトやニュースリリースのページで確認できる。
その他のサービスとして、MasterCard加盟店で使えるプリペイド電子マネーカード「au WALLET」など も発表された。
・au発表会 | スマートフォンの新機種・最新情報 | au
ソニーの「Xperia ZL2 SOL25」は、5.0インチのフルHD(1080×1920ピクセル)液晶を備え、約72×137×10.8mm、約167グラムとやや大きめの機種。CPUはクアッドコア2.3GHz、メモリ(RAM)は3GBと従来機種より強化され、ストレージ(ROM)も32GBという十分な容量を搭載。microSDXCカードは最大128GBまでに対応とのこと。
バッテリ容量は従来機種と同程度の3000mAhを搭載。
メインカメラは約2070万画素と非常に高性能で4K画質での動画撮影も可能だが、フロントカメラは約31万画素とやや貧弱。
ワンセグ、フルセグ、おサイフケータイ、防水・防塵などの機能には対応するが、赤外線通信は未搭載だ。
・Xperia ZL2 (エクスぺリア ゼットエルツー) | 2014年 | KDDI株式会社
シャープの「AQUOS SERIE SHL25」は、約5.2インチのフルHD(1080×1920ピクセル)液晶を備えながら、額縁部分の幅を抑える「EDGEST」技術により、5.0インチのXperia ZL2よりスリムな約71×134×9.9mm、約141グラムとなるモデル。
CPUは2.3GHzのクアッドコア、メモリ(RAM)は2GB、ストレージ(ROM)は32GB、microSDXCカードは128GBまで対応。
消費電力を抑えられるIGZO液晶と3150mAhの大容量バッテリにより長時間駆動が可能とのことだ。
メインカメラは約1310万画素と平均的だが、サブカメラは比較的高性能な210万画素。
ワンセグ、フルセグ、おサイフケータイ、赤外線、防水機能などが揃っているが、防塵性能の記載は無しとなっている。
独自機能としては、端末を持つだけで画面ON、動画視聴中などに端末を置くと音量アップなどの動作を行う「グリップマジック」などを搭載。
・AQUOS SERIE (アクオス セリエ) | 2014年 | KDDI株式会社
韓国のサムスン電子からは「GALAXY S5 SCL23」が登場。
約5.1インチ、フルHD(1080×1920ピクセル)、ダイアモンド・ペンタイル配列の有機ELディスプレイを備え、約73×142×8.3mm、約147グラムと薄めのボディ。バッテリ容量はやや少なめの2800mAhだ。
CPUは2.5GHzのクアッドコア、メモリ(RAM)は2GB、ストレージ(ROM)は32GB、microSDXCカードは最大128GBまで対応。
カメラはメインが約1600万画素、サブが210万画素と十分な性能。
Galaxyシリーズとしては初めて、防水・防塵機能を搭載。ワンセグ、おサイフケータイにも対応するが、フルセグには未対応、赤外線はリモコン機能のみの搭載となる。
独自機能としては、指紋認証センサーや心拍数モニター、Wi-FiとLTEを同時使用して通信を高速化するハイブリッドダウンロード機能などを搭載。
なお、キャリアアグリゲーションやWiMAX2+にはバージョンアップで対応予定とのことだ。
・GALAXY S5 (ギャラクシー エスファイブ) | 2014年 | KDDI株式会社
au独自ブランドの「isai FL LGL24」は韓国LG電子製。約5.5インチの大画面液晶は2560×1440ピクセル(WQHD)という超高精細。額縁の幅は抑えられているが、それでも約76×145×10.5mm、約160グラムとやや大きめだ。バッテリ容量は3000mAhと標準的。
CUPは2.5GHzクアッドコア、メモリ(RAM)は2GB、ストレージは32GB、microSDXCカードは128GBまで対応。
カメラの画素数はメインが1320万画素、サブが130万画素と平均的。
ワンセグ、フルセグ、おサイフケータイ、防水などの機能も備えているが、防塵機能については記載がない。
画面を2分割して対応アプリを同時表示できる「デュアルウィンドウ」、本体を振ることで様々な機能を利用できる「isaiモーション」、スリープ中に画面を一定のパターンでタッチしてロック解除を行える「ノックコード」などの独自機能を備えている。
・isai FL (イサイ エフエル) | 2014年 | KDDI株式会社
京セラからは「URBANO L03」が登場。従来モデルは同時期の他機種と比べるとスペックが低めだったが、今モデルでは性能が向上。約5.0インチのディスプレイは1080×1920ピクセルのフルHDに。CPUは2.3GHzのクアッドコア、メモリ(RAM)は2GB、ストレージ(ROM)は16GB、64GBまでのmicroSDXCカードに対応するなど、他機種と比べるとまだ見劣りする部分はあるが、十分なスペックを備えている。
寸法は約70×140×9.9mm、重量は約154グラムと標準的。バッテリ容量は3000mAhで、同梱の卓上ホルダで最大3.1A、1日分を約17分という急速充電が可能。
カメラはメインが約1300万画素、サブが約97万画素と若干控え目な性能。
ディスプレイ自体がスピーカーとなることで通話相手の声を聞き取りやすくする「スマートソニックレシーバー」機能などが特徴。ホームキーなどは物理的なボタンになっており、スリープから復帰させやすいのも嬉しい。
防水、防塵に加え、1.22メートルの高さからの合板(ラワン材)への落下に耐える「MIL-STD-810G Method 516.6: Shock-ProcedureIV」準拠の耐衝撃性能も備わっている。
ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線などの機能も揃っているが、フルセグには非対応だ。
・URBANO (アルバーノ) | 2014年 | KDDI株式会社
京セラからは、耐久性にこだわったモデル「TORQUE G01」も登場。
ディスプレイは約4.5インチのHD(720×1280ピクセル)、CPUは1.4GHzクアッドコア、メモリ(RAM)は2GB、ストレージ(ROM)は16GB、microSDXCは64GBまでと、基本スペックは他機種より控え目だが、防水、防塵、耐衝撃、耐振動、耐日射、防湿、耐高温、耐低温、耐低圧、耐塩水など、様々な環境での使用に耐えることができ、米国国防総省の物資調達の標準「MIL-STD-810G」を満たす耐久性となっている。いかにも頑丈そうな独特のボディもカッコいい。
寸法は約69×136×13.5mm、重量は約185グラムと、頑丈なだけあって大きめ。
バッテリ容量は大画面機種並みの3000mAhを搭載している。
メインカメラは800万画素と控え目な性能だが、サブカメラは比較的高性能な200万画素の物を搭載。
タッチパネルは手袋や濡れた手での操作にも対応し、ホームキーなどは物理ボタンを採用。URBANO同様に通話相手の声を聞き取りやすくする「スマートソニックレシーバー」機能も備え、ワイヤレス充電規格「Qi」にも対応している。
おサイフケータイには対応するが、ワンセグ、フルセグ、赤外線は非搭載で、キャリアアグリゲーションやWiMAX2+にも対応していない事に注意が必要だ。
・TORQUE (トルク) | 2014年 | KDDI株式会社
ソニーからは10.1インチタブレット「Xperia Z2 Tablet SOT21」も登場。WUXGA(1920×1200ピクセル)ディスプレイを備え、約266×172×6.4mm、約439グラムと10インチ級では世界最薄・最軽量とのこと。
CPUは2.3GHzクアッドコア、メモリ(RAM)は3GB、ストレージ(ROM)は32GB、128GBまでのmicroSDXCカードに対応するなど、スペックも上々。バッテリ容量は6000mAhだ。
カメラはメインは約810万画素だが、フロントのサブカメラには高性能な220万画素の物を搭載。
スピーカーの品質にもこだわり、プレイステーション4などのソニー製品との連携も可能となるなど、マルチメディア機能が充実している。
ワンセグやフルセグの試聴・録画に対応し、フルセグアンテナも内蔵。防水・防塵機能も完備。
タブレットなのでおサイフケータイは非搭載だが、赤外線リモコン機能は搭載されている。
・Xperia Z2 Tablet| 2014年 | KDDI株式会社
タブレットとしてはもう1機種、8インチの「ASUS MeMO Pad 8」が台湾のASUSTeKから登場。
ディスプレイは高画質なWUXGA(1920×1200ピクセル)で、寸法は約123×213×7.45mm、重量は約305グラムとなかなかコンパクトだ。
CPUは2.3GHzのクアッドコア、メモリ(RAM)は2GB、ストレージ(ROM)は16GB、microSDXCは64GBまでの対応と、その他のスペックは若干控え目な部分もある。
バッテリ容量は4350mAhだ。
カメラはメインが約500万画素、サブが約120万画素と控え目な性能。
CPUに採用されているIntel Atom Z3580は、他機種で一般的なARM系とは異なるアーキテクチャを採用しているため、非対応のアプリが存在することに注意が必要だ。
画面を分割して2つのアプリを同時表示する「デュアル画面モード」などの機能を搭載。
対応機能は非常に絞られており、ワンセグやフルセグ、おサイフケータイ、赤外線、防水・防塵、キャリアアグリゲーションやWiMAX2+などには未対応。しかし、4G LTEによるモバイルデータ通信には対応している。
関連記事
auから2015年夏の新機種としてHTC J butterfly、TORQUEなど9機種が発表
ドコモからXperia、GALAXY、AQUOS,ARROWSなど2014年夏の新機種が発表!
auから2014年春の新機種が発表!6インチXperia、4.5インチAQUOS PHONEなど計5機種
ソフトバンクの2015年夏の新機種はスマホ4機種とモバイルプロジェクター!
ドコモから2015夏の新モデルとして10機種が発表
docomo2014年冬~2015年春モデル発表!スマホ6機種とタブレット2機種
ドコモから2015年度冬の新機種が発表!スマホはNexus 5Xも含んで10機種に!
ソフトバンクからも2015冬~2016春の新機種が発表!
ソフトバンクからAQUOS PHONE、ARROWS、DIGNO Rなど2013夏の新機種が発表
2014年05月08日22時18分 公開 | カテゴリー: 端末・周辺機器・サービス | キーワード:おすすめ, ニュース | Short URL
ツイート
最新記事
- テレワーク向きの折りたたみテーブル!パソコンを置いてもまだスペースに余裕がある!
- 背中&腰&上部の3カ所をリクライニングできる座椅子!仕事にも遊びにも!
- 8in1でたくさん充電できる!コンセントもUSBポートもお任せ!
- 一度に6台まで充電できる!急速充電であっという間に充電完了!
- 最大60W出力の高性能Bluetoothスピーカー!複数台接続でもっと楽しい!
- 有線CarPlayをワイヤレスに!iPhoneの画面や音楽をワイヤレスでカーナビに!
- ドアの開閉を知らせてくれるスマートドアセンサー!ドアの開閉をトリガーに照明を付けたりもできる!
- スマスピ対応のスマートプラグ!スマホからも声でも家電を操作できる!
- iPhone専用のワイヤレスピンマイク!アプリ不要ですぐ使える!
- ベッドルームを彩るとっておきの魔法!部屋中に大画面のプロジェクターを!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneでの三脚撮影が簡単になる!
- USB-CもmicroUSBもLightningも!マグネットケーブルでストレスフリーな充電ライフを!
- スマホで操作可能なスマートシーリングライト!音声操作も可能!
- 全部で13個の内蔵ヒーター!モバイルバッテリーで動く電熱ベスト!
- 電熱グローブで寒い外でも安心!普通の手袋と同じような装着感!
- モバイルバッテリー付きの電熱ベスト!背中もお腹もぽかぽか暖かい!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneをそのまま三脚に取付できる!
- 歯磨き粉ディスペンサーで快適な歯磨きを!大人も子どもも使いやすい!
- 自宅で楽しくカラオケを!スマホから音源を流して楽しめるマイクスピーカー!
- 暮らしに嬉しいミニヒーター!リビングでもトイレでもどこでも使える!
- フランネル素材でそもそも温かい!モバイルバッテリーで使える電気ブランケット!
- 冷却ファン付きのプロジェクタースタンド!角度も高さも調整可能!
- 木目調でデスクに最適!温かいコーヒーを温かいまま飲める!
- 充電ケース付き!ペンの充電はケースで出来る!
- まるで折りたたみ式コタツ?!ぐるっと脚を囲んでくれる画期的なパネルヒーター!
- 骨伝導で音楽を聴けるイヤホン!通話も可能でテレワークに最適!
- MagSafe対応のスマホリング!付け外しが簡単!
- iPhoneをMacのカメラに!取付も取り外しも簡単なMagSafe対応!
- 大画面で使いやすいスマートウォッチ!2時間の充電で7日間使用可能!
- 充電器もケーブルも!一度にたくさんのものを持ち運べるガジェットポーチ!